• ベストアンサー

養老年金の資産運用面だけで見ると年利は?

養老年金の資産運用面だけで見ると年利はいかほどでしょうか? 私は、 加入した養老保険を、保険料の総額が10年間で100万円、返戻率98%と想定し、 所得税と住民税(共に10%を想定)の控除で、8.5万円×10%×10年=8.5万円の得となり、 この条件で受け取り時には所得税がかからないことから、 最終的な利益は6.5万円と試算しています。 よってこの場合、年利0.65%の複利の金融商品と同等と考えられる。 (あくまで資産運用面のみ見て) 以上で計算は合っていますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なるほど!そういう考え方もありますね。 返戻率98%だと、満期金98万円ということでしょうか。 計算は合っているようです。ただし複利ではなく単利ですね。 あと保険は貯金ではないので、次のような要因で計算通りにならない場合があります。 ・10年間のうちに税制改正等で、所得税、住民税、保険料控除額等の控除額が抑えられるケース ・保険会社が破錠した場合、責任準備金の90%しか戻らない。 ・途中解約時は返戻率が98%以下になる場合が多い。 プラス面では、配当金が付くなど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養老保険 満期返戻金<総保険料

    養老保険の保険証券で、 ・満期返戻金100万円 ・死亡保障金100万円 ・保険料の総額101万円(10万弱を10回の年払い) となっているものを見ました。(金額は仮です。) イメージ的には、総保険料より多くの満期返戻金が戻ってくるものと思っていたんですが、こういうものなんでしょうか? 保険会社の資金運用により、プラスで帰ってくるんじゃないのでしょうか? 死亡保障のリスクを勘案してこのような、満期返戻金額をなっているのでしょううか? 教えて下さい。

  • プルデンシャルの外貨建養老保険について

    30代、独身男性です。1年以内に結婚予定があります。 プルデンシャル生命保険の米国ドル建リタイアメント・インカム(年金支払型特殊養老保険)についてご質問です。 プランナーの方からは、「年利3.5%のすごい商品です!」というPRだったのですが、いろいろ自分でも勉強してみたところ、養老保険では払い込んだ保険料から「付加保険料」と「保障のための保険料」が差し引かれ、残った部分が3.5%の利率で運用されるということに気付きました。 最初はてっきり、払込保険料全額が預金のように3.5%複利で運用できるものと思っていました。プランナーの方も、あたかもそのような説明でしたので。 自分の無知さを恥ずかしいと思う反面、この点について説明してくれなかったプランナーにも少々不信感を覚えました。養老保険の説明なんて、だいたいこんなもんなのでしょうか? 試しに自分で、払込保険料全額を元本と仮定したときに、受け取る年金総額の運用利率を計算してみたところ、複利2.3~2.4%程度でした。払い込みをやめる時期によっては2.0%程度です。 プルデンシャル社が万一倒産した時のリスクを考えると、この程度の利率なら他の運用がベターかな、と思っています。 どの本を読んでも、保険で運用は止めた方がいい、と書いてありますし。 どうでしょう? なお、小生は貯蓄が主目的で、養老保険の保険機能にはあまり魅力を感じておりません。 他の投資先としては ・新生銀行円定期 ・外貨預金 ・国債 を考えていますが、外貨預金はペイオフ対象外ということで少し及び腰です・・・。

  • 個人年金と養老保険を勧められました

    現在、主人の生命保険で○本生命に加入しています。 先日生保レディが来て、個人年金を勧められました。 家では資産運用はネット銀行の利用を考えているのですが、その事を伝えたら、今度は一時払養老保険というものを勧められました。 私自身、何かと勧誘してくる生保にはあまりいい印象を持っていませんし、保険会社での資産運用には正直不安があるのですが、生保レディがどうにも食い下がってきて見積書を渡されました。 <個人年金> ・60歳までに約500万払い、それ以降10年間で600万円受け取る。(その他に配当金114万円と書いてある) ・早くから始めれば掛け金が少ないのでいいと言っていた。 ・このプランでは毎年5万円の個人年金保険料控除が受けられるらしい。 <一時払養老保険> ・保険料473万円払い、10年後に500万円+配当金が受け取れるというもの。利息は0.5%ぐらい。 (払込み保険料は例えの金額です) 以上のような内容です。 あまり保険などには詳しくないのですが、これらは本当にプラスになるものなんでしょうか? 今は住宅ローンなどもあるし、月々13000の出費が増えるのは痛いのです。将来のことだし、若いうちに入った方がいいと言うのですが。 預金にしても、イーバンク銀行がやっている5年で年利1%の定期や、3年で金利2%の外貨預金の方にとりあえず入れておく方がいいかなと思うのです。 それと、生保レディの方にはっきり必要ない事を伝えてもまたいろいろと言ってきそうで困ってます。

  • 保険で資産運用?

    資産運用に全くの素人なので詳しい方にアドバイスが頂ければと思い質問します。 少ない貯金ですが、少しでも運用できればと思い、銀行に預けていても利息も付きませんし終身介護保険に入ってみようかと検討しています。 金額は約240万円で、7年間以上一時金として入れておけば元金割れせずに解約できます。 計算したら7年目以降は年間で約3万2千円の返戻金が増額する形になるようです。 もしもの時は介護保険も月に3万円ほど出るし、万が一死亡の際には360万円になります。これは良いかな、と思いました。 寝かせているだけとはいえ240万円は私にとっては大金ですので(^^;)資産運用ということではもっとお勧めの方法がありましたら色々と教えて下さい!どうぞよろしくお願い致します。

  • この養老保険は得でしょうか?

    第一生命に年金の相談をしたら、養老保険をすすめられました。 (年金の場合、年利が変動するのですが、ここ数年は最低金利の1.0%のままなのだそうです。) 私が養老保険に支払うのは、(A)頭金 + (B)月払い です。 利率は固定で、 (A)頭金の分の年利が2.3% (B)月払いの分の年利が1.2% です。 たとえば、満期に1000万円返ってくる商品で私が支払うのは、頭金500万円+月払いで計300万円=総額800万円くらい。200万円くらい利益が出ます。 途中解約をする場合、3年以上経過すれば元本割れはありません。 今の世の中の金利を聞くと、かなり良いような気がするのですが、他の会社の商品などと比べてどうなのでしょうか。上記の年利はやはり得なのでしょうか。他の商品をよくしらないので・・・知っている方がいらっしゃったら教えてもらえると嬉しいです。

  • 養老保険の満期

    養老保険が満期になる時に所得税がかかると聞きました。 税務署へ申告に行かなければならないとのことですが。 所得税を少なくする方法は、ないのでしょうか? 満期受取金は1000万円で払込保険料は、650万円です。

  • 資産運用について

    資産運用について、預金総額4000万円以上あります。内訳は定期性預金が3900万円と株(全日空2000株、マック100株、中部電力100株)とグローバルソブリン100万円です。又、子供名義で300万円ぐらいの預金があります。現在45歳サラリーマンで賃貸です。家族は専業主婦と子供6歳、3歳の4人家族です。今後、毎月20万円、ボーナス夏/冬各125万円は預金にまわせると思います。どのように資産運用(ポートフォリオ)していったらよいでしょうか。 REITや不動産運用はあまり考えたくありません。どうぞ、宜しくお願いします

  • ファイナンシャルプランナーの資産運用相談って、あてになりますか。

    ファイナンシャルプランナーに、資産の運用を相談するのは価値のあることだと思いますか。 ある資産運用相談のサイトでは、年利で5%以上の運用をうたっていますが、本当に信用出来るものでしょうか。 費用も、もちろんかかりますしね。 仮に、5000万円の運用をお願いしたとすると、下記の計算で費用が発生します。 5000万円 × 0.3 = 15万円 自分で運用して、年利5%以上を稼ぐのは、なかなか厳しいと思いますが。 本当に信頼出来て、実績のあるFPになら任せてもいいんですが。 そんな専門家がいるのなら、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 解約返戻金での資産運用を教えてください。

    短期払い込みで、解約返戻金での資産運用を考えております。1年程前に東京海上の「あんしん生命」で10年払い込み終身保険があると聞きましたが、他にもこのような保険はありますか? 現在29歳で子供はいません。将来の希望は1~2年後に出産。今から10年間で払い込みを完了し、20年後には子供が18~19歳。その頃に解約返戻金を受け取りたいと考えております。保険に充てる資金は100~200万円。子供の学資保険等々は後に考えていく予定です。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 資産運用について

       自己の資産運用について、ここ最近になってようやく真剣に考えるようになった39歳の冴えないサラリーマンです。  僅かばかりの資産ですが、2つの案件についてご教示賜りたいのでよろしくお願いします。    (1) 10年程前から、職場で財形貯蓄(毎月積み立て、385万円までは非課税)を始めて、現在積  み立て額が330万円程になりました。     この財形貯蓄の利率は、1.85%であり、退職を迎える60歳には概ね580万円程になる見  込みです。     今までは、この財形貯蓄は安全資産としてそのままにしておけば良いと考えていましたが今   後のインフレ上昇や日本円価値の低下(場合によっては暴落)、日本経済の危機等が予想され   る状況であり、この財形貯蓄を解約して、新たに株式投資をした方が良いのではないかと考える  ようになりました。    途中解約した場合は、非課税メリットは受けられず、課税されることとなります。      (2) 3年程前から、メットライフアリコで、貯蓄型終身保険(利率1.85%、16年間払い込み)に加   入し、現在も払い込み中であるが、払込期間があと13年もあり、正直、もっと運用利回りも良い   商品に変えたほうが良いのではないかと考えるようになりました。    しかし、途中解約の返戻金は、振込み総額の50%程度になり、大幅に損失する計算です。       そこで、上記(1)、(2)について、どのように今後対応していった方が良いかアドバイスをお願い致  します。    なお、それ以外の資産としまして、預金20%、海外EFT(VTI,VOO)30%、投資信託(ニッセイ   先進国株インデックファンド等)20%を保有している状況です。    今、ピケティ教授の本が世の中に広く知れ渡っていますが、もっと早く株式等への投資をしてお  けば良かったとつくづく思っている今日この頃です。  

専門家に質問してみよう