• 締切済み

もやもやしています。。

chichihahaの回答

回答No.5

2歳児の父です。 ちょっと切なくなりますね。 担任の言っていることが正しいかどうか私にはわかりませんが、両親で『納得するまで頑張って飲ませる』って決めたのならそれでいいと思います。 『しつけが出来ていない』ってよく言う人が居ますが『2歳の子供にしつけとか言われても・・・』って私は思っています。 3歳くらいまでは、その子の個体差だと思っています。(私の勝手な思い込みですが)野放しという意味ではありませんし、いけないことをしたらもちろん叱ったりはしますよ。 でも、叱りながらも『言っても分からないだろうなぁ』って思いながら叱ってます(笑) 私自身もこれでいいのか?こうしたほうがいいのか?いろいろ考えた時期はありましたが 『育児に正解は無い!』と割り切ることにしました。 担任はその子に何の責任もありませんから一般論しか言わないと思います。責任があるのは親です。子供にとって何が一番いいんだろう?って考えて行動するのが、その子にとって一番だと思いますし、そう考えていかないとやってられません。 小学校の入学式の当日まで卒乳できない子もいると聞いたことがあります。 うちの子は生後2ヶ月と20日で、おっぱいを拒否しました。これはこれで、なかなか寂しいものでした。 世の中いろんな子供がいるんですよ~~周りの意見は程々に、これからも両親で話し合って『この子にとって』を考えて行くのが一番いいと思います。 見当違いの回答でしたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 二歳になっても。。。

    いつもお世話になっておりますo(^-^)o 現在二歳二ヶ月になる子供のことについて相談させてください。 生まれてからずっと完母で育てて、今も保育園に通いながらも、私と一緒にいれば今だにおっぱいをほしがります。寝る時は絶対必需品です。(保育園ではおっぱいがなくても眠れます。) その為、子供の担任の先生には、『お母さんが意志をしっかりもたないと!』『結局はお母さんが負けてるだけ』『本を読んであげるとかしてるか?』ととにかく釘をさしてきます。。 また、私自身が風邪を引き病院に行くと、『まだ飲ませてるの?いい加減やめなさい。』とか、『二歳になっても飲ませてるの?』と笑われたり、正直周りから責め立てられることで少々落ち込んでいます(*_*) もう辞めなければならないことも、重々承知です。。でもみんながみんな、一歳位で卒乳出来ているのでしょうか? 私のようになかなか卒乳出来ないでいる方や、そのような経験をお持ちの方、お知り合いにいる方のお話を聞きたいです(*_*) よろしくお願いいたします。

  • もう9か月なのに夜中に飲ませてしまってます

    子どもが起きてぐずることもありますが、夜中の4.5時くらいになるとおっぱいが物凄く張ってしまい辛く、起きてない時もわざわざ抱いて飲ませてしまってます。 卒乳も近づいてるのにこんなことを続けたらおっぱいを辞めれなくなるのではと思いました。 いずれ幼稚園にも入るのに卒乳出来るか不安です。 よくいつまでもおっぱい飲んでて気持ち悪いと言われてるお母さんがいますが あの予備軍になるそうです。 もうおっぱいは取り上げた方がいいでしょうか? というか、搾乳して起こすのは辞めるべきでしょうか? 離乳食は二回食。たくさん食べます。 おっぱいもたくさん飲みます。一日6.7回くらいです。

  • 1歳1カ月息子 卒乳後甘えてくる回数減った?

    いつもお世話になります。 1歳1カ月の息子が5日前いきなり卒乳しました。(おっぱい大好きでした) 3日前から睡眠中寝ボケながら添い乳では飲んでます。 (なので実質、卒乳ではないのかもしれませんが、起きて意識があるときは絶対飲みません) 卒乳してから、おっぱいをせがむことがないせいか…私に甘えてくることが減って、 すごく距離を感じます。 (眠い時はぐずりながらおっぱいを探ってきます) 一人歩きをし始めたのでその練習やつかまり立ちを楽しそうにして おもちゃで1人遊びをします。 いきなり卒乳する子供の心理って、何なんでしょうか…。 心に穴があいたような感じで…寂しいです。 同じような経験された方、いらっしゃいますか?

  • 一歳半  卒乳

    いつもお世話になっております。 一歳半の子供がいます。 二人目を考えているのですがまだ生理がきません。 授乳を続けているからだと思います。 何度か卒乳を試みたのですがその都度失敗してしまっています。 月齢が増えるにつれてますますおっぱいへの執着心が強くなってきてるように思います。何とかうまく卒乳する方法ってないでしょうか。 生理さえくれば卒乳しなくてもいいように思うのですが。。

  • 私の卒乳は「不自然」でしょうか?

     11ヶ月の子供がいます。これまで完母できましたが、約1週間前に卒乳しました。  私としては無理に卒乳するつもりはなく、1歳くらいまではあげる気持ちでいましたが、 (1)卒乳するしばらく前からおっぱいは夜寝る前に1回のみとなっていたのですが、その1回も、大してほしそうにしてなかったこと(おっぱいというより、ママの存在を求めていた感じ)。 (2)離乳食をとてもよく食べてくれていて、栄養的にも量的にも卒乳してOKと思われたこと。 (3)助産師さんから、「10~11ヶ月のころは、いろんなことに興味を持つころで、一時的におっぱいへの執着が弱まる時期だけど、1歳を過ぎるとかえって執着が出てくる。あなたの赤ちゃんはよく食べているし栄養が足りていそうだから、今やめてもいいと思う」と言われたこと。 (4)4月から保育園にあずけることになっているのですが、助産師さんから、「新しい環境は赤ちゃんにもストレスになるもの。新しい環境に入ってからおっぱいをやめるのは更にストレスをかけるもので、赤ちゃんに負担になるし、おっぱいに執着して離れにくくなりがち」と言われたこと。  ・・・から、「無理をしない」を前提に卒乳にチャレンジしてみたら、最初5分くらいは泣いた(といっても、おっぱいをほしがって泣いたわけではなさそうでした。いつでもあげられるように胸をはだけさせていても見向きもしなかったので)ものの、すぐ泣きやんで、朝までぐっすり寝てくれ、すんなり卒乳完了でした。その後もご機嫌もよく全くほしがりません。  ・・・というわけで、私としては自然な卒乳だったと思っていたのですが、友達に以上を話したら、「自然に近い卒乳だったね」と言われました。 それで、「この卒乳は不自然だったのか?子供に無理をかけたのか?」と思え、何だか否定されたような・失敗したような気がして、自己嫌悪に陥っています。 やはり「不自然」な卒乳だったのでしょうか?

  • 母乳を卒業する為に・・・

    未だにオッパイ卒業出来ない我が子です(1歳9ヶ月) 皆さんのお子さんはどうやって卒業出来ましたか? 母親の気持ち次第で卒業出来る!ってよく言われる私ですが、グズグズされると子供の一番の安心材料はやはりオッパイです(夜中とか) 卒乳をする為にとか、卒乳するに至って色々な資料を欲しいのですが、皆さんの経験談や卒乳を取りあげたサイトなど分かる方教えて下さい★

  • 2歳なのに一日の授乳回数が10回以上

    今月で二歳になるわが子は 夜昼ともにおっぱいが大好きで全く離れる様子がありません。 外に連れ出したりお友達と遊ばせたり、最大限の努力はしているのですが、本人はちょっと間があればおっぱいおっぱいになってしまいます。 私は正直心身ともに疲れています。夜泣きも何回もしておっぱいを飲むので。。先の見えないトンネルに入った気持ちです。 同じ年の子供たちはみんなもう卒乳していて、夜はぐっすりっていう子ばかりです。お母さんも次の日は楽だからすごい元気です。私だけいつも目の下にクマを作って・・・。 同じような子供を育てた方、いつぐらいから状況が変わってきますか?どうかアドバイスお願いします。

  • 完母からの卒乳のやりかた

    現在8ヶ月の子がいます。離乳食は1日2回与えてますがそこそこ食べて くれます。でも離乳食の量に関係なく、グズったらおっぱい、眠くなったら おっぱい、てな感じで1日10回以上はおっぱい吸わせてます。 子供から求めてこなくてもグズった時におっぱい出して寝そべったら、 すぐにおっぱい目がけて吸い付いてきて(笑)、吸ったあとは機嫌良くなるので、家にいる時はいつもこのパターンです。 で、最近母に「そんなにおっぱい吸わせてたら卒乳が大変よ!!」てよく言われます・・・。 グズった時、抱っこして外へ出ても機嫌良くなるんですが何せもう10キロ近くあるので重くて重くて・・・(汗) そこで聞きたいのですが・・・私と同じように8ヶ月以降も常におっぱい 吸わせていた方の卒乳方法というか、案外すんなりできました☆って方、 やり方教えて下さい!!何歳頃卒乳できたかも教えて下さい。 あと・・・今も夜中に3,4回授乳してますが(汗)、これは完母なら 自然(当然?)なことなんでしょうか?離乳食はちゃんと食べているのに、 やはり昼間吸わせすぎが原因なんでしょうか?

  • 1歳の息子。卒乳と寝かしつけの事でお悩み中です

    今年の3日で1歳になった息子。離乳食が始まっても、お昼寝と夜の睡眠時には、必ずオッパイを飲みながら寝るという習慣がついています。夜も何度か起きてオッパイを探してはチュウチュウ。虫歯のこともあるし、そろそろ卒乳の時期かもしれませんが、寒い土地に住んでいるので、夜中に泣かれてもいいように、温かくなった来年の春頃からと考えています。 困っているのは、夜の寝かしつけ。自分のやり方が間違っていないか心配です。雑誌等を見ると、同じ月齢の頃の赤ちゃんは、『添い寝をしながらお尻をトントンしていると寝ます』というのをよく見ます。我が家でも挑戦してみましたが、嫌がって泣いて自分で起き上がってしまいます。オッパイを飲ませても、眠くない時は飲むだけ飲んで、また遊び始めようとします。実家の母は『そういう時は無理に寝かせなくてもいいんじゃないか』といいますが、生活のリズムを作りたくて、息子と根競べといった状態。今は、無理矢理お布団にいれて、起き上がろうとするのを阻止してお尻をトントン、嫌がって泣き始めるとオッパイ。そして眠気を誘うというやり方。最低30分はかかります。 こういうやり方でいいのかと悩んでいます。泣いて寝るのを嫌がる子供を見ていると、まるでいじめているみたいで・・・。 やはり、卒乳までは、添い寝をして寝かせるというのは、無理なのでしょうか。

  • おっぱいを異様に欲しがります。

    おっぱいを異様に欲しがります。 いつもアドバイスありがとうございます。 10ヶ月の子供の母です。 完母です。 ここ1ヶ月くらい、異様におっぱいを欲しがります。寝ている、遊んでいる以外は、私がそばに行くとぐずって、おっぱい辺りに顔をこすりつけてきます。 それでも無視していたら、服をめくりあげて欲しがります。 (口を動かしているだけで真剣には飲んでいません) それから、飲んでいる途中で遊び出すので、おっぱいをしまうと、怒って泣きます。 以前はここまで欲しがらなかったのに… 何か原因はあるのでしょうか? このままだと断乳(卒乳)できなさそうで… だいたいどのくらいの年齢で母乳をやめるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。