• 締切済み

初詣

初詣に神社へ参拝に行きます。 そこで目にするのですが、「油揚げ」が売っていて年配の方が 結構買われてます。 この油揚げにはどういった意味があるのですか?

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

そこがお稲荷さんである場合や、境内社にお稲荷さんがある場合に好く見る光景ですね。 成田山新勝寺でも稲荷に通じる道沿いに出ています。 お稲荷さん(宇迦之御魂神)の眷属であるきつねに捧げて祈りを伝えてもらうためのものです。 よく「お稲荷さんに上げる」と言いますけど間違いです。 稲荷は宇迦之御魂神(倉稲魂命。他)であり、きつねはあくまでも眷属。 眷族に取り入って願いを聞いてもらう。 私はまるで「大臣に願いを聞いてもらう為に秘書に取り入る」見たいで好きになれません。 上げるなら両方に捧げものをすべきじゃないでしょうかね。 或いは神様には賽銭で、眷属には現物支給みたいなことかもしれません。

asuka-n
質問者

お礼

有難う御座います。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.3

ゴマをするため 稲荷様の使いである狐に好物の油揚げを与えて 自分を願いをかなえるに値する善人だと稲荷様に伝えてもらう

asuka-n
質問者

お礼

そうなんですか・・・。 有難う御座いました。

  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.2

お千代保さんのような 稲荷神社でしょ? お狐様の神社ですから 油揚げがお備えなのです 35円でろうそくと、わらの付いた三角油揚げ備えるトコじゃないですか? 灯篭にろうそく掲げて 社殿でおまいりして 帰りにろうそくを持って帰るのが参拝のしかたです。 社務所で袋に入った沢山の油揚げを 「お下がり」としてもらえます。

asuka-n
質問者

お礼

回答有難う御座います。

asuka-n
質問者

補足

>社務所で袋に入った沢山の油揚げを 「お下がり」としてもらえます。 頂いた油揚げは食べてもいいのでしょうか?

回答No.1

稲荷神社でしょうか? お稲荷様の狛犬の代わりに狐が祀られていて、狐の好物が油揚げだからそれをお供えするのでは。 もしくは、上記の事からその近辺で油揚げが名産となった。 油揚げで包んだお寿司を「おいなりさん(お稲荷さん)」と呼ぶのは、ここからだそうです。

asuka-n
質問者

お礼

回答有難う御座います。 お稲荷様です。

関連するQ&A

  • 初詣

    有名な神社の初詣は1月いっぱい参拝客が多いのでしょうか? 13日にお参りしても参拝の方かなり居ました。

  • 初詣

    初詣に行きたいと思っております。 その折には、お仕事が見つかるようにと、祈願したいと思っております。神社によって祈願する用途によって場所を選びたいと思って降ります。このような祈願は念願成就をなさっている神社に参拝するものなのでしょうか?できれば東京の多摩地区から近い神社にしたいと思っているのですがどこがよいか分からずにおります。どうか、どのような神社に参拝するのが良いか教えてください。

  • 初詣 いつ行ってもOK?!

    『初詣』を辞書で調べると 年が明けて初めて神社に参拝すること。 という感じに記されていて、時期については触れられていません ということは、例えば12月になって初めて参拝したとしても、それがその人にとっては初詣ということになります 果たして、初詣はいつ行っても(たとえ大晦日でも)その年の初めての参拝であれば、やはり初詣だと思いますか? 皆さんの個人的見解を教えてください

  • 初詣に行く順番を教えてください!

    お正月三が日はどうしても初詣に行けず、今日行きました。 ただ、まず会社の近くの神社に会社の人と行って参拝し、その後に地元の氏神様へ参拝に行きました。 先に会社の近くの神社に行ったのは、順番がまずかったでしょうか? 先に自宅近くの氏神様へ参拝だったのかもと、とても気になっています。 もう参拝してしまったのですが、今後の為にも、ぜひ教えてください!

  • 初詣について

    こんにちは。私は今まで、家族と住んでいた時は、実家の近くにある神社に初詣に行っていました。でも、人が多くてゴチャゴチャしているのが嫌だし、冬は寒くて出来れば行きたくないなと思っていて、いつも嫌々ついて行っていました。しかも、子供の時から引っ越しが多かったので、神社もあっちこっち変わって、(引っ越し回数は2桁いきます)、初詣に行く意味が子供の頃から分かりませんでした。別に神様を熱心に信じているわけじゃないし・・・。そんなわけで実家暮らしをやめて一人暮らしになった途端、私は初詣に行かなくなりました。でも、今年もあと少しになって、ふと、本当に行かなくても良いのかな・・・という気持ちになりました。そこで皆さんに教えていただきたいのですが、(1)初詣の本当の意味は何ですか?(みんなは"習慣"として行くのだとしても、本当の意味を知りたいです)(2)「今年もよろしくお願いします」とお参りするなら、毎回毎回違う神社に行くのは神様に失礼というか、軽々しい感じで、そういうのって大丈夫なんでしょうか?(3)初詣は自分のことを今年も見守ってくださいとお願いすると思うのですが、それを考えると近くの神社に行った方がいいのですか?例えば旅行先で初詣に行ったとしたら、違う県の人間を遠い遠いところから見守ってくださいというのも変な気がするし、引っ越すと、その土地の氏神?というのがあるんですよね??それってやっぱり、旅行先とかでは初詣に行かない方がいいということになるのでしょうか? 質問がうまくまとめられなくてごめんなさい。分かる分だけでもいいので、どなたか教えていただけると助かります。

  • 初詣の先負について

    神社で初詣(参拝)する時に、普通は午前中に行く方がいいと家族に話しました。 ただネットに調べたところ先負は午後がいいと言われましたが、これは先負の日は午後の方がいいでしょうか? 質問お願いします。

  • 都心で元日の初詣で混まない神社は?

    元日の初詣で混雑することなく 参拝できるマイナーな神社を教えてください。

  • 酉年の初詣

    ここ数年、初詣は、その年の干支が奉られている神社への参拝を恒例にしているのですが、来年の酉年の鳥を奉っている神社をご存知の方教えてください。(できれば、場所、サイトなども) 大阪からですので、近畿近辺がいいのですが、興味があるので、その他の地方でもご存知の方がおられたら教えてください。

  • 2月に初詣したほうが良い?

    神社仏閣は旧暦のスケジュールで動いているので、本当は旧暦の元日(2015年2月19日)に初詣の参拝をしたほうがいいという記事を見ました。これは本当でしょうか?

  • 京都 初詣

    急に思い立って小学生連れで初詣に行こうと思います。 人出を覚悟で有名どころにお参りしたいと思っています。 平安神宮、伏見稲荷、八坂神社のうちオススメはどちらでしょう? また参拝時間はいつ頃がいいでしょう?

専門家に質問してみよう