• ベストアンサー

群れないと、行動できない方々を、どう思いますか?

rukidayoの回答

  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.1

未熟者とか軟弱者とは思わないけど、学生みたいだなと子供っぽくみえるかな。 あとは、群れるのはいいけど、私を巻き込もうとする奴はウザイですね。

EinKran
質問者

お礼

少なくとも「自立」していない気がします。 (自我が形成されていない? 芯が無い?) 「ウザイ」では、自己中のような・・・?<(_ _)> 動画が、まずかったかなぁ・・・(汗)   ご回答、ありがとうございました。

EinKran
質問者

補足

良回答10pt・・(気持ちだけ・・

関連するQ&A

  • こいつ小さいなと思う行動と大きいなって思える行動は?

    こいつ小さいなって思う男性の行動や言動で思いつくことはありますか? あと心が広くて大きいなと思う男性の行動と言動はどんなことだとおもいますか?

  • 「聞いて行動」すべき?「察して行動」すべき?

    こんにちは。 私の夫は 「何事も、どうしてほしいか聞くんじゃなくて どうしてほしいか察して行動すべき」 と言う人です。 説明しづらいのですが、 「人に言われる前に手を動かそう」という考え方とは ちょっと違うようです。 確かに人の気持ちを推し量って行動するのはとても良いことだと思いますが、 ケースバイケースで対応しないと よい結果が得られないと思います。 夫は「聞いて行動するのはだめな人がやることだよ」と言い切ります。 ■「相手が何をしてほしいか聞いて行動」するのと「察して行動」するの、 どちらがベターと考えている方が多いのかなと思い、 質問させていただきます。 あなたはどういう理由で、どちらの側ですか? 夫に関して→ 私が体調を崩して入院した際、 母が子どもの面倒を見に出てきてくれて 我が家へ滞在していた時期のこと。 母は 「夫さんが何でも一人でやってしまおうとする。 あきらかに無理しているのに、私に何も頼んでこない」 とこぼしていました。 夫は 「察して行動するものでしょ。たとえそれが相手が望んだ行為でなく、 無駄が出たりやり直すはめになっても、 察して行動することに意味があるから、 何をすべきか尋ねて行動するのは間違い」 と言い張りました。 エスパーじゃないから、人の考えていることなんてわからないよ! 手伝いに来てもらっているのはこちらなのに、そんな要求するの?!と あきれてしまいました・・・。 最近あったこと→ アイロンの道具が出しっぱなしになっていた。 普段夫はノーアイロンの服で出勤している。  「アイロン使ったの?言ってくれたら私がやったんだけどなぁ」 「前から言ってたよ」  「聞いてないけど」 「この日に会社で面接試験があるって言った」  「うん、それは聞いてた。頑張れって言ったでしょ」 「面接試験にスーツ着ていくのなんて当たり前だよね」  「そこまで言ってくれなきゃわからないよ」 「気がまわらなさすぎだよ」 こうして書いてみると、 面接試験があると言われた時点で、 私は無意識 試験があるから暫くは準備で忙しいと言いたいのかな? と「察して」、 頑張れという言葉を発していたといえますね…。

  • 行動力

    行動力を身に付ける方法を教えてください。 行動力があれば何でも好転する、行動しないと何も変わらないと言いますが、何をどのように行動すればいいのでしょうか? 例えば、今の仕事に不満なら、或いは都会に出て働きたいと思うなら何からはじめればいいのか? やりたいこと、住みたい場所、興味がある仕事を求めるための行動力を身に付けるには、引っ越しや資格取得の資金や下準備、知識や情報収集ですね。 行動力がないと変わらないと解っていても、行動力云々、結局はお金がないと行動できないわけですね? 現状を変えるには行動力よりも先ずは資金ですね? なので、行動力がある人はたくさんお金を持ってる人ですか? 行動するためのお金がなくても行動力は身につきますか? 漠然として拙い質問ですが、宜しくお願いします。

  • 試し行動について

    『試し行動』とは、わざと良くない行動をして、相手の反応をみることで「何をどこまですると、どのような反応があるのか」「どこまでであれば、許されるのか」を確かめるための行動! とのことですが、 わざと良くないことをして、それでも相手がついてくるのを見て、優越感に浸り、自尊心を満たす! ①というのも、試し行動の一つですか? ②このような自尊心の満たし方は、あると思いますか?

  • 考えながら、行動すべきですか?

    考える前に行動すべきでしょうか? 1、考えてから行動する 2、考えながら行動する 3、考える前に行動する 皆さんだったらどのようにこうどうしますか? 私は今まで、1だったんですが、2が一番良いという話を聞いたので、これから2も混ぜて行こうと思っています。 2だけだと危険な気がするので。。。 よろしくお願いします。

  • 行動できない

    悩む暇があったら行動しろ、という人がいるそうですが、何もわかってないなぁと思います。 行動できないから悩んでいるのに。 どうすれば行動できますか?

  • 行動すべき時に行動出来ない

    就活のグループワークで話すべき時や行動すべき時に行動出来なくて悩んでます。 行動すべき時に行動出来ないためアピール等も出来ていないように感じます。 話すのは勿論、何かに書くといった行動も両方とも苦手です。 大体グループワークのときは何もしないで終わります やるべき時に自分で出来ないというのは採用側としてはかなりマイナスなイメージを持つように感じます。 まだ選考が始まってはいませんがこれからを考えると不安になります 少しずつで良いので、行動出来るようになれるようなアドバイスが頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 行動できない。

    突然の質問で申し訳ありません。 私はある願いをかなえたいと思っていますが それをかなえるためにはかなり勇気のいる行動を しなくてはなりません。 でも行動しようとしてもそのたびに 「うまく行かなかったらどうしよう」とか 「変に思われるのでは」とか 「状況から考えて自分は不利なのでは」と考えてしまいます。 その上、以前行動しようとしたときに人に裏切られたことがあり、それも行動に歯止めをかける原因となっています。 どうすればしっかり行動できるようになるのでしょうか。

  • 行動力

    人生においても仕事においても殆どが行動力があれば成功しますか? 付け加えるなら、行動力と継続力? 成功するには向き不向きもあると思いますが、行動力はどのくらいの割合で必要不可欠ですか? また、どのくらい突き詰めて行動すれば成功できますか?

  • 行動力について

    自分は独立を目指しているのですが、 目標を立てたり、行動内容が分かっていても なかなか行動することが出来ません。 何で行動できないのかを見極めたいので、 皆さんのなかなか行動できなかったことと、 体験談と解決法を聞かせてください。