- 締切済み
- すぐに回答を!
的中率が高いのと、配当が高いのと、どっちがいい?
一般に競馬ファンというのは、回収率がおなじであるならば、 どちらが好きでしょうか? 1)的中率は非常に高いが、配当が低い(ローリスクローリターン) 2)配当は非常に高いが、的中率が低い(ハイリスクハイリターン) 1)は、いわゆる単勝専門とか人気馬券狙いの人でしょうね。 2)は、いわゆる一発万馬券狙いとか三連単好きの人でしょうね。 ギャンブル好きといえば、ハイリスクハイリターンが好きな人が多いような気もしますが、 確実に配当を受けたい、とか的中回数が多い方が喜びを感じる、という人も多いかもしれません。 貴方なら1)、2)のどっちですか? また、周囲の競馬好きを見渡して、1)、2)のどちらの方が多いと思いますか?
- s_end
- お礼率95% (6183/6488)
- 競馬
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- value-star
- ベストアンサー率14% (1/7)
回収率が同じなら、正直どちらでもいいですが(笑) しいていえば「2」の配当ですね。 基本的な考えが「1番人気は来るのか来ないのか」から考え始めますし、買う券種が3連単だからです。 選んだ組み合わせの中でも低配当のは切りますし。 ただ女性は的中率を重視する方が多いようで、彼女と楽しむときは馬連やワイドになります(笑) 周囲というか、世の中的には「1」の方が多いに決まってますね。 中央競馬では、倍率が低いほど多くの人が買ってるということですから。
- 回答No.3
- dark-side
- ベストアンサー率26% (38/146)
質問の冒頭に、回収率がおなじであるならば、と有るので、 最終的に手元に残る金額が同じ、と考え、 その前提で答えれば、私は1の的中率が高い方が好きです。 例えば、 1日1万円持って競馬場に行き、 帰りに払い戻したら1万円だった、 として、 当たったレースが1回で1万円のケースと、 沢山当たって合計1万円のケースなら、 沢山当たる方が嬉しいかな、と。 これが1日なら、どっちでも大した違いは無いんですが、 もし1年単位で考えた場合、 年間100万円分馬券を買い、暮れに残ったのが100万円というケースで、 数千レース買って、1回だけ100万馬券が当たって、他は全てハズレ、 というのは、さすがにチョットしんどいような。 更に、一生数十年で考えて、 数万レース買って、5000万馬券が1回だけ当たって、あとは全部・・・ なんて考えたら、多分当たる前に止めてます(笑) まあこんなのは極端な例ですけどね。 そもそもほとんどの人が、回収率がおなじ、なんて考えて無いと思いますよ。 みんな自分の馬券はガツンと当たる、と。 回収率が違う、という前提ならば、 この手の(天引きされてる)賭けで、勝つ可能性が有るとすれば、 早い段階で高配当を当てて勝ち逃げする、しか無いと思うので、 2の方が正解かもしれません。 周囲の人、については、 私の知り合いという事では無く、単に馬券の売り上げからすれば、 高配当の馬券の方が売れてるようです。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 まあ、平均的にあたりがやってきた方が心臓への負担は少ない感じですね。 ありがとうございました。 ところで、最後の >私の知り合いという事では無く、単に馬券の売り上げからすれば、 >高配当の馬券の方が売れてるようです についてですが、売れている馬券というのは当然、人気馬券なわけで、それらは高配当は望めないはずです。 投票数にしても、売り上げ金額にしても万馬券よりはオッズ一桁の馬券の方がはるかに売り上げは多いはずです。(でなくてはオッズシステムそのものが成り立たない) 言葉尻を捉えるようですが、 「馬券種別に売上金額を比較すると、的中馬券の平均配当の高い馬券種別の方が売り上げが多い (例 あるレース、あるいは年間全レースの、 単勝馬券の売り上げ全合計、 と 三連単馬券の売り上げ全合計、 では三連単馬券の売り上げの方が高い)」 ということでよろしいでしょうか。
- 回答No.2
- metabo-poo
- ベストアンサー率33% (45/136)
的中率が高くても取りガミでは意味がありませんが配当率が100%を超えているならば的中率を取ります。 なぜなら転がし投資をすることでより高配当を得られるからです。 幾ら高配当であってもその恩恵にあずかる前にパンクするようでは意味がありませんからね でも、周囲を見渡すと高配当狙いでパンクすると言うのがたくさんいますけれど
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。
- 回答No.1
- matsu_kiyo
- ベストアンサー率43% (684/1590)
自分の購入した馬券は必ず当たると信じてやまない40代の馬鹿親父ですw 上記でも書いたように、「外れない」と信じて買っていますので、配当の高い安いは関係ありません。 自分の見立てどおりに着順が決まれば、それに勝る幸福はありません。 この2択なら、高配含みで買うときも多いですが、1)のほうが圧倒的に多いと思います。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。
関連するQ&A
- 競馬 予想 情報 サイト で 的中率 または 回収率 がよいサイトがあ
競馬 予想 情報 サイト で 的中率 または 回収率 がよいサイトがあれば教えて下さい。 『馬券や』という情報サイトに関しても、 利用したことのあるかたがいらっしゃいましたら、的中率や回収率、馬券購入点数(主に3連単)など、利用された感想など教えて下さい。
- 締切済み
- 競馬
- 馬券の種類ごとの配当率について
馬券の種類による配当率の違いについて教えてください。 それぞれの馬券の種類により投票数が算出されますので、本来であれば、種類によって、 以下の計算式が成り立つと思います。 配当率=馬券の種類の投票数÷投票総数 しかし、実際に計算してみると、配当率は上記計算式から算出される値とは異なります。 誤差範囲は1%以内となっているのですが、傾向としては単勝や複勝への配当を削って、 的中確率のより低い馬券への配当額を増やしているように思えます。 馬券の種類ごとの配当率というのは、1%以内であれば、JRAが恣意的に決めても よいことになっているのでしょうか? もしくは、何か特別な計算式などはあるのでしょうか? よろしく、お願い致します。
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬の回収率、的中率の価値観
競馬予想、情報の価値観についてお尋ねします。 今利用している競馬情報は 月に8レースくらい 的中率は25%くらい 回収率は月200~400%くらい 点数も多くない 今年ほとんど負けることなくこの数値を叩き出している ので、本当に凄い情報だと感じています。 しかし、周りに聞くと当たらないね、とか、もっと高的中で稼げるところがイイ と言われます。 的中率10%とかではないですし回収率とレース数からしたバランスは 相当優秀、生活すら可能なレベルだと思います。 たしかに25%は当たらないストレスは感じます。 しかしそれを有り余る数値だと思いますが、周りの 方はあまり評価しません。 長らく色々な情報サイトを利用し過ぎて私の 感覚が狂ったのでしょうか? 皆様の価値観、感想をお聞かせ願えればと思います。 ※競馬するやつはクズとかギャンブルで勝てる訳ないとか そういった中傷はご遠慮ください。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- 競馬(JRA)の過去のオッズデーターを使って、シュミレーションをしたい
競馬(JRA)の過去のオッズデーターを使って、シュミレーションをしたいです。 下記のようなシュミレーションをしたいのですが、該当するソフトがあったら教えてください 例えば、 ・単勝3番人気を過去3ヶ月間1点100円で買い続けた場合、的中率、回収率が表示される。 ・3連単馬券の上位人気の50位~300位までを過去3ヶ月間1点100円で買い続けた場合、的中率、回収率が表示される。 ・単勝人気2番~5番人気のボックスでワイド馬券を過去3ヶ月間1点100円で買い続けた場合、的中率、回収率が表示される。 のような感じで、オッズデータを使用してシュミレーションをしたいのです、 こんなことができるソフトはありますか? ご存じの方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 勝ち馬投票の投票数を知る方法を教えて下さい。
単勝や3連単などで的中した場合、配当は知ることが出来るのですが、その的中馬券の的中投票数を知る方法を教えて下さい。いくらぐらいの的中馬券にどれだけ的中投票数があったかを参考にしたいです。見ることが出来るなら、見方を教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 競馬
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 私は馬単、三連単、って何点買ってもちっとも当たる気がしないんですけどね・・・・ >中央競馬では、倍率が低いほど多くの人が買ってるということですから。 票数=延べ人数と考えてよいならば、オッズが低いほど多数の投票があった=多人数が投票した、ということになりますが、では実際のところ 100倍以上のオッズを100点、合計1万円投票した人、と もっとも人気馬券を1点1万円投票した人、が居れば、人数は同じく一人、ということになります。 それを加味して、では最終的にプラスの人って何%いるのかなー、という質問な訳で・・・・