• 締切済み

精神科 入院

医師の『入院必要』という 診断がなくても、本人が 入院を強く望む場合、入院は させていただけるのでしょうか。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

いいえ。ありえません。 入院は医師の判断です。

noname#143384
質問者

補足

自殺未遂2度、現在も 自殺念慮がある場合は 入院させられますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科の入院費用について教えてください

    うつ病か適応障害であろう という診断を受けました 医師として入院を強く勧めます とのことで 入院を考えています 10~14日程度の入院になりますと どのくらいの費用が かかるるのでしょうか 個室は望んでいません

  • 明らかに精神病の兄。入院させたいのですが・・

    兄は妄想があり、近頃攻撃性が増してきました。 今日は母を殴るまねをしてみせたり、訳のわからないことを大声で怒鳴りつけたりしていました。 家族の意見は、できるだけ早く入院させる方針で一致しています。 本人が入院を望まなくても強制的に入院させる事を考えています。 今すぐにでも入院させたいのですが、一つ問題があるのです。 それは入院させるにはまず「確かに精神病だという診断」が必要だという事です。 兄は二面性があり、「公的な場」と「家族しか居ない場」を使い分ける事ができるのです。(もちろん完全にではないのですが) おそらく自分の言動を客観的に見て、ある程度「おかしなもの」として認識しており、 家の外ではおかしな言動はほぼありませんし、ある程度健常者のように振舞えてしまうのです。 一度だけ保健所の相談に母が兄を連れて3者面談をしたのですが、保健士の方は 兄に異常はなく、「性格的なもの」だと判断され、発達支援センターを紹介されました。 たしかに性格的な要素もあるとは思います。しかし、家族から見ればどう見ても精神病にかかっているようにしか見えないのです。 医師はどのような判断基準で精神病だと判断するのでしょうか? 診察中に猫をかぶれるような人間の本質をきちんと見極められるのでしょうか? どの病院に問い合わせても「まず最初に本人を診察しないと」という答えが返ってきます。 無理やりに診察をさせて、もし精神病だという診断が下されなかった場合、精神病院に無理やり診察させた事に怒りさらに発狂する事は目に見えています。(兄は精神病院というワードにとても敏感で、名前を出しただけでパニックになります) 実際精神病なのにそう診断されない事はあるでしょうか? また、具体的にはどの様な検査をするのでしょうか? とても専門的な質問なので答えられる方は少ないかと存じますが、どんな小さな情報でも構いませんのでお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 精神科に入院中。これからについて。

    現在、境界型パーソナリティー障害で入院中です。 当初は2週間という入院期間でした。 今週の土曜日に退院予定です。 しかし、今日の医師の診察で一週間延期する?と聞かれました。 来週、外泊して今後の様子をみてみるってのもあるよ。と言われました。 実際にまだ自傷行為は治まってませんし 気分にもムラが多く鬱々と過ごす日も少なくありません。 しかし、一週間延ばしたところで私は変わるんでしょうか? 入院生活にも慣れてきて延期は自分にとって悪いことではありません。 正直、ストレスなく快適な日々です。 しかし早く社会復帰したい焦りもあります。 なので、甘えてるのかなって思ってしまいます。 入院延期のメリット・デメリットを一緒に考えて下さい。 何故、医師が延期の話を持ち出したのか正直わかりかねます。 自分の意思では決められなくて情けないです。。 それと、「退院したらデイケアにくればいいじゃん。」とも言われました 医師からみて就労不可能って判断でしょうか? 直ぐに働こうと思っていたので地味にショックでした。 確かに仕事は一ヶ月続けばいい方なくらい今年は転職を繰り返しています。 あたしは自覚が無さすぎるんでしょうか? 境界型パーソナリティー障害で入院していること。 就労が難しいこと。 一人暮らしなんですが「もう無理でしょ。」って言われたこと。 医師の言葉に反してやる気だけは十分あります。 しかし、それは調子の良い時のみと言うことも自分では半分も分かってません。 現実は医師の言う通りだと思います。 それが分かっているなら素直に医師の勧めるように動いた方が治療の近道でしょうか? 医師を裏切る行動ばかりなので信用はされていませんが、 私はとても信頼しており良い医師に巡り会えたと思っています。 一体、なにを質問したいのか全くまとまっていなくてすみません。 あたしはこれからどうするべきなんでしょうか?

  • 母親の精神科入院

    母親を精神病院に入院させた方がいいのか、悩んでいます。 言動や行動に異常さが見られ、対応出来ない場面が多くなってきました。 本人もしばらく入院したいと言っており、その方がいいように思えます。 しかし、診察を受けてみないとその必要性も分かりません。 入院というは、それほど簡単にできるものなんでしょうか?医療保護入院は適応されますか? 精神科への入院について教えて下さい。

  • 明らかに入院加療の必要な精神障害者2級の者が

    医師の診断でもその方が良いとされた場合。 世帯分離という制度がありますが。それを用いて生活保護を受けて入院費を受給することはできますか? 以前にも3年以上の入院暦がありおそらくは、半年以上の加療も必要です。 よくわからないのは、この世帯分離という制度ですが。 他に家族はいても到底入院費までは出せる余裕は一切ないです。ただし、ローン中の持ち家があり、この場合世帯分離しても「要過保護世帯」にならないかのように思えるのですが? であれば、世帯分離という制度の意味がないように思えるし、実際どういう解釈したらいいのですか?

  • 精神科の入院について。

    入院というのは、自分の意思でも出来るのでしょうか? 今の病院へ初めて行った時に「入院治療を希望ですか?」と 聞かれびっくりしました。 今は予約を取って診察のみをしていますが 患者の病状で先生が決める事ではないみたいですね。 だとするなら、自分の意思で「入院希望」する人はいるのですか? 私も自分に限界を感じたことがありますが 下の子は夜絶対パパとは寝ないので入院なんて考えられません。 もし入院となったら、部屋にカメラがあるのではないかとか 気になって絶対拒否です。 もし私が入院を希望した場合、今の投薬治療とは違うほかの治療を するのでしょうか? 私はまだ病名を診断されていないのですが デパス・ジェイゾロフトを飲んでいます。

  • 精神科入院について

    本人が嫌がってても強制入院できますか?精神科です。

  • 入院中の検査で

    71歳になる母が風邪から腎炎を起こし入院し10日ほどたちます。 入院初期に検査をし、20年ほど前に患った肝臓病の合併症でなった糖尿病の血糖値も上がっているため、この入院中よりインシュリンを投与することにもなりました。 入院して3日目あたりに熱も下がり5日目くらいで尿が綺麗になってきたので腎臓の働きは良くなった出あろうという医師からの診断で、 回復に向かっているであろうと、母も退院を待ち望む毎日でした。 ところが昨日、担当医より「腎臓が腫れているようで何かできていてはいけないので超音波のの検査をしよう」と言われたのだそうです。 その前に、診察や検査は無く突然だったというのです。 医療や病気のことは良くわからないのですが、本人も家族も 「なんで?10日もたった今頃新たに検査なんだろう?」と 少し納得できないでいます。 そもそも腎臓を患っているという診断だったにもかかわらず、 その超音波の検査というものを初期の色々の検査では何故行われなかったのかということと、診察もなく何を根拠に何突然に「腫れているようだ」と診断されたのか? 本人もそう言われれば少し痛みを感じるような気はするとは言っているのですが、それは医師に言われた後のことであって痛むから検査をするということではないのです。 入院生活にうんざりしながらも元気になっていた精神的に弱い母はその診断を聞いてがっかりし、また疲れ果てた病人に戻ってしまいました。 もちろん、悪い箇所があるのであれば入院が長くなっても治療して治していただきたいと思っているのですが、入院が長くなれば精神的により病人になっていく母の様子に不安を感じています。 病院のベッドの空きがかなり目立ってることもあり、今回の10日経ってからの検査に疑いを感じてしまっています。 どのようなものでしょうか? ご回答、ご意見を宜しくお願いいたします。

  • 精神科への入院って?

    軽い鬱病なのですが、家にいても、家族はあまり熱心に治療とは考えてくれず、毎日言い争いばかりで大変なので、いっそ入院してしまおうかと思っています。 NHKで放送されていた複数チームで診断・治療してくれるような病院へと思っているのですが、ちょっと入院に抵抗感があります。 軽い鬱程度で入院すると言うのはどうなんでしょうか? ストレスケア病棟など軽い症状で入院されたことがある方いませんか?

  • 精神科へ入院させられる基準について

    87歳の祖母がいます。 先週、認知症の診断を受けました。 (長谷川式14点、MRIは結果待ち) とにかく、家族に対する暴言や被害妄想がひどいです。 近所の方や親戚には「ろくなものを食べさせてもらってない。風呂に入れてもらえない。電話が使えないように細工をされた。玄関チャイムの音量を低くされた。」など、様々な事を涙ながらに話しているそうで、明らかに態度が変わったご近所さんもいます。 (祖母は家族に対しては大声で怒鳴ったりと昔からかなり気が強く自己中心的ですが、外に出ると一変、か弱い老人に変貌するので…) 父と母は毎日祖母から言いがかりをつけられ、さらには事実ではないことを周りの人に触れまわられ、かなり参っています。 Q1.家族が精神的に参っていることを理由に、祖母を入院させてもらえるよう医師にお願いすることはできますか? Q2.もし上記の理由では入院させるのが難しい場合、他に何か祖母を入院させる方法はありますか? 最近父の祖母に対する態度が、過剰に敵意むき出しになって困っています。(もちろん原因は祖母にあるのですが) 怒りが積もり積もって、今までスルーしてきたような言いがかりにも過剰に反応し、激しく言い争うようになりました。 (祖母を受診させる前に、一度家族だけで病院に相談に行った際、医師から「通院させるのが難しそうな場合などは、受診に来ていただいたら、そのまま入院になる可能性もあります。」と言われましたが、先週受診させたところ「入院しなくても大丈夫そう」との判断で、在宅です。)

このQ&Aのポイント
  • 国内5社が開発中の国産コロナワクチンは期待できるものか
  • 4度目、5度目の接種や年間接種の可能性と有料化の可能性
  • 国産コロナワクチンの将来展望とインフルワクチンへの影響
回答を見る