• ベストアンサー

この冗談、笑えますか?

noname#143419の回答

noname#143419
noname#143419
回答No.4

この冗談は笑えます‥。 そのあと 質問者様がどうツッコミをいれたのかを知りたいですね(笑)。

noname#144649
質問者

お礼

そんな性急な・・・ ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 貴方は毎週どんな番組を楽しみに見てますか?何故ですか?

    貴方のテレビ定番番組は・・・ どんな番組を、楽しみに、ほぼ毎週、定番のように、見てますか? その番組は、どんな点が、何故、惹き付けるのでしょうか? 皆様のご推奨番組、感動感涙のドラマを、私のレパートリーに加えたり、録画視聴にて、思いっきり楽しみたいと思います。 ちなみに、私の場合は→ おはよう日本<NHK> 人生の楽園<TBS> その時歴史は動いた<NHK> 大河ドラマ<NHK> 日曜討論<NHK> 各種のスポーツ番組、ガーディング&家庭菜園の番組

  • ブルーレイの予約録画

    教えてください。パナソニックブルーレイ DMR-BRT300を使っています。毎週NHKの大河ドラマを予約録画しています。本日気づいたのは、ドラマ開始時間にオリンピック番組を放送していました。レコーダーはまじめにオリンピックを録画していましたが、録画している番組名は大河ドラマになっていました。野球延長などの時は何らかの対応してくれるらしいですが、今回の場合は仕方ないことでしょうか。

  • NHKは仕事をサボりまくっても経営安泰?

    NHKあるじゃん。紅白歌合戦とか、大河ドラマとか、のど自慢とかを放送してるテレビ局です。 ここの経営は、放送法に基づいた強制的受信料請求じゃん。ってことは、良い番組作りに努力しなくても、お金を稼げるよね。つまり、魅力的な番組作りは2の次3の次で、一番は訪問員が国民を脅して「受信料を支払え」と請求することが体質的構造なのかと。 嘘のニュース、周回遅れのノロノロ速報、面白くないドラマ、偏向的プロパガンダ、プライバシー漏洩破壊、放送休止を連発して全く国民の利益に資さない、むしろ害だとしても、受信料を強制徴収すりゃ安泰じゃん。要するに、働かなくてもお金が稼げているのですが、それで良いの? NHKは、民放テレビ局の常識が通用しないところじゃん。普通に考えると、魅力ある番組を作らなきゃ視聴率が取れず、ならばスポンサーが付かず。したがって、番組作りに相当な努力しなければ、民放テレビ局はお金が稼げないのですよ。でも、NHKは違う。視聴率やスポンサーがドーあれ、国民から訪問員が受信料を奪い取れば、お金が稼げる。 NHKが仕事をサボりまくったり、ダメダメで暴走したとして、それを誰が指導する?誰も何も出来ず、国民は受信料を支払い続けて、職員はそれで豪遊するよね。職員の年収は、平均で1千万円を超えてるんでしょ。まー、受信料を強制徴収すれば、それくらいは払えるのかと。 それにしても、ニュースとか紅白とか大河ドラマとか、番組作りはしっかりしているっぽいね。そんな努力しても売上は増えないだろうに。どうして努力するのだろう? 私がNHKの会長ならば、新人を雇用せず、訪問員は維持強化はするも、番組作りは経費削減を指示するね。視聴率なんか2の次3の次、番組ガタガタ大いに結構。そうすりゃ、自分の報酬に回せるじゃん。良い番組作りに努力すると、お金もかかるし、そうすりゃ自分の報酬が減るじゃん。日本は資本主義国家、ならば、自分の年収を増やせるだけ増やしてナンボの社会でしょ。せっかくNHKに雇ってもらって、放送法なる武器があるのならば、受信料を高額にして、訪問員にヤクザを使うとかすれば、儲かると思うけど。

  • ダブルチューナーレコーダーと利得dB損失・・?

    デジタル・チューナーx2機搭載DVDレコーダーに関して質問いたします。 アンテナ線をレコーダーに接続し、レコーダーからテレビへ接続してる場合、 例えば地デジの番組を裏番組と合わせて2番組を同時に録画する場合に、内蔵チューナー2機に分配されるために夫々のアンテナ受信強度が下がるでしょうか。 更に、上の状態で、同時に地デジ番組の他のチャンネルをテレビで見た場合、更にアンテナ受信強度は下がるのでしょうか。それともレコーダー側に簡易のブースター機能などがあるので、同時視聴や録画でもそれなりの受信強度を確保できるのでしょうか。 秋に発売される超解像機能付きのDVD再生機を購入予定なので、ブルーレイは考えてませんので、録画はDVD-Rの6~8Mbps程度で十分に思います。 現在の地デジアンテナ受信強度は、HV-TV1台のみの視聴では、  031(NHK)が最低で 68~70  他局は          78~82 をくらいです。 この条件で、デジタル・ダブルチューナー内蔵レコーダーで、2番組(地デジ)同時録画&テレビ視聴(地デジ)をして、録画の受信強度が落ちて録画画質が損なわれることはないのでしょうか。

  • テレビを止めた人に質問

    地デジ化の強行でNHKを解約した人が6万近くいるとの報道がありました。 某週刊誌によれば若者を中心に視聴者が減ってきているとも書かれてあります。 かく言う私もちょっと観たい番組も録画して後でCMをすっ飛ばして観ています。 そしてくだらないと思ったら即削除としています。 従ってDVDへ落とす番組はほとんどありません。 余談が長くなりましたがテレビを止めた人は他にどんなメディアに移っていったのでしょうか?

  • 地デジでのNHK契約は不可避?

    賛否両論あると思いますが、NHK受信料納入に否定的です。 日常全くNHKの番組を視聴していないので、罪悪感もありません。 さてそこで、 今はアナログテレビを使用していますが、先々は地デジ対応プラズマテレビを購入予定です。聞いた話では地デジではNHK受信料を納入しないと画面に目障りなメッセージが表示され、視聴に差し障りがでる、というのですが本当でしょうか。 それは、NHK以外のチャンネルでも??? 何か、地デジテレビにはあるカードを差し込まなくてはならず、そのカードのユーザー登録をすると自動的にNHKに察知され、請求を起こされててしまうやらとのことでした。  今後もNHKを見る予定はなく、高額の受信料を納入するくらいならNHK無し生活を選択する覚悟はあります。なのでNHKが見れなくても全く構わないのですが、それ以外のチャンネル視聴にまで影響が、、となると怒りを感じざるを得ません。 実際のところ

  • NHKへなんと言えばいいでしょうか??

    東京都八王子市内のワンルームマンションに住んでいます。 テレビは視聴しています。 NHKの受信料契約を結んだのですが、受信状態がよくありません。 地デジはNHKに関してはどのchも全く映らず(民放も4つしか映りません)、アナログは一応映りますが画質が悪く、見るに耐えません。最後にBSはきちんと映ってます。 NHKの番組は好きなのでまともに映るならちゃんと払うのですが、ろくに見られないので受信料を払う気がうせてきました。 受信機がある以上解約はできないかと思っていたのですが興味深い書き込みがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3477708.html こちらからの引用です ---------------------------------------------------- 我が家の場合、特殊な契約をNHKと締結しています。 それは、 受信料を払わなくてよい! というもの。実は、自宅近くに、鉄塔が多数あり、幹線道路から離れているにもかかわらず、妨害電波の影響と、米軍・自衛隊の空路にあたり、飛行中受信する電波の状態が悪く、画像が乱れるのがその理由です。 民放も画像は悪い時があります。NHKの技術担当者にも訪問していただき、この契約となりました。 私が3、4歳の頃の話です。 ですから、現在に至るまで、我が家は受信料は払っていません。家を建て替えても、電波基地が新たに出来ても、状況が変わらなかったので、このままです。 地デジになったら、どうなるかは、まだ判りませんが・・・我が家は納得してもらった(?)上での契約です。 --------------------------------------------------- うちもまともに映らないのでこのような契約に切り替えてほしいと思ってます。(最悪BSの部分だけ払う形でもいいです) ただ、既に契約してしまっているのでNHK側が熱心に対応してくれるとは思えないのです。 というわけでどのようにNHKへ伝えれば動いてもらえますでしょうか。ぜひ、アドバイスをお願い致します!

  • 大河ドラマ

    NHKの大河ドラマなんですがどうして視聴率あんなに高いのですか? 見たこと無いので面白いのか面白くないのかわかりませんが 視聴率が20パーセント以上なので他の民放ドラマより面白いということでしょうか?

  • 地デジとゴースト

    現在、我が家のテレビ受信状況は、ゴーストが非常に強いです。 よく、地デジはゴーストがなく非常に綺麗に映ると聞きますが、現状では地デジで視聴することのできる番組は、ごく限られているのではないでしょうか? 例えば、我が家で地デジ視聴が可能な高性能のテレビを購入したとして、綺麗な画質で視聴できるのは地デジの番組表にある番組だけで、普段視聴している番組は、2011年の切替時期まではやはりゴーストが非常に強い映像のままなのではないでしょうか? 地デジの番組表を見ると、ショッピング等、あまりにつまらない番組ばかりです。 私は、現在地デジで無料で視聴できる番組はこれらの番組のみで、普段視聴しているVHF放送の内容はVHF受信のまま、すなわちゴーストの強い映像のままである、と理解しているのですが、この理解は正しいのでしょうか? もしかしてこの理解は間違いで、現在地デジはVHF放送内容と同じものを地デジ配信しており、地デジ対応のテレビを購入すれば、普段のテレビ番組を高画質で視聴することができるようになるのでしょうか? 意外と、調べても調べても結論が得られませんでしたので、ご存知の方、教えて下さい。

  • BS2を見る方法

    NHK-BS2で見たい番組があります。 しかし、我が家はBS2は写りません。 その番組をみるためだけに、新しく対応テレビを買って契約して…となると、あまりにもコストがかかります。 それ以外の方法で、何かBS2を見られる方法は無いでしょうか? 1.友人知人にBS2を見られる家がないので、録画をお願いできません。 2.録画をしてもらっても、我が家にはビデオデッキがありません。 BS2が見られるネットカフェとか、お金を払ったらその時間だけでも視聴させてくれる場所とかを考えたのですが、果たしてそんな店があるのかどうか…。 再放送、もしかしたらDVDは最終手段として考えていますので、それ以外でお願いします。