• ベストアンサー

高3の数学わかる人!!

millionxの回答

  • ベストアンサー
  • millionx
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

a・b = |a||b|cosθ ですから (1)a・b = 6×6×cos60° = 18 (2)a・b = 0 (ベクトルのなす角度が垂直のとき内積は0) (x1, y1)・(x2, y2) = x1x2 + y1y2より (3)(1,√3)・(3√3,-1) = 1・3√3 + √3・(-1) = 2√3 (4)-3 (5)|a| = 2√7, |b| = √7, a・b = 7√3 cosθ=a・b/|a||b|からcosθ = √3/2, θ = 30°

関連するQ&A

  • 高校数学

    空間において3つのベクトル a→、b→、c→に対し、|a→|=2、 |b→|=1、a→とb→ のなす角は60゜、 a→とc→、b→とc→、 a→+b→+c→と2a→ーc→ のなす角がどれも90゜のとき、 |c→|、|a→+b→+c→|の大きさ をそれぞれこたえよ とゆう問題です 教えてください

  • 解き方がわからなくて困ってます・・・高3

    (1)点a(5, 0)を原点を中心に30°反時計回りした座標bを求めよ。 (2)A(7,-4, 2),B(5, 1, 1)のとき、A×Bを求めよ。 (3)a,bのなす角をθとする。次の場合に、内積a,bを求めよ。 (1)lal=1, lbl=3, θ=30° (2)lal=√2, lbl=√6, θ=135°

  • 数学 ベクトル

    ベクトルの問題お願いします! 矢印は省略してありますが、a,b,cには すべて→がついています。 (1)|a|=1,|b|=√2であり2つのベクト ルa+bと3a-2bは直交しているとする。 このとき内積a・bの値 、およびaとb のなす角θ(0°以上180°以下)を求めよ。 (2)ベクトルa=(1,2),b=(2,-3),c=(-1,3)に ついて2つのベクトルaとb+kcが垂直 であるとき、実数kの値を求めよ。 (3)|a|=2 ,|b|=3,|a+b|=√3を満たすa,b を考える。実数tに対してc=ta+bとお くとき、a・b=(ア)_____であり、|c| はt=(イ)_____のとき最小値(ウ)_____ をとる。 以上の三問です! よろしくおねがいします!

  • 数学の空間ベクトルの問題です

    空間ベクトルの問題について 問題の答えがわかりません 問題をのせるので回答してもらえたらうれしいです。 空間ベクトル→a、→bのなす角をθ(0゜≦θ≦180゜)とするとき空間ベクトル内積→a、→bを次のように定める。 →a・→b=|→a||→b|cosθ →a=→0または→b=→0のときは→a・→b=0と定める。 1、基本ベクトル→e1=(1,0,0)、→e2=(0,1,0)→e3=(0,0,1)がある。次の内積を求めよ。 (1)→e1・→e2= (2)→e2・→e3= (3)→e1・→e1= です。 回答よろしくお願いします

  • 高校数学 平面ベクトル

    3つのベクトルa,b,cが、a+2b+3c=0,a・b=b・c=c・a=-1を満たしている。この時、|a|,|b|,|c|を求めよ。また、0°<?<180°として、bとcのなす角?を求めよ。 という問題です。 a,b,c,そして0の上にはあの矢印が付きます。-1にはつきません。 <には=が付きます。 それと、?の部分にはあの0の真ん中に棒が入ったような記号が入ります。 どうやってそういう記号を入力するかわからないもので。。。 よろしくお願いいたします。 途中も詳しくお願いします。

  • ベクトルの問題(2)

    わかるかた解答ください!!※解答以外の回答いりません 以下 →aなどの矢印省略いたします。 次の2つのベクトルの内積を求めなさい。 (1) a=(-5,3,-2),b=(2,3,-1) (2) a=(4,-4,7),b=(6,-2,-3) ベクトルa=(2,-3,-1),b=(3,-5,1),c(2,xによる,-2)について次の問いに答えなさい。 (3) 内積a・bの値を求めなさい。またa,bのなす角を0とするとき、cos0を求めなさい。 (4) a,cが垂直になるようにxを求めなさい。 問題変わって (5) a=(2,x,-3),|a|=7となるような,xの値を求めなさい。 (6) a=(-2,4,1),b=(x+1,-x-3,-x)が垂直になるように、xの値を求めなさい。

  • ベクトルの内積って何?

    角A=90度 AB=5 AC=4 の三角形において次の内積をもとめよ。 というばあいベクトルBA・BC=絶対値のベクトルlBAl・lBClcosαという感じになりますよね。 けど、別の問題では、次のベクトルa,bの内積と、sのなす角θ(0度≦θ≦180度)を求めよ。 ベクトルa=(-1,1) b=(√3 - 1,√3 +1) という問題では内積は、ベクトルa・b=2 となっています。 コサインはいらないのでしょうか・・・? 成分表示をされてるときはいらないのかな・・・とおもいました。 高3なのですが・・・。あまり深い知識はいらないのですが、この2つの何が違うのか?考え方を教えていただけたらと思います。お願いします。

  • 数学でわからない問題がある

    こんばんは 今 冬休みの課題をせっせとやっているんですが、どうしても分からない問題があるので、このサイトに駄目もとでも質問しようかなとおもいまして(汗 6問程あるのですが、一つでもわかる方がいらた知恵を貸して欲しいです。 以下↓ (1)2つの相似な立体で、その相似比が3:4だとする。この時表面積の比 体積の比を求めなさい (2)半径5の球について 体積 と 表面積の値をそれぞれ求めなさい (3) 2次不等式を解きなさい X^2-3X+4>0 (4) X^2+4X+6≦0 (5)△ABCについてAB=5AC=7A=120゜のときACをもとめなさい (6)△ABCにおいてA=45゜B=60゜C=5゜のとき次の値を求めなさい (1)b (2)外接円の半径R

  • ベクトルについて

    ベクトルaを平面Sと直交する法線ベクトルとする。ベクトルbは平面Sと角θ(θ≦90°)で交わる直線m上に存在するベクトルである。a,bを用いてsinθを表せ。 という問題です。 平面Sとベクトルbのなす角がθであるので、a,bのなす角は90°-θとなります。 ∴cos(90°-θ) = (a,b)/|a||b| ((a,b)は内積) ここで、cos(90°-θ) = sinθより、 ∴sinθ = (a,b)/|a||b| としましたが、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 内積について

    →a=(p,2),→b=(-1,3),→c=(1,q)について、√2|→a|=|→b|で、→a-→bと→cのなす角が60°であるとき、p,qの値を求めよ。 ベクトルの内積を求める問題なんですが、cos60°として、なす角の公式に当てはめればいいのでしょうか? いまいち解き方がわからないので、どのような手順でやっていったらいいか、ヒントをください。お願いします。