• ベストアンサー

痩せによる尾てい骨の保護について。

家族が病気で痩せてしまったのですが、座りっぱなしで尾てい骨が擦れて、赤身が出たり・・その周りは黒ずんでいたりで、可哀想でなりません。 立っていると、体調が悪くなるので、座っても楽でいられるような椅子を探しています。尾てい骨の擦れを軽減できるような椅子を探しています。楽になれる座る補助のようなものがあれば一番なのですが、椅子を探しています。尾てい骨の負担をかるくする商品があればいいのですが・・。 皆様の力添え、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooots
  • ベストアンサー率32% (43/131)
回答No.1

褥(じょく)そう防止用のクッションがあります。介護用品を取り扱っているところに問い合わせれば自費でも購入出来ます。が、何を使ってもなる時はなりますので安心されませぬように。 尾てい骨周辺は褥そうが出来やすいので、無理に座りっぱなしにするのではなく、ベッドで横にさせたり(、少し傾けたりと…赤み部分が当たらないようにして、継続的な患部の圧迫を避けるよう心掛けましょう。状態にもよりここでは答えようにありませんが、二~四時間おきに幹部の様子を見ながら、ベットから椅子、または、身体の傾きをかえて体位変換してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

尾てい骨が、仙骨(身体の中央にある骨)のことをおっしゃっていると考えて回答します。 原則的に座っているとき、仙骨が椅子に当たることはありません。 長時間座っていたり、背骨が曲がっていたりすると、座ることがつらくなって、お尻がずるずると前へでてきます。 この姿勢が仙骨を圧迫します。 これを予防したいのであれば、 (1)背もたれのない椅子を使う (2)前面の盛り上がったクッションを使う(ずり落ち防止)。高価ですが、介護用品として販売されています。 (3)座面に滑り止めシート(絨毯の下に敷くもので十分です)を敷く。 ドーナツ型のクッションはバランスが悪くなるので、背もたれと肘当てのついた椅子以外では、かえって疲れやすくなったり、悪い姿勢の原因になります。 通常、仙骨圧迫は仰向けで寝て起こるものです。寝返りがちゃんと出来ているか確認してみては? また本当に座位が原因の仙骨褥瘡であれば、素人判断は禁物です。座り方や椅子の形状よりも「座る時間」が問題になるからです。 リハビリ専門医師もしくはシーティングを専門にしている理学療法士等に相談することをお勧めします。

noname#177594
質問者

お礼

背もたれのある椅子に座って、背もたれを倒せるだけ倒している姿勢を続けていたところ、そうなってしまいました。病気で痩せてからそうなったので、座り方が原因かと思います。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 円形座布団もいいですよ ドーナッツ座布団でも出てきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の尾てい骨付近痛み

    長文になると思いますがよろしくお願いします。 11才の女子です。 約3週間前に体育の授業で縄跳びをしてたみたいで1分縄跳びというのがありましてそれで1分もたたないうちに跳んでる最中に尾てい骨付近に痛みが走ってそのあとしっかり跳べず少し休憩したようです。 レントゲンを撮りましたが骨に異常はありませんでした。 深く座ると痛いので姿勢を正して椅子に座ると尾てい骨に当たらないので楽みたいです。 インターネットで色々調べてもよくわからずですが1ヶ月たってもまだ痛むようならMRIも受けさせたいと考えています。まず気になる事を書かせて頂きますので何となく何かこうではないか?という回答があれば教えてもらいたいので娘の状況をお伝えします。 まず、仰向けに寝ても痛くない。トイレでの排泄の違和感はなし。夜中寝ている時に痛まないので目は覚めない。笑うと尾てい骨に響くので痛いが一瞬の「痛っ!」で終わる。笑うとピキッと尾てい骨が鳴る感じ。体調不良無し。走ってもほぼほぼ痛みはない。今日の体育の授業で縄跳びしたけどそんなに痛みはない。親の私が触ってみたのですが尾てい骨付近は全く痛くなくちょうど座った時に真下にくる尾てい骨を軽く触ると「痛っ!」となるが痛みは残らない。です。 インターネットで調べれば調べるほど腫瘍や婦人科系の病気が出てきます。まだ生理はきておりませんが身内に子宮がんが二人成人以降ですがおりました。 習い事はかれこれ5年になりますが週二回空手をさせていますが空手の練習中は痛みがないそうです。 心配なら病院に行かせろと思われるのですが一旦少し回答があればお願いしたいです。 長文申し訳ありませんが少しでも何かお分かりになるかたがおられましたら回答よろしくお願いします。

  • 25歳の女です。

    25歳の女です。 2か月ほど前、尾てい骨を強打してしまい、その時は数分の痛みで終わりましたが、その後長く座っていると、じんじんと痛むことが多々ありました。 そして2週間前から右足の付け根?外側(お尻のほう)に痛みを感じ、整形外科へ。 レントゲンを撮りましたが骨には異常なしで、シップと痛み止めをもらいました。痛み止めを飲んでいるときはあまり痛くない気もします。 しかし先日から痛みというより筋肉痛のような感じと、足のだるさがひどくて歩くのもつらく、正座すると楽ですが椅子に座ると痛くて長く座っていられません。 そして微熱もあります。。。 自分は前からすごく姿勢が悪いです><。 全部尾てい骨をぶつけたのが原因なのでしょうか・・ 他の病気のせいなのでしょうか・・・ 不安で眠れません>< また整形外科へ行ったほうがいいのでしょうか・・・? 同じ経験をさせた方がいらっしゃれば教えていただきたいです!!! .

  • 保育所・幼稚園の経理について

    このたびNPO法人で小さい保育園みたいなものを 立ち上げました。そのときの経理について教えていただけたらと 思います。 まず、机や椅子を買うのに補助金を頂きました。 この普通預金に振り込まれたのですが 補助金は何の科目になりますか? 補助金という勘定を作ったほうがよいのでしょうか? 2番目に その補助金を使って机や椅子を買いました。 現金で買った場合は 備品 ×××/現金 ××× で良いでしょうか? 補助金を使ったことを明記すべきでしょうか? 3番目に 入園する子に帽子など園の指定商品を買ってもらうことになりました。 その帽子を買ったときの仕訳は ○○ ×××/現金 ××× ↑ここは何にするのがよいでしょうか? その帽子を買ってもらったとき 少し利益が出るのでしょうかどのように 仕訳したらよいでしょうか? 4番目に給食費は預かり金で処理してよいでしょうか? 先生方には半分負担してもらい給与から天引きするのですが 給与 ×××/現金 ××           預かり金 ×× 業者に給食代を支払ったときは 預かり金   ××/現金 ×× 福利厚生費 ×× で良いでしょうか? たくさんですがどれかひとつでも構いません よろしくお願いします。

  • 体に負担がかからないバイト

    大学1年生男です。 2年前から病気になり体調が悪い状態が続いていまして、大学生になってもバイトはやらずにいたのですが、そろそろバイトを始めようと思います。 しかし、自分の体調的に体に負担がかかりすぎるバイトは避けたいです。 そこで、それほど肉体労働って感じではなく体に負担がかからない楽なバイトを探しています。 何かいいバイトはないでしょうか? 調べた限り漫画喫茶のバイトくらいしか今のところ見当たりません。

  • 海外旅行にもっていける歩行補助車について

    海外旅行にもっていける歩行補助車について 母がつかっている歩行補助車ですが、ふだんこの補助があると腰がまがっているため、本人は楽だそうです。健康上はおかげさまで問題なく80をこえていますが、家事も自分でやっています。今回家族で海外(アメリカ)に旅行します。折りたたみできるさほどかさばらない歩行補助器具ですが、杖よりは、本人が歩きやすいそうなので、受託手荷物にするか、あるいは機内にもちこめて、もっと機能的な商品があるのかもしれないとおもい、みなさんにご相談させていただきました。ざっとみた限りでは車輪がついていて、買い物の商品がちょっとはいるような車が多いみたいですが、あまり軽いものだと安定もよくないかもしれないとおもいます。あまり歩行しないように旅程はくんでいますが、若干は歩く必要もあるため、よろしくお願いします。受託手荷物で認められるか、機内持ち込みで可能かは航空会社(JAL)にも確認しないといけないのですが、情報、経験などもございましたら、いただければ幸いです。

  • 会社への労働配慮要望

    物流の仕事をしてまして、重いものをもったり、運んだりと作業があるのですが、最近、両腕に違和感があり医者へ行ったらリウマチだと言われまして、今後、会社へ相談してそういう作業への配慮(補助とかサポートとか軽減)を要望出来るのでしょうか?労働基準法だと社員の体調管理は会社にあるとなっていますが、勿論個々の体調管理は自分にもあると思いますが、仕事で慢性疲労みたいな形でこのような病気になった場合に会社は受け入れてくれるのでしょうか?また受け入れてくれない場合は労働監督基準署などへ伝えた方がいいのでしょうか?

  • 学校に車椅子の生徒がいたら

    親御さんの立場の方は、ご自分のお子さんの学校ならと想定してください。 学生さんなら、ご自分のクラスと想定してください。 もちろんその他の方の回答も歓迎です。 もし養護学校ではない、一般の学校に車椅子など身体的障害のある生徒(学生)が入学するとしたなら、あなたはどう思いますか? (注:精神障害や知的障害ではありません) 車椅子の生徒のために、常に階段昇降やトイレなどのために誰か周りの生徒や教師の補助が必要です。 手が不自由なら他の生徒がノートをコピーしてあげたり、実験の時間には補助が必要です。 自分のお子さんや、自分自身がそのクラスに居るとしたなら、あなたはどのように思いますか。 ・迷惑だ。人の補助が必要なら養護学校に行くべきである。 ・別に構わない。自分に迷惑がかからないならどうでもいい。 ・可愛そうだから皆で助けてあげるべきだ。 ・居てもいいが、その子の親などが校内で補助してあげるべきで、周りの生徒に負担かけるべきでない。 などなど色んな意見があると思います。 あなたはどう思いますか お教えください。 ※アンケートを誘導したくないので、お礼・感想は申しますが反論はしません。 また誘導防止のために、私の考えは締め切り時に申します

  • ヘルニアですが長時間座る時に役立つ物教えて下さい

    24歳女性です。 軽度の腰椎椎間板ヘルニアで、座ると腰(尾てい骨の辺り)と足首に痛みがあります。 普段のデスクワークの時は痛み止め服用&低反発の座布団&腰にクッションでなんとかしのいでいるのですが 近々出張先で2日間、長時間(8時間程)パイプ椅子に座らなければなりません。 あまり頻繁に中座もできませんし、座面が堅い上に腰の部分に支えの無いパイプ椅子で長時間耐えられるか不安です。 かさばる物は持って行けないので、とりあえず薄めの座布団は持参しようと思っているのですが 他に少しでも楽に座るのに役立つ物や方法ご存じないでしょうか? また移動中やホテルなどでなるべく腰の負担を減らす&疲れを取るような方法もお教え頂ければ幸いです。

  • デザイナーの椅子教えて!

    朝から真夜中までず~っとイスに座ってます。安物の普通のイスで仕事して、約7年。 たくさんクッションを敷いたりと工夫しますが、背もたれのかえりも悪く、姿勢も悪くなります。 今度会社で新しく買ってもらえることになったのですが、みなさんはどんな椅子でお仕事されてるのかな、と気になりました。 イトーキから女性用の『カシコ』と言うのが出ていて、むくみにくいなど、とても良さそうです。 ただ値段がやはりかかります。5~6万します。 もっとお値段が低くても満足できる商品があるなら、それでもいいのか、奮発して自腹でも『カシコ』で疲れを軽減するか悩みます。 (上司の了解済ですが、買ってもらえる場合の値段は未定) オススメがあれば教えてください。

  • 解約払戻金あり生命保険

    はじめまして、生命保険を選ぶに当たって悩んでます。 皆様、お力添えお願い致します。 自分は現在33才、妻33才、子1,5才の家族です。 妻と話し合った結果、月々の保険料を5,000円程度、内容はあまり高い保障を望まず、何かの場合の用足しになるような解約払戻金のあるものを探しています。 とは言え、やはり出来るだけ良い条件の商品にしたいと考えています。 都合の良い考えでおりますが、何か良いものをご存知の方がおりましたら、詳しい商品名・商品内容をお教えください。お力添えをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品EP-882AWを利用していますが、無線で印刷はできますがスキャンができません。
  • スキャンしようとすると「コンピューターとの通信エラーが発生しました。コンピューターとの接続を確認してください。」というエラーコードが表示されます。
  • ネットワーク接続診断レポートでも何も問題は見つかりません。どうすればスキャンをすることができるでしょうか?
回答を見る