楽譜の見方、バイオリンの弾き方
楽譜の見方、バイオリンの弾き方
こんにちは。
きちんと楽譜を読めず、こういう質問を平気で出せる素人です。
どうかお気を長くして大らかに読んで頂ければと思います。
バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006~前奏曲に惚れ込みまして、バイオリンで弾いてみたい!と思い、とりあえず耳で聞いて自分なりに音を探してみました。
その後楽譜を入手し、YouTubeで実際の演奏シーンを発見(下の動画です)しました。
楽譜で言うところの4行目~7行目(◯小節目などと表現できないので、お解り頂けると期待して)までをとりあえず練習しようと思ったのですが、自分で探した音と下にあるビデオ中で演奏されている音は同じなのですが、弦を押えている場所が違う様です。
私は4行目の初めの音をE線のボディから離れたあたりで押えていますが、ビデオではA線のボディの上で押えている様です。
私の弾く音とビデオで演奏されている音は同じなのですが、押えている場所が違う。
これはどの弦で弾くなどと指示が書いてある物なのでしょうか?それとも同じ音が出ていれば問題ないが、弾き易さなどの問題で自然とそうなるものなのか。
ホ長調をwikiで調べましたが、さっぱり理解できませんでした。
楽譜の読み方でこの本を読めば良いなどのアドバイスでも結構です。
どうかお気を長く大らかにお答え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=waxat-_tRH8
補足
私の家のネットワークの調子が良くなくて同じ質問を2回投稿してしまいましたが、どちらにもご回答くださりありがとうございます。残念ながら、ご回答のパブリックドメインにある楽譜は私の探しているものではありません。「チェンバロの慰め」(PASSATEMPO AL CEMBALO)という6曲からなる曲集の楽譜です。よろしくお願いします。