• ベストアンサー

「自動車」は、ぜいたく品だと思いますか?

軽自動車は・・とか、輸入車は・・とかの区別がありますが、そういうこと関係なしに、自動車全体で考えてみてください。 皆さんの身の周りの品物で、“これはぜいたく品”と感じるものは何がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159051
noname#159051
回答No.11

わたしの地元ではぜいたく品には思われていませんね。 そこそこ都会ですが、 18歳になったら免許は取って当然、 車もひとり一台。 どんなに駅に近く便利な場所でも、 家の車庫に車2台並んでいるのは普通です。 そういう土地柄です。 たしかに車は便利です。 重いモノを持ったり、 雨の中を濡れて歩かなくてもすむし・・ 一度楽を覚えると、 人間は後戻りできなくなるんですよね。 その便利さがぜいたくだと思わなくなると言うか。 ただわたしとしては たとえば電車の中なんかで 若い夫婦が小さい子供を連れて、 どこに行くのか、 窓から外を眺めながら楽しそうに おしゃべりしたりしているのを見ると、 ぜいたくな時間を過ごしているように思えます。 本人達にはそんな感慨はないと思いますが。 きっと何年か後には車を手に入れて、 ドライブを楽しむようになるんでしょうね。 身の回りでぜいたく品・・特にないです。

localtombi
質問者

お礼

>一度楽を覚えると、人間は後戻りできなくなるんですよね。その便利さがぜいたくだと思わなくなると言うか その気持ち、よく分かります。 一旦生活がレベルアップしたら、その後はなかなかレベルダウンしにくいですね。 私も車は必需品ですが、周りには持っていない友人がいて・・でもそれでも普通に生活しているんですね。 結局は、車がない人はなくても不便を感じない生活を享受しているというか、生み出しているんでしょね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.17

自動車全体で見た場合には、実用車がほとんどですから、 贅沢品とは言えません。 (都心部の様な交通網は地方には期待できません) 私の家の贅沢品(無くても困らないもの)は、 パソコン関連(デスクトップ1台、ノート2台、タブレット1台)でしょうか。 携帯電話もそうですかね。2台あるので。 イヤフォンもやたら持ってますが、これは満足できずに買い換えてるだけなので、 そこまで贅沢ではない…と思います。 あと「大して使ってない」という意味では冷蔵庫。 飲み物ぐらいしか入ってません。 料理するときは使い切るようにしてるもので。

localtombi
質問者

お礼

>贅沢品(無くても困らないもの)は、パソコン関連 パソコンですか! 私は必需品です。何といってもこれがないと仕事になりません。 ただ、自作のジャンク品の残骸は2セットあって、どうやって処分しようか悩んでいます。 HDDがあるのでうかつには捨てられませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192958
noname#192958
回答No.16

車は贅沢品でもあり、必需品だとも思います。 場所によってはどうしても必要な時がありますから。 私が思う贅沢品はペットです。 犬・猫なんか贅沢の極みでしょ。 だってあんなの自分が癒されたいから飼ってるわけだし。 なくても生きていけるでしょ。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、ペットというのは新解釈ですね。 そういえば、着せ物は毛皮、リードはヴィトン、エサは松坂牛・・という飼い主をテレビでやっていましたが、これは理解に苦しみます。 これでは犬が癒されませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyao-nao
  • ベストアンサー率15% (96/610)
回答No.15

贅沢品では無いと思います。 交通機関が整っていれば車は不要ですが、不便な場所なら車は必需品です。 私が贅沢品だなと思うのは「マッサージチェア」です。 親戚が買ったのですが、あまり使わないようで埃を被っていると言っていました^_^;

localtombi
質問者

お礼

>マッサージチェア あれはでかいし重いし、一旦使わなくなったら「無用の長物」と化しますね。 使わないということは、ツボを得ていなかったということですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame_sama
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.14

都心とちがって、車がないと移動もできません。私にとって、車は「無ければ生きていけない必需品」です。 これは贅沢・・・・・。 ううん、最近思うのは、ダイエットのサプリメントでしょうか。 理由は、 人間食べれない人っていっぱいいるのに、 お金出して、物を買って食べ過ぎて太って、 またお金お出してサプリを買って飲むからです。 貧しかったら、食べ物の時点で、いっぱい食べれないですからね・・・。 ありがたい国に育ちました!笑 それでは、みなさんの回答もたのしみにしてまーす。

localtombi
質問者

お礼

>最近思うのは、ダイエットのサプリメント 肥満自体が贅沢病のようなものですが、それにお金を出して痩せるサプリを飲むと・・・ どうなっているのかと思ってしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 ぜいたく品だとは思いません。  田舎に住んでいるので「自動車」が無かったら  生活して行けませんね。すごく困ります。    身の周りの品物でぜいたく品と感じるものは、特にありません。  すべて必要なものばかりですね。

localtombi
質問者

お礼

>田舎に住んでいるので 私の住んでいるところも、そこそこ車がないとどうにもならないかも知れません。 まぁ、何とかなるにはなりますが行動範囲が極めて限られそうな気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私にとって「自動車」はぜいたく品ではありません むしろ必需品です。 でも、ストレスの溜まる乗り物でもあります。 目的地で駐車場が空いてない時とか、 マイペースで走りたいのに、後ろから追い立てられたりした時とか・・・ 身の回りのぜいたく品ですか? 身の回りの物は、それを購入、入手するために 働く意欲を湧かせ、生きる希望を持たせてくれたので ぜいたく品だとは思ってません。 買って損した物もありますが、それで支払ったモノは 「一つ学んだ」事に対する、授業料という事で・・・

localtombi
質問者

お礼

自動車が贅沢品ではないということは、皆さんも言っていますね。 便利に使っている人には生活に欠かせないものですね。 ストレスというのは、捉え方次第かもしれません。 駐車場が空いてなかったら待てばいいと思っているし、煽る車も運転者はきっとかわいそうな人格なんだな・・と思っています。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

必要かどうかで変わりますね 僕はそんなに必要ではないし、本当に必要な時は タクシーかレンタカーの方が安いです ガソリン代や駐車料金、その他維持費は車両本体より高いですから 僕は持っていたけど手放しました 社用車を社用で乗り回してますから、車自体は良いのじゃないかと 僕のお給料で維持費が辛いです 休みの日に出かけるのなら、冷静に考えて タクシーやレンタカーの方が安いんです

localtombi
質問者

お礼

>休みの日に出かけるのなら、冷静に考えてタクシーやレンタカーの方が安いんです そうなんですね、最近はカーシェアリングも普及しているところもありますが、それで済んでしまうということは車は贅沢なのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 自動車はぜいたく品です。  車両自体は格安でも購入できますが維持のための保険や車検、消耗品等の出費を考えると高価なものです。  公共交通機関や自転車を使えば、利用した分だけの料金や購入時の代金だけで安く済みます。  私は酒やタバコもぜいたく品だと思います。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで贅沢と思わない方の意見が多かったですが、違う意見なのですね! 仰るように維持費だったり利用頻度を考えると、カーシェアリングとかタクシーの利用の方がかえって安く済むこともあるみたいですね。 >私は酒やタバコもぜいたく品 私はタバコは吸いませんが、今では1箱400円ですか! 吸わない人からみたら贅沢かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.8

自動車全体でと言われたら贅沢とは言えません。 そう言える立場にないので。 でも、高級車や、わずかな移動での使用は贅沢でしょうね。 私は、美術品や高級工芸品や宝石など、稼働しない高級品は贅沢だと思ってしまいます。 でも無駄な物に比べれば贅沢品は少々有りですね。

localtombi
質問者

お礼

>美術品や高級工芸品や宝石など、稼働しない高級品 なるほど、稼動しない高級品ですか! 値段が高くて、なくても生活に困らないものは贅沢という範疇に入りそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

自家用乗用車、もう「ぜいたく品」の時代ではないでしょう。 いわゆる趣味・趣向・高級車などもありますが、それはそれなりに対価は払っているのでしょうからね。 私の身の回りですか?品物では特にありませんが、感じるものは「時間の使い方」でしょうか。 ほぼ「毎日が日曜日」。ようやく手に入った唯一の贅沢品かもしれません。

localtombi
質問者

お礼

>もう「ぜいたく品」の時代ではない そうですね、時代の感覚としてはもはや贅沢品の範疇とは考えられないですね。 自動車は贅沢品と考えられていた昔に出来た、自動車取得税や重量税がいまだに存在するのが疑問です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車は贅沢品ですか

    軽自動車にツインカムエンジン、ターボ、4WD、パワステ、パワーウインドゥ、カーナビ、オートエアコン、リモコンドアロック、フラットシートなど全て付いていたら贅沢ですか。 それとも所詮、軽自動車は軽自動車で有り、何かを付け足したところで贅沢でも何でもないですか。 どの程度なら贅沢と言えるのですか。 私は貧乏人なのでよくわかりません。

  • たまには贅沢しようじゃないか?

    皆様のたまの贅沢はございますか? 私は、ジーンズは普段GAPですが、たまにsiwyとか贅沢します。 食べ物は普段結構倹約してますし、お仕事が飲食関係なので社販で買えます。 たまにはTVのグルメ番組で、見かけた食材を産直でお取り寄せします。 材料代だけですので、それ程お高くもなく済んでしまいます。 皆様のたまの贅沢をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 軽自動車はもっともっと増税するべきでは?

    個人の運転技量次第ですが、基本的には軽自動車は普通車より遅いですよね。道路はみんなの物ですが、我が物顔で後続車の車列なんかおかまいなしで制限速度よりはるかに低速で走行している軽自動車、多くないですか? 世の中、軽自動車多過ぎだと思います。 もう軽自動車は激しく増税するべきだと思うのですがいかがですか?

  • 軽自動車の印象

    女性です。 通勤と近場の買い物に軽自動車を運転しています。 休日や遠出のときなどは、主人の車(普通車)で出掛けますので、今のところ不便はありません。 ある女性に乗っている車の種類を聞かれ「軽自動車」と答えたところ、「なんで軽?」と驚かれ(?)ました。 彼女曰く ・事故した時のことを考えて、両親に軽自動車には絶対に乗るなと言われた ・軽自動車は格好悪い、乗り心地が悪い という理由で、軽自動車を買ったことも乗ったこともないそうです。 さらに、「貴女のご両親は、貴女の身の安全を考えて軽自動車に乗るなって言わなかったの?」と、信じられない!という顔で聞かれました。 私の両親も私も、タウンユースなら軽自動車で十分と思い、私も大学を卒業したばかりでお金がなかったので、最初から軽自動車を探しました。 確かに乗り心地が良いとは言えませんが、私は気に入っています。 彼女のような反応は初めてでしたので新鮮でしたが、皆さんの軽自動車(と軽自動車に乗っている人)に対する印象はどうですか?

  • 女だから軽自動車と思われること

    25歳既婚女性です。最近夫の母が、私に軽自動車を買ってくれるといってきました。夫も私に軽自動車に乗って欲しいようです。 わたしは正職員でフルタイムで仕事しており、子どももいるのですが、一ヶ月8万円ぐらいは貯金しています。(ボーナスは別で) なので、特に経済的に苦しいと感じている訳では無いのですが、女が普通車に乗ることは贅沢だと思われているのかなーと思うと、複雑な心境です。 好きで女に生まれたわけでもないのによけいなお世話だと思ってしまいます。 確かに、軽自動車の方が税金も安いし、その分よけいに貯金できるのはお得だと思います。でも、夫はアルファードが欲しいといっているのです。 自分は大きな車に乗って私には軽自動車というのもなんだかなーとも思います。 私は軽自動車は運転しづらい感じがして好きではないのです。でも機能的には、同じように走るし、別に私が我慢したらいいのかなーと悩んでいます。ちなみに今はマーチに乗っています。 皆さんはどう思われますか。カテ違いでしょうか、ごめんなさい。

  • 車を買ってもらいのはゼイタクだと思いますか?

    当方19男です。 親や祖父母に車を買ってもらうのは贅沢だと思いますか? 軽ではなくホンダのfitのようなコンパクトカーとします。 都内ですが今は新潟にいます。新潟は車があった方が助かりますが、 複雑に深く考えずにみなさん単純にどう思われるかお聞きしたいので、ぜひお気軽にお答えください。

  • ぜいたくモスチーズバーガーってどうやって食べるのでしょうか?     

    ぜいたくモスチーズバーガーってどうやって食べるのでしょうか?       ぜいたくモスチーズバーガーを「お持ち帰り」で自宅で食べようと思っていました。 しかし!高さがあって、口の周りがソースでびちゃびちゃになってしまいます。 両手で持って食べる場合、もしくはお店でいただく場合、皆さんはどうやって お召し上がりになっていらっしゃるのでしょうか? 絶対にナイフとフォークは使いたくありません。 ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車

    アルトの価格が軽自動車の基準価格としたら 屋根を高くしたら+50万、なんちゃらカスタム としてメッキのプラスチックでごまかしたら さらに+50万価格が上がっている今の軽自動車の 価格に皆さんなんとも思わないで軽自動車を買っているのでしょうか?いくらセカンドカーでも高く感じないのでしょうか?あと少し出せばヴェゼルのHVとか買えるのに、そんな高くなった軽自動車何故皆さん買うのでしょうか? 別に軽自動車をバカにしてる訳ではありません。

  • これって贅沢ですか?

    友人に 30代、結婚5年目、子供なし、旦那様は会社員で休みの日はバイトをし、彼女は週3日、3時間くらいのパートをしている子がいます。家のローンと生活の為、旦那様はバイトをしているようです。彼女が母親に「子供もいないのに、今時そんな楽な生活している人は早々いないからあなたも社員として働いてお金を貯めなさい」と言われたそうです。「私ってそんな贅沢な暮らししてんのかな?」と聞かれたのですが、普通みんなそんなに大変な思いをして生活しているものですか?彼女は贅沢ですか?

  • 軽自動車のリヤシートの質について

    軽自動車購入を検討しています。 試乗等していますが、後部座席の質も気になり始めました。 軽自動車の中で、リヤシートの質が良いものはどの車種でしょうか? 軽のくせに贅沢な質問をと思われるかもしれませんが・・ どうせ購入するなら、後部座席に乗る人も、心地良く乗れる車が 良いと考えています。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンター(複合機)の廃インク吸収量が限界に達した場合、どのように対処すればよいのでしょうか?廃インク吸収量が限界に達すると、プリンターの動作が不安定になる可能性があります。対処方法としては、専門の修理店で修理を依頼するか、プリンターの廃インクボックスを交換することが考えられます。
  • インクジェットプリンター(複合機)の廃インク吸収量が限界に達すると、プリンターの動作に支障が出る可能性があります。その場合、専門の修理店でプリンターを修理してもらうか、廃インクボックスを新しいものに交換することが重要です。このようなトラブルが発生した場合は、速やかに対処することが必要です。
  • インクジェットプリンター(複合機)の廃インク吸収量が限界に達した場合、プリンターの動作が不安定になることがあります。このような場合は、専門の修理店に修理を依頼することをおすすめします。廃インクボックスの交換や清掃作業を行い、プリンターの不具合を修正することができます。早めの対処が大切です。
回答を見る