• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:屋根の塗装)

屋根の塗装について知りたい

enyo-rの回答

  • enyo-r
  • ベストアンサー率21% (191/892)
回答No.3

板金塗装屋さんに聞くと ルーフ単体塗装で 色番 ホンダR522P (ロイヤルルビーレッドパール) (水性ベース塗料使用) 作業指数6.70 \86000余り (2K溶剤性ベース塗料使用) 作業指数6.00 \70000余り らしいです ルーフやボンネット等の 直接雨風日光が当たる部分は 塗装又は鋼板が痛みやすいので 最終クリヤーを必ず 水分を通さないプロ用の 2液硬化型クリヤー で焼付け仕上げを行ってください

sasami333
質問者

お礼

詳しく聞いてくださり、ありがとうございました。 やはり、そこそこの値段がするのですねぇ。 錆びは回らないということで、とりあえずは様子見ということになりました。

関連するQ&A

  • 屋根の塗装にういているところが...修理したいのですが。

     三つのひし形したエンブレムのRV車(緑色)に乗っています。  4~5日前、車の屋根に直径1cm位の大きさで5箇所程、塗装が浮いているのに見つけてしまいました。  洗車・ワックスはお世辞にもよくやっているという訳ではなかったので、自業自得と言えばそれまでなのですが、この前15万ほどかけてエンジンを修理したところ、元の快調さを取り戻した様ですし、懐の都合上、未だ、数年は乗っていたいと思っています。  発売した車のサービス(新車時購入したお店ではありません)に聞いたところ、ルーフ部分の鉄板ごと交換して板金・塗装するので、22~25万円位は見ておいて欲しいと言われてしまいました。  10年めの車ですのでそこそこ直れば良いと思っています。  また、今の懸念事項として、今は屋根がダメということなのですが、他の鉄板部分の錆とかで、さらに、何十万も掛けて板金塗装しなければいけなくなるのでしょうか。  こういった場合の修理って、屋根の交換をしないといけないのでしょうか。  また、メーカーのサービスといわゆる町の板金屋さんとでは幾らくらい違うのでしょうか。信頼のおける町の工場の探し方はどの様なところを注意して探せば良いでしょうか。  板金塗装で数万円位かなと思っていたところに、その4倍以上の費用がかかると言われ、びっくりしています。  どなたか、こういった場合の修理の仕方をご存じの方、良きアドバイスをお願いします。

  • 屋根の塗装(料金とタイミング)

    自宅(約40坪)の屋根を塗装しようか迷っています。 塗装屋さんに確認したところ、他一部(屋根以外)の塗装を含めて 31万円かかると見積もりを渡されました。 まず屋根を洗って、ウレタン塗料(高級品を使用するとのこと)、2度塗りをすると言われました。 現時点では、あと数年は塗装をしなくても大丈夫かもしれませんとのこと。ただペンキのはがれた部分や釘の部分から雨漏りがする可能性もある。塗装ではなく、屋根の葺き替えを行ったほうがいいかもしれない。 と言われました。現時点でペンキを塗っておけば、7~8年は持つだろうと言われました。 ・築20年(中古購入のため、以前に塗装を行ったか不明。たぶん塗装していない?) ・木造スレート屋根(1階、2階部分に屋根がある) ・やや薄い水色 ・屋根全体に汚れ(水アカ)がある ・屋根の一部(日当たりが悪い北側)にうっすらコケが生えている 見積もり金額が適正か、屋根の塗装をすべきかどうか、アドバイスを下さい。

  • 外壁塗装時の屋根の塗装について

    今度、外壁塗装を行うことになりました。 私の家の屋根には太陽熱温水器が据え付けてあります。 その際に屋根の塗装の行っていただこうと屋根を見ていただいたときに 温水器付近の一部にコケが生えていることが分かり、洗車機にてある程度 取り除いていただきました。あとは、温水器の固定金具と屋根が接している間 の湿気がなかなか取り除けないという指摘をいただきました。 業者の方の提案では、屋根を少し削って、湿気の抜け道を作ってあげるというものでした。 私としては極力屋根に傷をつけたくはないのです。 こんな場合経験者の皆様はどうされたのか ご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 屋根の塗装

    2階建て築13年の家で松下のコロニアルを使った屋根ですが、この再塗装の必要性をお尋ねします。よく家の周りを回ってくる業者の人は再塗装が必要だといいますし、インターネットを見てもそういう意見がほとんど。松下に必要性を確認したところ、美観のためなら再塗装した方がいいが、機能上は屋根材の再塗装は30年はいらないと断言しております。ただ、サイディングの外壁は再塗装をお願いしますと言われました。本当のところはどうなんでしょうか?また、再塗装する場合の契約の際、インクの種類や塗り回数など注意点はいかがですか?尚、家の屋根は急勾配になっており、見たところ、塗装が乱れているところはありません。1階だけの部分の屋根は傾斜がゆるく、ちょっと汚れている感じはします。

  • 塗装の劣化について

    塗装の劣化について かれこれ10年ぐらい乗っている車で、普段は屋根付きのカーポートに入れています。 しかし、ボンネットは、直射日光が当たります。 ここ数年、そのボンネット部分だけが、つや消しのようになってしまいました。 ほかの部分と比べて明らかに光沢がなくなってしまっています。洗車をしても。その部分はくすんで、 汚れが落ちにくくなっています。 白い車なのでなおさらです。 車がそこそこ通る道にボンネットが向いているのでホコリがこびりついて取れなくなったのかと思っていましたが、 スポンジでこすっても、洗車マシンで洗車しても、光沢は戻りません。 直射日光のせいなのでしょうか? たとえば、ワックスやコーティング等で、少しはマシしになるのでしょうか? いつもは、汚れが落ちにくくなっている部分にワックスを塗り込んでしまうことを避けるため、 ワックス等はしていません。 ご教示お願いいたします。

  • 屋根塗装の際に外壁に…

    今月初め屋根塗装をし、既に支払いも完了しています。 昨日気づいたのですが、外壁に今までなかった汚れが付着していました。 ハッキリとした証拠があるわけではないのですが、屋根塗装をした時にペンキが外壁に付着したのではないかと思うのです。 くっきりと色が付いているわけではなく、付いた色を何かでこすったような感じです。 ベランダにも数か所、色が付着していましたがこちらはたいした量でもないので我慢できるとして、外壁の方はどうも気になってしょうがありません。(玄関の近くなので…) 業者さんに話して外壁と似たような色を塗ってもらうことはできるのでしょうか。 ただ、ハッキリと屋根のペンキかどうかはわからないので「違います」と言われればしょうがないのですが。 アドバイスをお願いします。

  • 屋根と外壁の塗装の高圧洗浄について

    屋根とサイディングの外壁を塗装するにあたり高圧洗浄すると聞きました。 屋根を洗浄した際、汚れとる為か家全てに洗浄すると説明がありました。 そこで気になるのですが、ベランダも洗浄した際、かなりの圧力でベランダが痛まないかベランダの塗装がおちないか気になります。 また45cm幅のサイディングで45cmの幅と幅の間に隙間があり、この隙間は裏で覆っているので水は入ってこないと説明がありましたが、その幅の隙間が1cmほどあいている所が一部あり、そこも洗浄しても大丈夫なんでしょうか?雨漏りが心配です。

  • 外壁・屋根塗装の順番・・素人塗装では?

    お世話になります 2階建ての自宅の素人塗装いたします。( 以前塗装とは関係ない設備の仕事をしていました)  その際の作業順番を教えていただけるでしょうか? 前提として、  足場不要で、てっぺんの屋根(2階外壁の上にある屋根は、銅版で塗装が不要とプロに言われたので、てっぺんの屋根は塗装しません) 以下の要領で考えています (1) 家全体のコーキングの打ち変えをする (2) 「2階部分の外壁」をジェット洗浄後→養生後、2階部分の外壁をシーラー下地塗り・一回目塗装・2回目塗装する ・・・・・・・・これで2階の外壁は終了 (3) 「2階屋根」をジェット塗装(大きな汚れはすでにジェット洗浄済みで、本塗装前の汚れ落としとしての軽い洗浄です) 養生をし、屋根を2回塗装をする・・・・・後日縁切りをする (4) 「一階部分の外壁」を(1)と同じ作業をする 感覚的には  高いところから低いところへ  2階の外壁→2階の屋根→1階の外壁の順に塗装しようと考えています  外壁を一気に塗装するより 素人は ペンキが垂れる事などを予想して 高いところから 低い所への順番の塗装でよろしいでしょうか? アドバイスをお願いいたします

  • 12年乗っている車(トヨタの四駆)の屋根とボンネットの塗装のクリアーが

    12年乗っている車(トヨタの四駆)の屋根とボンネットの塗装のクリアーが軽く剥がれはじめているように見えます。(洗車の時気がつきました)色はウオームパールメタリックです(ベージュ色)まだしばらく乗るつもりですので塗装屋さんに出して塗装してもらおうと思っています。そこで質問ですが、まだ塗装のクリアーの部分が剥がれているだけなので塗装屋さんでクリアーだけ吹いてもらえば良いのでしょうか?(初期段階で発見したので)それともパールの色から全部塗装した方が良いのでしょうか?教えて下さい。屋根とボンネットの塗装で幾ら位かかりますか?ほかに良い方法が何かあれば教えて下さい。

  • 屋根の塗装(コーティング材?)のトラブルについて

    屋根の塗装(コーティング材?)のトラブルについて 先日会社にてコーティング材の塗布作業がありました。 翌々日に大雨が降り、運転中ほとんど前が見えないほどのうろこ状の油膜? のようなものがびっしりついているのに気付きました。 ウェットティッシュ状の油膜拭きで拭いても全く取れず、 あわてて他の部分も確認しましたらボディ部分はわかりにくいのですが、 ワイパーや、窓枠の黒い部分なども白い点々がついていました。 洗車はこまめにしていて、今までこのような油膜のつき方をしたことがなかったのですが コーティング材が原因でこういった油膜のようなものが付く事は考えられますか? また塗装屋さんに連絡はしましたが、「確認しにいきます」と言ったまま1週間以上放置され あまりにも視界が悪く不便なので油膜とりを買ってきてある程度は取ってしまったのですが コーティング材の塗布が原因だと立証することは可能でしょうか? また、塗装屋さんが「うちは関係ないよ」などと言い切ってきた場合、 もしそれが原因だとしても泣き寝入りするしかないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。