• ベストアンサー

躁鬱病は治りますか?

躁鬱病II型(5年目)を患っている、31歳女性です。躁鬱病って治るものですか?治したいのですが、一生治らない などと書かれてあるものも多くて、落ち込みます。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

適切な投薬で軽快はします。 ただ躁鬱病(DPD、双極性障害)は遺伝的な要素が多いので、もしご両親が双極性障害でしたら完治する事は困難です。 遺伝的要素が無い場合、ストレッサーが消えれば寛解は得やすく、クスリを必要としなくなる場合も多いので悲観的になる必要はありません。 ただこの障害は再発しやすいので、環境を選んで暮らす必要があります。 以上うつ三十年弱の経験です。半分くらいはクスリ無しで元気に生きてきました。

iris-mimosa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。遺伝的要素ですか、、両親は双極性障害ではないと思うのですが、 感情の波は激しいほうだと思います。暮らす環境・・両親とは一緒に暮らさないほうがストレスがないので、今は離れて生活しています(私、ACを自覚しているので)。これからも、離れて生活するつもりです。でも金銭的な理由で実家に帰らざるを得ない状態になる可能性もなくはないんですが。。主治医には恵まれているし、信頼できるので、お薬をちゃんと飲むことが大事なんですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

躁鬱病8年目の40代♂です。 貴女様の定義が 一生治らない=完治しない という定義であれば確かに治りにくい病気です。 しかし、 1,服薬しなくても、ほぼ再発しない程度にコントロールできる。 2,維持療法として服薬を続けることで再発を防げる。 寛解というのでしょうか、この程度には治療を進めることが出来るようです。 私の(躁鬱病)友達の中にももう薬も飲んでいないという人が複数人います。 私もだいぶ症状が治まってきましたが、多分薬は飲み続けると思います。 副作用などが辛くて良くなったら薬は飲みたくないとの考え方もありますが それはその人(および主治医)がどう考えるからでしょう。 あと、躁鬱病の発病には遺伝子が関係しますが、=遺伝病というわけではありません。 親や兄弟(特に双子のお姉さんとか)に患者がいた場合難治になるといった統計的データは ありませんので…。 貴女様の心身のご健康をお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157261
noname#157261
回答No.2

私の考えです 精神的病気は精神で治る 考え方がポジになれば病気にはならない 今病気かも知れないけど考え方が変われば 治る治らないはおいといて病気にはならない 普通の鬱ならネガをポジにしたら鬱にはならない って思ってますが そう鬱の場合はそうの方がわからないんですが 鬱にはならないと思います 全然わかってないかもしれませんが そうは鬱の反動でなるのではないでしょうか もしそうなら 鬱にならなければそうにもならない 大丈夫 ポジになるお手伝いしましょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 躁鬱病

    結局は薬飲んで、醜い姿で、無理して働くしかないの? 普通の女性です。 オシャレだってしたいし、彼氏だって欲しいし、いずれは働いて一人暮らししたい。 それだけじゃん。 それもだめなの? こんな下らない夢のどこがいけない? 何も多くは望んでないじゃん。 玉の輿にのりたいとか、大女優になりたいとか言ってないじゃん。 躁鬱病は一生治らないし病気。 うつ病は甘えでも、躁鬱病は違う。 一生薬漬けで一生憧れの体重にはなれないの…

  • 躁鬱病なんですが、恋人にいえません。

    躁うつ病を患って、8年ちょっと経ちます。 付き合っている彼に言えず、言ったら引くかなとか怖いです。 理解してくれる人は理解してくれると思うのですが、。 私は、過去5回程入院した事があり、普通に今は仕事をしていますが 薬(リーマス)と眠剤を飲んでいます。 薬を飲み忘れて躁状態を引き起こす事が多く気をつけるようにしています。 でも、彼に言うのが怖いです。 こんな私と結婚をしてくれる人がいるのかも今後不安です。 普段は、仕事をしているので回りはきっと全く気づいていないとは思うのですが、基本友達にもあまり言ってないです。 でも、躁うつ病は一生抱えていかないといけないし、医者にも言われてます、。 自分の中では覚悟はできているものの、今度入院するようになった時に支えてくれる相手なのか今の彼ではわからないです。 同じ躁うつ病でも、アルバイトや仕事をされている方と情報交換ができれば嬉しいです。 また、躁うつ病の方と付き合っている方の意見も是非是非聞きたいです。 躁鬱II型なので、そこまで重くはないけど、。 長々と読んでいただきありがとうございます。 意見をいただけたらお願いします。

  • 躁うつ病って...

    最近、うつとおもっていたら躁うつ病だと診断されました。 とてもショックでした。 やっぱり一生つきまとう病気ですか? 障害年金などの申請は早めにすべきでしょうか?

  • 躁うつ病は完治しないの?

    躁うつ病になって、約10年になります。 真面目に通院し始めたのは2年半くらい前からで、症状は大分落ち着いてきました(うつ状態が短くなってきた) 先生に思い切って聞いてみたのですが、 「うつ病は完治する可能性が有るけど、躁うつ病は難しい。今まで僕が診てきた患者さんで完治したのは1人か2人だ」と言われて、大きなショックを受けました。 完治はやっぱり無理なんでしょうか? 先生の言葉を聞くまでは、ちゃんと治療すれば治るものだと思っていました。 「残念だけど、糖尿病の人と同じだと思って、一生付き合っていく病気だと思ってください」と言われました。 躁うつ病が完治した、または薬を飲まなくてもよくなった、という方はいらっしゃいませんか? うつ病の体験談はよく目にしますが、私と同じように躁うつ病の方の体験談なども聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。。。

  • 躁鬱病は一生完治しない精神病なのでしょうか。

    躁鬱病は一生完治しない精神病なのでしょうか。 友人が躁鬱病で、5年以上通院して障害者年金をもらっっています。 2カ月ほどの入院歴があるみたいです。

  • 躁鬱病って誤診だったらどうなるのでしょう???

    私は躁鬱病(双極性障害2型) と診断されて1年半になります。 気分安定剤を処方されていますが、 (リーマス、デパケン) あまり効いた気がしませんでした。 でも症状はやっと落ち着いてきました。 それはストレス管理をキッチリやったせいもあるようで、 必ずしも薬が効いたとは自分としては懐疑的です。 躁鬱病は一生予防的に服薬ですが、 誤診だったら嫌だなあと思っています。 ただ、症状が落ち着いて服薬となると 誤診と判明するチャンスがないような気もします。 この先ずっと薬を飲み続けるのがとても不安です。 躁鬱病でもないのに、ずっと気分安定剤を飲み続けると どうなるのでしょうか? 今は副作用?かどうか、毎日の微熱、頭痛があります。

  • 躁鬱病の恋人

    私は37歳の会社員です。一ヵ月前に恋人ができました。全ての面において理想の相手で彼女も私のことを想ってくれ結婚を考えるようになにました。ただ彼女には大きな問題がありました。躁鬱病なのです。過去に1年程入院したこともあり首吊自殺未遂もしたことがあるようです。夜になると泣出したりして僕を寝かせてくれません。私の仕事は肉体労働なので正直肉体的につらいです。でもそれ以外は完璧なくらいいい子なのです。周りの友達や会社の同僚などは早めに身を引いた方がいいと言います。躁鬱病は一生の病気だと‥相当の覚悟がいると‥みなさん意見を聞かせて下さい。特に躁鬱病に詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • オススメの躁鬱病の著書を教えて下さい

    躁鬱病(双極性障害2型)です。 病気になって5年になります。 躁鬱病の著書を探しているのですが、 なかなか思うものが見つかりません。 タイトルに『躁鬱病』と入っていても 読んでみると鬱病メインで、躁鬱病はオマケ程度だったり。 読みやすいものが良いと思っても、初心者向けだと 『躁鬱病は一生治らないけど、寛解にはなる』とか 『躁鬱病の患者に抗うつ剤はNG』とか 初歩的なことしか書いてなくて、物足りません。 Amazonなどでオススメを見てみても、 どれが良いのかサッパリ。 最寄りの書店にも鬱病の本ばかりで 躁鬱病の本は置いていません。 ・読みやすい&わかりやすい ・初歩過ぎない ・躁鬱病の患者向け(家族の対処法などは不要) ・『こうすれば治る!!』などのタイトルは少ししんどいです。汗 ・躁鬱と共存していく上での患者の心得のような本が読みたい。 というのを求めています。 出来れば、躁鬱病の本人の方か 身近に躁鬱病の患者がいる方に回答をお願いします。 読んでみて『これは良かった』 『この本はダメだった』など、教えて下さい。 レビューはどうであれ、個人的な見解で構いません。 気になっているのは神田橋先生や加藤忠史先生の著書です。 読んだことありませんが、よく見聞きします。 神田橋先生は合う合わないがあるとよく聞きますが・・・ それぞれ先生方の特徴がわかりません。 読んだことある方、よろしくお願いします。

  • 躁鬱病ですか‥?

    3年前に体調が悪くなり精神科を受診しました。 うつ病だと診断され、すぐに躁鬱病に変更になりそれ以来通院しています。 病名が変更になったきっかけは「イライラ」。 その時はどの程度のものが先生の言うイライラなのかわからず、普段の生活で少しでもイライラすることがあればその都度先生に言っていました。 しかし躁鬱病と診断されたものの、他人から見て躁状態になることはほとんどありません‥ 先生はイライラ=躁鬱病という考えみたいなのですが、うつ病でもイライラすることはありますか?? 今日病院に行って改めて診断名が「躁鬱病」と言われたので気になって‥↓

  • 躁うつ病

    私はもう4年以上、躁うつ病と 診断されています。ほとんどの方は もちろんこのことを知りませんが、 世の中狭いもので、私が精神科に 入っていくのを見られたりします。 やっぱり相手が、躁うつ病だったら 怖いですか。何か暴力を加えられたりとか 思いますか。 最近、世間の偏見に負けそうになっています。 実際は精神疾患の患者のほうが、犯罪率は ずっと低いのですよ。

AVで怒鳴る父
このQ&Aのポイント
  • 小さい頃、ひょんな経緯で男向けAVサイトを見つけたノンバイナリーの私。親にバレて怒られ、疑問に思う。
  • 子供の好奇心で男向けAVサイトを覗いてしまった私。父親にバレて怒られ、その理由が分からない。
  • 子供の好奇心で男向けAVサイトを見てしまった経験を持つノンバイナリー。父親の怒りの理由に疑問を抱く。
回答を見る