• ベストアンサー

パソコンで音楽を流すには?

gamebakariの回答

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.1

>パソコンを起動したときに限り ならば、起動したいアプリケーションの実行ファイル(たいてい拡張子は.exe)のショートカットをスタートアップに登録しておけば、PC起動時にそのアプリケーションが起動します。 スタートアップのパスは↓ システムドライブ(普通はC):\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs です。「スタート」→「すべてのプログラム」→スタートアップを右クリックし「プロパティ」から場所を確認できます。 ただし、問題は「自動再生」でしょうね。 ぼくはWinampしか使わないのでここからは申し訳ないですがWinampに限った手法で書きます。 (ほかのアプリケーション、たとえばiTunesなら「iTunes 自動再生 設定」などのワードで検索してみてください) まずWinampは下記からダウンロードできます。 http://www.winamp.com/media-player/japanese 次に下記のWinamp 5.57 Essentials Packを導入 http://www.winamp.com/plugin/winamp-essentials-pack-v5-57/150126 簡単な説明は下記↓ http://win32lab.com/bbs2/index.cgi?no=10233&reno=no&oya=10233&mode=msgview インストール時にさまざまな設定がありますが、最初はデフォルトでもいいかと。 インストール後、起動しオプション→設定→自動再生オプションとたどり好みの設定を。 …ここまでで「PC起動時にWinampが起動し音楽が流れる」設定はできる、はずです。 おっと、プレイリストは前もって一つか二つ作っておくといいです。 で、そのあと自分で(手を使って)アプリケーションも終了させ、シャットダウンもご自分の手で行うのならこれでいい、のですが、 もし任意の時間に終了させたいなら下記のようなフリーソフトで設定できるのではないでしょうか。 http://www.gigafree.net/system/scheduler/marxiotimer.html (ごめんなさい、こっちは使ったことはないのですが、説明を読む限りでは十分な機能があり使えそうです) ちなみに、「スクリプト」というものを使えばたいていのアプリケーションの起動などがコントロールできます。下記はiTunesを目覚まし時計代わりに使う、というもの。 http://tech.kimihiko.jp/article/33645508.html わかりやすく書いてあるので目を通されるといいです。

qazxswedc123
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 本当に助かりました。

関連するQ&A

  • いきなり音楽が聴こえなくなります

    パソコン(ME)を起動してから1,2時間ぐらいすると、 急に音楽が聴こえなくなります。 いきなり切れる感じではなく、直前に再生していた音楽が終了すると、次からはもう一切聴こえない、という感じです。 パソコンを再起動すると元に戻るのですが、しない限りは音楽に限らず、動画やゲーム内の音楽すらも聴こえなくなります。 音量設定も問題は無く、メディアプレイヤー自体もちゃんと動いてはいるんですけど・・・ 何が原因なんでしょう? よろしくお願いします。

  • PC起動⇒音楽再生が自動できる方法ありますか?

    はじめまして。 朝の目覚まし代わりに音楽を決まった時間に再生させたいのですが、可能でしょうか? 希望として・・・ (1)スタンバイ状態、あるいは終了された状態のPCを決まった時間に起動 (2)音楽再生ソフト起動(普段はMedia Playerを使用しています) (3)指定音楽ファイルを再生 (4)決まった時間にPCをシャットダウン、あるいはスタンバイ状態にする (1)~(4)まで自動でできるソフトか設定方法はありますでしょうか? 無理なようなら(1)~(3)まででもよいのですが・・・。 ちなみに、PCはそこまで詳しくありません。 アドバイス宜しくお願いいたしますm(_)m

  • パソコンにある音楽ファイルで朝目覚めたい!

    数年前から音楽はパソコンで聞くようになりました。省スペース化やCDチェンジの手間がなくなり、 これはこれでとても良いのですが 音楽を朝の目覚まし代わりに使えなくなったのが私にとっては少しつらいです。 パソコンの音楽ファイルを使って朝音楽を再生できないものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • タイマー機能のある音楽コンポを教えてください。

    音楽コンポで、 朝になると自動でUSB内の音楽を再生し、日中はずっと「全曲ループ再生」し続け、夜になると自動で停止するタイマー機能のついた製品を教えてください ※毎日そのつどタイマー設定するのではなく、コンセントを抜かない限りはタイマーがずっと有効であることが条件です。曜日指定などのプログラム機能があると、なおよいのですが、そのような製品は存在しますか? USBもしくはSDを読み込める必要があります。 逆にCDやMDやカセットテープやbloothoothは一切利用しません。 「快くご回答いただける方」がおりましたら、なにとぞ、情報提供をお願いいたします。

  • 音楽CDをパソコンに挿入すると自動的にrealplayerが立ち上がる

    音楽CDをパソコンに挿入すると自動的にrealplayerが立ち上がって再生が始まってしまいます。 プレイヤーはrealplayerとは別のソフトを使っているので 一旦realplayerを終了してそのソフトを立ち上げて 音楽を聴いています。 音楽CDをパソコンに挿入したときに自動的に再生が スタートするのを解除する方法、もしくは CD挿入時に起動するソフトをrealplayerから 別のソフトに変更する方法を教えてください。 OSはWindows98です

  • パソコンの音楽を別の部屋で聴きたいです

    質問閲覧有難うございます。 現在1kの部屋に住んでいます。 パソコンでi tunesやyou tubeの音楽を再生リストで流したりしてよく聞いていますが、 キッチンで料理をするときなどに音楽が聞けたらいいなと思っています。 コードをひっぱっていくのは現実的じゃないのでワイヤレスの何かがいいと思って いますが、どのようなものがいいのでしょうか? また方法はどのようなものがあるのでしょうか? お時間がある時で結構です。ご教授お願いします。

  • タイマーで音楽自動再生できるアプリ

    iPhone/iPod touchで、設定した時刻に音楽を自動再生してくれるアプリを探しています。 タイマー付きの音楽アプリには、「1時間後に音楽を止める」といった自動停止機能のあるものは沢山あるのですが 毎朝6時とか毎晩22時とか、設定した時刻に、あらかじめ指定しておいた音楽が、自動的に再生される、というアプリを探しています。 目覚まし時計とか、コンビニの閉店音楽のように、毎日一定の時刻に音楽を流したいです。 これはiPhone/iPod touchの電源を、ずっとオンにしておかないと無理ですかね。 昔のCDデッキ、CDラジカセには、指定した時刻になるとラジオがついたり、CDが再生されたり、といった機能がありました。 また、パソコンのソフトでタイマーで自動的に音楽再生できるものもありますが、これはパソコンをずっと起動しておかないといけないので、今回はナシとします。 iPhone/iPod touchアプリで、タイマーで音楽を毎日自動再生できるようなアプリがありましたら教えて下さい。

  • パソコンで音楽聴きますか?

    皆さんはパソコンで音楽を聴いていますか。 1.最も多い音楽ジャンル 2.利用しているフォーマット(CDそのまま、mp3、aac、wma....etc)とビットレート、パソコンに入っている曲数 3.mp3携帯再生機器を併用しているor持つていない 4.音楽管理方法(itunes、wmp、explorer....etc) 5.スピーカー(デスプレー内蔵、100円市...etc)とサウンドカード(オンチップとか) 6.音楽鑑賞or単なるBGM 一つでも暇なときでいいので回答ください。

  • 音楽CDを作るのですが以前作った時パソコンしか再生出来ずその音楽CDを

    音楽CDを作るのですが以前作った時パソコンしか再生出来ずその音楽CDをCDプレーヤーでも再生出来る方法を教えて下さい。使用パソコンはNEC製でWindowsはWindows Vistaです

  • パソコンで音楽が聴けない

    win98、メディアプレイヤー7,01です。 以前は、CDをパソコンにいれるだけで再生がはじまっていたと思うのですが、 久しぶりに敢えてパソコンで音楽を聴こうと思ったら、メディアプレイヤーは出てくるのですが、再生がはじまりません。 マイコンピュータから開いても、 「ファイルを再生できません、この形式はサポートされていません。」 と出ます。 素人なのでなにが原因かわかりません。 自分で調べてみたのですが、該当するのはなかったみたいです。 拙い文章ですがどうしたら音楽がパソコンで聴けるようになるかお教えください。