• ベストアンサー

ムービーメーカーliveの[プロジェクト]で、元々

が4:3の動画を追加して、4:3に設定しても、16:9 と同じになってしまいます。 4:3比にする方法を教えて下さい。。 プロジェクトで、4:3に設定すると、左右両側は、黒く空くのですが、上下も黒く空いてしまうので、結局は、16:9画面と同じになってしまいます。 あと、ビーメーカーliveを使わないで、直接[Windows DVD Maker]で、DVD-Rに焼いた場合ても、16:9画面になってしまいます。 尚、元々の4:3動画はドキュメントにきちんと、4:3で取り込まれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.3

> フレーム高480 幅780 と表示されます。 やっぱり取り込み時にすでにワイドになっていますね。 4:3なら640*480になるところです。 780*480だと4.875:3(=14.625*9)という事になります。 この取り込み済みの素材を生かして黒枠無しの4:3映像を作りたいのであれば、 映像をトリミングして黒い部分を消す必要がありますが、 Live ムービーメーカーにその機能は無いので、別途映像編集ソフトが必要です。 撮影した元素材が残っているのであれば取り込み直しをした方が良いかもしれません。

yoshidaka
質問者

お礼

度々のご返事、恐縮のいたりです。 >撮影した元素材が残っているのであれば取り込み直しをした方が良いかもしれません。 早速、アドバイス通りに行ってみます。 解ってよかったです。 色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.2

質問をよく見たら…… > プロジェクトで、4:3に設定すると、左右両側は、黒く空くのですが、上下も黒く空いてしまうので これは取り込み時点で失敗している可能性が大ですね。 画角がきちんと合っていれば上下左右全部に黒枠が付くことは無い筈です。 なので、おそらくこのようになっていると思われます。  撮影時=4:3←ここでは画面いっぱいに映像が出ています。   ↓  取り込み時=16:9←ここで左右に黒枠が付きます。   ↓  編集後の出力時=4:3←ここで上下に黒枠が付きます。 結果、上下左右に黒枠が付きます。 ためしに取り込んだ素材のプロパティでフレーム高とフレーム幅を確認してみて下さい。 また、素材を直接Windows Media Playerで再生して、左右に黒枠が無いか確認してみて下さい。 その場合、Media Playerのオプションで[パフォーマンス]タブ→[ビデオの境界線色]を黒以外にすると分かりやすいはずです。

yoshidaka
質問者

お礼

再度のご返事ありがとうございます。 ドキュメントに保存してある、原本の動画を、Peower DVD9 ですと、左右がかなり黒く空き、4:3 で再生されます。 Windows Media Player ですと、左右の空きは、わずかで、ワイド画像状です。人物も太って見えます。 フレーム高480 幅780 と表示されます。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.1

ムービーの保存で何を選んでいるのですか?

yoshidaka
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 >ムービーの保存で何を選んでいるのですか? このプロジェクトの推奨設定(R) です。 う~ん、この辺に原因がありそうな...。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TMPGEnc Authoring Works 4で上下に黒帯が

    Authoring Works 4で720x480(元動画は1920x1080のMP4ファイルですが映像情報では720x480になっていました。)の動画をエンコードし、 DVD-Rに焼いてDVDプレイヤーで1366×768ドット、16:9の液晶テレビで見ると上下左右に黒帯が出ていまいます。 クリップの設定でプログレッシブ、画面比16:9の設定にしました。 シミュレーションでは左右に黒帯が出てますが上下には出ていませんでした。 上下左右に黒帯を出さなくするにはどういう設定が必用なのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • ムービーメーカーがDVD-Rにきちんと焼けません

    結婚式用にwindowsムービーメーカーで動画を作ってるのですが、うまくDVD-Rに焼けません。 もう式まで間もなく困ってます。 一応、他のサイト等で類似案件を確認したのですが、今ひとつ分かりませんでした。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 【スペック】 PC:富士通(WINDOWS7) DVD-R:TDK製 (データ用) 動画ソフト:windows liveムービーメーカー 書込ソフト:windowsDVDメーカー 動画内容:静止画(約60枚)と動画(1本)混載、約6分、120MB 【状況】 ムービーメーカーで動画作成してプロジェクトを保存した後、ムービーの保存⇒DVDへの書き込み、を実施しました。 するとwindowsDVDメーカーが立ち上がり、空のDVD-Rをドライブに挿入し、書込みを実施しました。 (ムービーメーカー、DVDメーカーの操作手順を載せたサイトが多数ありますが、その中の一つを参考にしました。) 10分くらいして焼きあがったDVD-Rを確認したのですが、以下の状況です。 ・静止画60枚くらいあるはずが、5枚くらいしか入っていない ・音声が全く出ない ・メディアプレイヤーの操作もできない また、以下の内容はこちらでも確認しました。 ・焼いた後のDVD-Rの空き容量は十分空いている。(3.7/4.4GB) ・ムービーメーカーからプロジェクト保存した後のファイル(.wmv)をwindowsメディアプレイヤーで見たところ、正常な動画が写る。 (DVD-Rに焼いた後、始めて動画がおかしくなるようです) ・DVD-R2枚で試しましたが、どちらも全く同じ状況 どのような原因と考えれますでしょうか。 DVD-Rはデータ用ではなく、録画用でないといけないのですか。 どなたか分かる方がいれば、ご教示いただければ幸いです。

  • ムービーメーカーで16:9動画が4:3表示されてしまう

    windows vistaにてムービーメーカーを使用して動画編集をしています。また、ツールオプションにて縦横比を16:9設定にしています。 縦横比16:9の動画ファイルを読み込ませたところ、プレビューモニタで16:9の幅の中にその動画データが4:3比で潰れて表示されてしまいました(画面左右に縦黒帯表示)。 編集中の表示だけかと思い出力してみましたが、やっぱり4:3で潰れて表示。その動画をメディアプレイヤー等で再生すると問題なく16:9で再生されるのですが…。 動画データはCANON「iVISFS10」で撮影したMODファイルです。 以上の問題はムービーメーカーの仕様なのでしょうか?それとも設定ミスやファイル側の問題によるものなのでしょうか?どなたかお心当たりのある方いらしたらご返答お願いします。

  • 作った動画をDVDに焼いてTVで再生すると上下左右が削られます。どうしたら元のサイズで写りますか?

    作った動画をDVDメーカーでDVDに焼いたところ、TVで再生したときに上下左右が少しずつ削られて表示されてしまいます。 アスペクト比は16:9に設定してあります。 どうしたら全体が再生されるようになるのか教えてください。

  • windowsムービーメーカーでmp4が使えない

    現在ゲームセンターで録画サービスを行っている店舗で遊んでいて その動画を編集して動画投稿サイトへ投稿しようと思い、色々と調べてみて挑戦しているのですが やり方がわからないところが出てきてしまったので質問してもいいでしょうか? 自分の色々いじったりエンコードなどしている設定は下の感じです。 まず録画機材の名前などは調べていないのですが、ごく普通のVHS・DVDレコーダーのようでした。 ゲームの筐体から隣のTVモニターへ出力がされており、その画面を上記のレコーダーで持参しているDVD-R等へ録画する方式です。 自宅に帰りDVD-RをPCへセットして自動読み込みではなぜか再生が止まるので動画再生ソフトを強制終了させ、 マイコン→DVDドライブ選択→エクスプローラ→VIDEO_TS→VIDEO_TS.IFO というファイルを選択することでDVDのタイトルへ移動し動画を再生することが出来てます。 IFOファイルなどの意味はよくわかっていませんが、自分で調べている中で 「XMedia Recode」 というソフトでエンコードや画質音質の設定、そのた画面のサイズなどを設定して変換できることがわかり、 調べていた中に最適な設定などが乗っていたためその通りに設定を変更してエンコード そのエンコードが終了した後、そのままでは動画投稿サイトへの投稿できる容量をはるかに超えているため別の「つんでれんこ」というソフトで適した大きさまで再エンコードをして 動画をアップロードできる大きさにして投稿することが出来ていました。 今回さらにひと手間加えて外部から音源などを追加してみたいと思い、まず有名な「windowsムービーメーカー」で動画編集を行えることがわかり、外部音源は「softalk」にて作成しようと思いました。 しかし、windowsムービーメーカーではmp4が対応していないようで読み込めず、 どの作成した動画も読み込むことができませんでした。 そこで質問になるのですが、元となるDVDのIFOファイルから動画編集、別の音源を追加、エンコードなどを行って動画投稿サイトへ投稿できる形にするにはどうしたらよいでしょうか? 画像に自分が行っている「XMedia Recode」「つんでれんこ」の設定が纏まっているメモ帳のスクリーンショットを添付しておきます。 お時間のある方、回答出来る方がいらっしゃいましたら回答をお願いします!

  • ムービーメーカーからDVDへ書き込めない

    TOSHIBA satelliteB650 Windows7 で内蔵のムービーメーカーを使用し 結婚式用のDVD(写真と音楽)を作成しました。 一回目にDVDーRに書き込むにあたり、内臓のDVDメーカーを使用しました。 ムービーメーカーの「プロジェクト」から縦横比を16:9に設定にしたが DVDプレイヤーを使用しテレビで再生すると縦横比が4:3に なってしまっています。 (パソコン用に保存したMP4データは16:9で表示される) 色々と自分でも調べましたが、ムービーメーカーに上記のような 症状が出ることが確認されてはいるとのことでした。(未改善) 二回目に書き込むにあたりムービーメーカーで作成したMP4データを Freemake Video Converterを使用しisoデータに変換し ImgBurnを使用しDVDに焼く作業をしました(書き込み速度はMAX)。 二回目に作成したDVDを一回目と同様のやり方で再生すると 写真のスライドだけ表示され音楽が消えてしましました。 4Videosoft DVD 作成等も使用しましたが 使い方がわからず断念しました。 結婚式まで時間がありません。 詳しい方どうか教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • ムービーメーカーからDVDに書き込む方法

    披露宴の生い立ちムービーをwindowsムービーメーカーで作っています。 静止画をwindowsフォトストーリー3で動きをつけて所々に入れ、マイビデオに保存しました。 その後、DVDに書き込もうとしたのですが調べたら ムービーメーカーから直接DVD-Video形式に変換ができないとのことでDVD Flickをダウンロードするところまでは出来たのですが、その後のやり方が全くわかりません。 OSはWindows Vista、PCはDellを使っています。 今保存されている動画ファイルのプロパティを見ると ファイルの種類:Windows ムービー メーカー プロジェクト (.MSWMM) プログラム:Windows Movie Maker と書かれています。 今ある動画ファイルをDVD-Rに書き込むにはどのようにしたら良いですか? 自分なりに調べてみたのですが2日かかっても解決できず、みなさんのお力をお借りしたいです。 初心者なので手順を詳しく書いてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • ムービーメーカー・DVDメーカーで作成の縦横比

    WindowsLiveのムービーメーカーで4:3で結婚式用の動画を作成し、 DVDメーカーでDVDにしました。 そのパソコンで見ると縦横比がきれいにそのままです。 式場のスクリーンで流すと細長くなってしまいました。 家のテレビ流しても細長くなりましたが、 画面モードを「ノーマル」から「フル」に変えたら普通になりました。 ほかのパソコンで流しても細長くなりましたが、 「縦横比を固定する」のチェックを外したら普通になりました。 どういうことでしょうか? DVDメーカーでDVDにするときにも縦横比を選べますが 4:3でも16:9でもやってみましたが、どちらも変わりません。 式場でちゃんと流れてほしいのですが、 なにをどう直せばいいのでしょうか?

  • ムービーメーカー ムービー保存後真っ黒

    Windows Live ムービー メーカーで作った動画をDVD用で保存して再生してみると 真っ黒の画面で音声だけ流れています。 どうしたら画面がうつるようになるでしょうか。 1ヶ月ほど前に動画作成した際には、写真のみ取り込んだデータでムービーの保存ができた(画面が映った)のですが、今回作成したところできなくなっていました。自分ではPCの設定のどこが変化しているかわかりません。。。 作成中の動画は10分程度で、取り込んでいるデータは「AVCHD」「MOV」の動画データと「JPG」写真データです。容量は大きいものの、ムービーメーカーでプロジェクトを開いたときのプレビューでは問題なく再生できます。 また、保存が通常通りできないことに気づいてから試しに簡単な動画(写真のみやテキストのみ)を試しに作って保存してみようとしましたが、どれも真っ黒になってしまいます。 こちらはすでに試してみましたが、改善できません。 http://okwave.jp/qa/q7659113.html 上記の状況ですので、PCスペックの問題ではなく、基本的な見落としだと思うのですが、あせって何も思いつきません・・・。 スペックは、 Win7 Home Premium SP1 Intel Core 2 Duo CPU @2.53GHZ *2 メモリ:4GB です。不足あれば教えてください。 明日中に動画を準備しなければいけません。火急ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • WinDVDメーカーの縦横比

    フレーム幅1280:720(16:9)のMP4動画を、Winムービーメーカー2012に取り込んで、いったんWMVに変換して、変換したWMV動画は16:9なんですが、DVDメーカーでDVDに書き込むとフレーム幅が720:480(9:6)になりますよね。 DVDメーカーの設定で横縦比は16:9にしています。 DVDを再生してみると、タイトル部分は16:9なんですが、本編部分は横幅が縮まって少し縦長の映像になります。 4:3か9:6になっているんではないかと思います。 以前はDVDに書き込んで720:480になっても、再生したら上下左右に黒い部分があって、横長の16:9の映像だったような気がするんですが、 私の勘違いでしょうか? ちなみに、別のDVD書き込みソフトでDVDにしたら横長の16:9で書き込めています。