• ベストアンサー

草かんむりに辛いと書いて何と読む?

明治時代の農作物一覧表に出てくるのですが、 草かんむりの下に辛いと書く字は何と読みますか?

  • totan
  • お礼率83% (304/364)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • solisere
  • ベストアンサー率31% (34/108)
回答No.1

手元の辞書を見ながら。 読み:シン/ニン みらのねぐさ。うまのすずぐさ科の多年性草木。根を薬用にする。

totan
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答を読んだときはますます分からなくなりましたが(笑)、 「みらのねぐさ」で辞書を引いたらわかりました。 この草なら見たことがあるような気がします。

その他の回答 (3)

  • diogenes
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.4

前回の回答は、植物としての意味の回答に鳴っていませんでしたので・・・ 【みらのねぐさ=口内炎やめまいの薬、下剤などに用いた。】

参考URL:
http://hyogohistory.hp.infoseek.co.jp/page006.html
  • diogenes
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.3

【音読み】シン 【訓読み】おおい 【意 味】  (1)(シンタリ)すらりと細長いさま。「魚在在藻、有惓其尾=魚在ること藻に在り、惓たる其の尾有り」〔詩経・小雅・魚藻〕  (2)(シンナリ)おおい(おほし)。物がたくさんあるさま。 【解 字】  会意兼形声。「艸+(音符)辛(細い刃物、とがった)」。

参考URL:
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/
回答No.2

シンと読みます。細辛と同義で、ウマノスズクサ科の多年草だそうです、根を薬用にすると、辞典にあります。  漢和辞典なので、細辛についてまでは、わかりませんでした。

関連するQ&A

  • 「草」かんむりの下に「未」でなんと読むのでしょう?

    題名の通りです。 「草」かんむりの下に「未」でなんと読むのでしょうか? パソコンでこの文字を使いたいんですがどうやっても出てきません。 (部首や全画数で検索しても出てきません・・) 但し、外字エディタで参照するとコード「82FF」で 『MS UI Gothic』内に存在しています。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • アマチュア時代13冠の冠とは?

    昨日、 ボクシングの深夜番組で、 アマチュア時代13冠という選手が居ましたが、 この13冠の冠とは何ですか? 何でもいいから大会・(草)試合で優勝すると 1冠になるのですか?

  • 「李下に冠を正さず」、李は梨では?

    「李下に冠をたださず」 辞書(大辞林)では、李下に冠を整さずとなっています。 でも、学生時代、漢文の授業で習ったときには、 「梨下に冠を正さず」と習ったような気がしてならないんです。 なしかスモモか、どちらでもよいのか? そして、ただすは、正か整か? だいいち、スモモの木って下で冠を直すほどの高さになるのでしょうか? ご存じの方、ご教示下さい。

  • こんな漢字ありますか?「山」かんむりの下に「女」

    滋賀県の山奥に河内の風穴という観光地があることを聞いたことはありますか?55万年前に出来た風穴だということです。 実は、そのやや北に「あけんはら」或いは「あけんばら」という地名があります。その漢字が「山」かんむりの下に、「おんな」の字なのです。その後に「原」の字がつきます。ワープロ変換を試みましたが、不調に終わりました。 漢和辞典で調べてみたのですが、「山」かんむりの下に漢数字の「一」を書いた上で、「女」の字は存在するようです。でも、手元の地形図(昭文社のエアリア・マップの『鈴鹿山脈』)には、確かに「山」かんむりの下に「女」の字であり、「一」の字が間に書かれてはいません。 「あけんはら」という集落名は、「あけび+はら」の読みが転じたものと推測してはみましたが、自信ありません。 かつては50戸ほどあった集落ですが、過疎化の波で廃村の危機にあるようです。 さて、質問に戻りますが、「山」かんむりの下に「女」という漢字は存在するのでしょうか?また、その漢字の意味はなんなのでしょうか?ちなみに、鈴鹿山脈の南部、安楽越の滋賀県側には「山女原」という集落があり、「あけびはら」と呼称するようです。

  • 山の冠の下に島と書いて「シマ」と読む字の入力が出来ません。

    山の冠の下に島と書いて「シマ」と読む字の入力が出来ません。 入力方法をお教え下さい。

  • 禾かんむりに、口という漢字

    知らない漢字に出会って、困っています。 禾かんむりの下に口を書きます。 「香」という字の「日」の部分が「口」になった漢字です。 「杏」でも、「呑」でもありません。 中国の方に聞いたのですが中国語ではないということでした。 こういう漢字があるようなのですが 読み方、またパソコンでの出し方、教えてください。 原稿を作って型を依頼しなければいけません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 「蓮」の文字について

    「蓮」という字がありますよね。たとえば、「日蓮宗」とか本願寺の「蓮如」とかですが、疑問があります。草かんむりの下には、之繞(しんにょう)がありますが、このしんにょうのの点は1つなのでしょうか?2つなのでしょうか?本によって1つだったり、2つだったりするので、どっちかわかりません。テストではどちらを書けばいいのでしょうか。

  • 漢字の読み方がわからないのですが

    草かんむりに鬼という字と集という字の2文字でなんと読むのですか?またその意味はなんですか?

  • 手間のかからない農作物

     神奈川で、何か農作物を作ろうと思うのですが、 手間のかからない、農作物はないでしょうか? できれば、食べられるものがいいのですが、薬草や 役に立ちそうなものであれば、紹介して頂ければ、 幸いです。 樹木などでも、結構です。 また、雑草の生えにくい、畑作りもあれば教えて ください。 畑は20畳くらいが、2枚。 (すいません、ヘクタールで計算できません。)で、 元々田んぼで水はけはよくはありません。 逆に水は豊富に取り入れる事はできるんですが。 日当たりは、悪くはないとおもいます。 草をむしる手間や、あまり手間はかけられません。 レンコンなども考えたのですが、難しいのでしょうか?

  • 大昔の港区の土地利用

    大昔の東京都港区の土地がどのような農業に利用されていたかが知りたいです。 時代は問わず、住宅地になる前になにか農作物を作っていた時の情報がほしいです。 例えば稲作をしていたとか、なにか野菜を作っていたとか。 大分昔から"商"が盛んみたいで、農作物が作られていたという情報自体がまず見つけられませんでした。 どんな作物を育て、またどうしてその作物だったのか。 どなたか教えていただけると感謝痛み入ります。