• 締切済み

困ってます!

first_ladyの回答

回答No.2

文面の、そこかしこに、 東京へ行かなくて済む言い訳を探しているように感じます。 しかし、客観的、また2児の母としての意見を、 ずいぶん辛口だと思いますが書かせていただきます。 1.何が怖いのでしょうか? 病的(メンタルヘルス)や身体障害的な理由ならともかく。 今後、子育てしていく上で、子どもの為に、 親がコミュニケーションを積極的に取っていく必要性は感じませんか? 初対面からの人間関係を気づく必要性を、 ご自身の親御さんに聞いてみてください。 多分、それをご存知だからこそ、 東京へ行く事を勧めておられると思います。 むしろ、その練習となる良いチャンスだと思います。 2.半年後に、ほぼ初対面のパパですか? 人見知りという言葉をご存知無いですか? また、母親はお腹に赤ちゃんがいると分かった時から徐々に母親になります。 一方で父親は、生まれてきた姿を見て、 赤ちゃんの相手をするうちに父親になっていくと言われます。 育児方針の相談などが出来ない関係を築きたいですか? 乳幼児期において、 父親の家事育児が少ないと熟年離婚に繋がると聞きますよ。 質問者さんの親御さんは、いつまでも孫の面倒を見れません。 順番から言って、普通は先に亡くなります。 そもそも面倒をみる気があるのか分からない親御さんと一緒に居るより、 心の支えにすべきは、赤ちゃんの父親です。 3.初めてというのは誰もが通る道です。 そして、太古の昔から多くの女性たちがしてきた事です。 だから大丈夫です! また心配事を相談する先として、最近の自治体は、とても積極的です。 質問とは少し離れますが、 ”彼”と書いていますが、結婚はされていないのでしょうか? 結婚しているとしたら”彼”と一緒に居ない理由の方が分かりません。 今は、質問者様の仕事の都合だったとしても、 産休育休で実家に居る必要はありませんよね? 多分、親御さんたちは、本当の意味での自立をして欲しいんだと思いますよ。 万が一、”彼”と別々に暮らすとしても、 質問者様が実家を出ない限り親御さんは納得しないと思います。 ちなみに、質問者様がご実家で子育てされる場合、 普通は、”彼”の親御さんは気軽に赤ちゃんを見に行けません。 逆の立場を考えれば分かると思います。 質問者様の親御さんは、 ”彼”のご実家へ気軽に遊びに行けますか? また、質問者様の親御さんに『赤ちゃんを取られた』 という感覚を持つ方もおられます。 無駄な火種は除いておいた方が無難と思います。 東京に行かないとしたら、 赤ちゃんと2人で暮らすアパートでも借りましょう。 まぁ、私なら、そんな無駄金使わないで、 素直に東京へ行きますけどね。 近くにジジババがいなくても子育てして居る家庭は、なんぼでも居ます。 もう母親なんですから、もっと強くなりましょうよ!

関連するQ&A

  • 福岡市内で無痛分娩又は和痛分娩での出産が出来る病院を教えてください。

    今月福岡市内に引越しをしてきました。 出産は、無痛・和痛分娩を希望しています。 主人は、出張が多く、友達も知り合いもいない土地でのはじめての出産なので、産後の自分の体調も考え、できるだけ出産後の体負担を軽く出来る方法で出産したいと考えています。 住んでいるところは、西区で、近隣駅は、姪浜です。 出産予定は、7月です。35歳初産。 病院の情報や実際に経験されたことなどなんでも結構です。教えてください。

  • 転勤族の方で東京に里帰り出産された方

    妊娠4か月の妊婦です。出身は東京ですが転勤族で今九州にいます。出産予定日は夏くらいです。 30過ぎの初産ですが私は知り合いもいない土地で1人で産むのに特に抵抗はなかったので今いる県で産んでも良いと思っていました。けれど、3月は転勤の辞令がある時期で年数的にもうちはかなりの確率で当たりそうなんです。また、妊娠が分かってから切迫流産で入退院を繰り返し、さらに夫の仕事が忙しく夜遅く休日がない日が続く環境で1人でおり、先日激痛の腹痛で全く動けず救急車を呼びましたが夫が戻るまで扉は開けられないという怖い体験をしました。もし接待だったら抜けることができなかったのでどうなってたんだろうと恐ろしくなりました。 なので里帰りをせざるえないと思い早めに東京の病院を予約しました。 雑誌やネットを見ても、東京から地方のご実家へ戻られる方や転勤が理由ではなくご自信の希望で里帰りという話は聞きますが私のような環境の方のお話が聞けません。 東京からという指定をしたのも東京の産科の予約がなかなか取りにくいと聞いているので早めに口コミなどをみて予約はしたものの出産直前だけお世話になるという不安があります。直接見ることができないので。 一度出産をすれば色々と分かってくることもあるとは思いますがこれから先、転勤先での妊娠に不安を感じます。 私のように東京から出て全国転勤の方で見知らぬ地で初妊娠という方がいらっしゃいましたらぜひ体験談をお聞かせ下さい。

  • 高齢出産でも安心の産婦人科を教えてください。(東京)

    こんにちは。 42歳で初産です。不妊治療で授かったということもありハイリスク出産に対応していて、安心して出産に臨める病院を探しています。 東京に引越しして約一年ですので東京近郊の病院情報に疎い為、ぜひ情報をお願いします。

  • 赤ちゃんのサイト

    アメリカにいる日本の友人が、妊娠3か月なのですが、 なれない土地での出産&育児になります。 日本のサイトでもかまいません! どこか、育児出産でいいサイトありませんでしょうか? なんでもかまいません! お願いします。

  • 里帰り出産か、夫の元で産むか

    現在妊娠3ヶ月、初めての妊娠・出産です。 夫の元で産むつもりなのですが、親元を離れての初産が酷く不安です。(ちなみに、お互いに実家からは離れて、二人で暮らしています。) 夫婦の子どもですから、大変なことも共有して一緒にやっていくべきだと思い、考えとしては夫の元で産む方向で進めているのですが、母親の顔を見ると、泣いて縋り付きたくなってしまいます。また、実家近くに住む姉が昨年出産し、産後の1ヶ月の大変さや、いかに母親の存在が姉を支えていたかを見ていたので、その恩恵に与れない自分はどうなってしまうのか・・・不安です。 こんなとき、私は夫より母親を求めているんだと思い知らされ、出産や育児に積極的に参加したいと言っている(そして口だけでなく、きっとそうしてくれるだろう)夫を裏切っているような思いがします。 私がしっかりしないといけないですよね。親元を離れての初産や育児に対する漠然とした不安が原因だと思うのですが…同じ様な経験・悩みを持たれた方、あるいは親元を離れての初産のメリット・デメリットなど、アドバイスを戴けたらと思います。

  • 知り合いの質問

    知り合いの質問 これ知り合いが質問したのかもっていう質問を妊娠・出産・育児のカテゴリで見つけたことありますか? 初めての利用で不安で。

  • 高崎市内の良い産婦人科を教えてください!

    先月末に高崎市に引っ越してきたばかりです。 婦人科の受診経験はなく、妊娠していれば初産になります。 まったく知らない土地で、知り合いもいないため生きた情報が手に入りません。 高崎市内に良い産婦人科があれば教えてください。 体験談をいただければ、なお一層助かります。 よろしくお願いします。

  • 妊娠初期の段階で…

    おはようございます。現在妊娠8ヶ月です。 妊娠が分かり、仕事を辞め家にいるせいか、初産と いうこともあり、色々な出産本や育児本を読んで 一喜一憂する毎日です。 ひとつ気になっていることがあります。まだ自分が 妊娠をしているなど思いも知らないときに(4週目程) べろんべろんに酔ったことがあります。 本には7週目までに先天異常等が形成されるとあり 気にし出すとそればかり考えてしまいます。 みなさん、気づかずにこんな無茶しちゃったっていう 経験はおありでしょうか??

  • 就職と恋人と親。どうしてよいのかわかりません><

    初めまして。ものすごく悩んでします。どなたかアド バイス宜しくお願いします。今大学生で、就職につい て色々考えなければならない状況です。大学は東京。 実家は福岡です。彼氏がこっち(東京)にいるのです が、できれば、彼氏の近くで就職したいと思っています。しかし親は地元に戻ってこいと反対しています。東京の大学に出してもらったのも就職は地元ですると言う約束からでした。東京で就職したい理由を親に言ったときにうまく説得できず私の単なるわがままだと言われてしまいました。確かに口下手な私は説得力のある理由を述べることが出来なかったと思います。私が東京にこのまま居たい1番の理由は彼氏のそばに居たいからです。うちの親には彼氏の存在は言えません。彼氏が東京に居るから私も東京で考えたいというのは不純な動機でしょうか。でもやはり好きな人のそばには居たいし、たとえこの先別れたとしても、東京で就職したことに後悔はしない自信もあります。私がしたい仕事は決して東京だから出来るというものではなく、福岡でも出来ます。 どう親に理由を話せば納得してくれるものか少しでもアドバイス下さると本当に嬉しいです。

  • 東京神奈川で高齢出産するなら、どこの病院が安心でしょうか。

    不妊治療(体外受精)の末、41歳で高齢初産の予定です。東京神奈川で安心して出産できる病院はどこでしょうか。無痛分娩にも少し興味があるので、出来れば無痛分娩に対応しているかどうかも教えていただけますと有難いです。