• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(二人目)完母か混合か悩んでいます)

完母か混合か悩んでいる!上の子がまだ三歳で夫は出張が多いため、二人目を混合にした方がいいのか迷っています

kawa20710の回答

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

三歳半の息子と八か月の娘を持つ母です。 上はミルク寄りの混合、娘は母乳寄りの混合です。 混合の理由は、上の子は母乳が満足するほど出なかったため。 下の子は「預けなくてはならない時」に困るから、です。 下が生まれてから、母乳はよく出ています。 上の時は乳腺炎で熱なんて縁遠く出たこともなかったのですが、下の子の時には出ました。 それでも、混合です。 混合にしてよかったと一番に実感したのは、上が単独で病気になった時です。 上が風邪を引き病院に行く時に、下の子も連れて行きたくはありませんでした。 そういう時は下を夫や両親に預けていくことができました。 今日も息子が高熱を出し、下の娘を預けた状態で行きました。 また、上の子は三歳ですから、いろいろと外で遊びたい盛りです。 ミルクがあれば長時間の滞在もできますが、場所によっては母乳だけだと長時間の外出も厳しい場合もあります。 うちはミルクを持って行くことで、息子も満足に遊ぶことができました。 確かに母乳だけ、というのは、いろいろとなメリットもあります。 ですが、無理をすると心労が重なり、精神的に追い詰められることも。 どういう方法でも、あなたなりの育児をしたらいいんですからね。 いろいろと模索してみましょう。 混合にしたいのなら、入院中から一日に一回以上はミルクを飲ませる。 少なめの20か30で。 ですが、基本は母乳で。特に夜中の授乳はミルクに頼らない。 里帰りしよく母乳が出るのなら、日中に一回と寝る前にミルクでまず様子を見ていきましょう。 で、基本はミルクを少なめにして、最初にとにかく母乳を飲ませることで、一時的に混乱はするものの、次第に受け入れていくことでしょう。 私の友人は完母で二人を育てました。 どちらにもメリットはあります。 また、下のお子さんが生まれることによって上のお子さんの様子も変わります。 下のお子さんが生まれ、上のお子さんの様子を見ながら、あなたに合う育児を見つけても遅くはないと思います。

関連するQ&A

  • 完母→混合へ

    5ヶ月の娘がいます。 完母なのですが、体重が1ヶ月で30グラムしか増えてなく、かかりつけの先生にミルクを足したほうがいいと言われました。 目標はミルク1日200~300CCといわれました。 完母だったので、混合のリズムがあまりつかめず、何日か朝と寝る前に、ミルク→母乳の順であげたら、とりあえず100CCは用意するのですが、40CC~80CCしかのんでくれず、後は哺乳瓶をいれても吸わなかったり嫌がったりするのでやめてます。 この状態で1日200CCとかだったら、授乳ごとにミルク→母乳であげたらいいでしょうか? 例えば1回40CC×授乳5回で200CCみたいな感じで。 今、完母だけだと8回くらい授乳回数なのですが、 ミルク足すと少し減りますか? また離乳食を始めようと思うのですが、離乳食が入ると混合だとどのようなリズムがいいのでしょうか? 母乳やミルクだと、離乳食→ミルクまたは母乳だと思いますが、混合の場合だと、離乳食→ミルク→母乳もしくは離乳食→母乳→ミルクになるのですか?

  • 完母で育てた方、教えて下さい。

    4ヶ月の子供を完母で育てています。試行錯誤しましたが、徐々に哺乳瓶を受け付けなくなり、完全にミルクを拒否してしまったので、完母で頑張ろうと決めたのですが、少々不安です。 上に3歳の子がいるのですが、特に母乳にこだわりが なく、上の子の時は母乳メインで、ミルクを足したり して、母乳が溜まってきた時は母乳で・・みたいな 感じでやっていました。成長と共に飲む量も増えるので、後半はミルクやフォローアップを飲んでいる方が多かったような気がします。 そこで不安なのですが、現在は上の子に合わせて 生活してるので、早起き、お昼寝無し、夜中の授乳で 毎日寝不足のせいか、母乳の出がいまひとつで このまま飲む量に比例して母乳が追いつくのか 心配です。 現在夜中の授乳も4回位あるので お腹空いてるのかなぁ・・この先も減らないのかなぁ・・寝つき悪いのかなぁなんて・・(苦笑) 完母で育てた経験が無いので、不安に思ってます。完母で育てた方、是非アドバイスや経験談を聞かせて 下さい☆(また、2人目3人目・・も完母で育てた方がいたら是非お話聞かせて下さい☆)

  • 完母→混合にしたいのですが・・

    今生後2ヶ月の娘がいます。 年明けから勤めに出ます。 完母だったのですが、子供を預けるのあたり、哺乳瓶でミルクをを1日1回程度あげるようにして、慣れさせる様にしている所です。 大体今の時期だと1度に140~160程ミクルを飲むみたいなんですが、哺乳瓶で飲ませると、どんなにお腹が空いていても70位飲むと少し満足する感じで、ニコっと笑ったり明るい方をキョロキョロ見たりして遊びだして、それでも哺乳瓶を口に入れるとオエッとえずいたり、ブェーと嫌そうな顔したりして、あまり飲まなくなります。 結局、70~100位しか飲まないので、またすぐ1時間くらいでお腹を空かして欲しがります。 これは、まだ哺乳瓶に慣れていないから一気に飲めないんでしょうか? 哺乳瓶を続けていたら、一気まとめてに飲んでくれるようになりますか? ちなみに、母乳の時は2~3時間は授乳間隔が空きます。 あと、仕事に行きだしても家に帰ってからは母乳を続けたいのですが、可能だと思いますか? やっぱり、昼間ミルクオンリーだといずれは完ミルクになっちゃうんでしょうか・・? 最低でも離乳食が進む10ヶ月位までは続けたいなぁ~と思っていますが。 ご経験された方アドバイスお願いします。

  • 4ヶ月から完母にできますか?

    4ヶ月半ばの赤ちゃんがいます。今まで混合で、これからはミルクの方が腹持ちがいいということでミルクの割合を多めにしてきましたが、最近哺乳瓶を嫌うようになってきました。ミルクを飲むのも母乳をあげている途中で哺乳瓶を口に差してあげると騙されているのか飲みます。本当は完母の方がいいのでしょうが、最初からあまりでません。しかし本気で完母にするための努力が足りなかったからかもしれません。今からもっと母乳がでるための食事やらマッサージやらをやって完母にすることは可能でしょうか。

  • 完母から混合に戻ろうか悩んでいます

    現在1ヶ月と5日目の第1子を完母で育てています。 前回の質問で回答を頂いてから、また考え、相談してみようと思い投稿しています。 1ヶ月検診では、一日47.9gの割合で体重が増えていて、 このまま母乳のみで大丈夫、優秀です、と 小児科の先生にも保健センターの保健士にもほめられました。 確かに、母乳はそれなりに出ているようだし、 まだ1ヶ月だからこれから二人のリズムも合い、 私の母乳分泌もさらに増えるのだろうとは思いますが、 なにせ1日20回以上の頻回授乳で、 おまけにおっぱい飲んでも、10分15分で泣かれると抱っこのしっぱなしで泣きたくなります。 そこでやはり、夕飯の支度の時間帯と夜中のみ、少しミルクを足し、授乳間隔をあけようかと思い始めています。 完母できてるのにもったいないと思う方もいるかと思いますが、この1ヶ月、一度も夕食を作れたことがありません。 2時間以上寝たこともありません。 完母から混合に移行する場合、どれくらいミルクを足せばいいのでしょう。 混合にするといっても、母乳中心で、ちょっとだけ間隔があけばいいだけなんです。

  • 混合育児のおすすめ哺乳瓶

    一人目は完母でした(2才半まで)。二人目がもうすぐ産まれますが混合でいきたいと思っています。一人目の完母の時はしばらくの間ミルクを足していましたが、出がいい哺乳瓶だと母乳よりもミルクの方へ偏ると聞いたので、なるべく飲みにくい…?というか、出がよくない哺乳瓶(母乳相談室?だったかな?)を使っていました。混合の時のおすすめ哺乳瓶を教えてください。6ヶ月くらい…離乳食を始めるくらいからは完ミにしたいと思います。母乳しか受け付けない!ってなってしまわないように、どちらかというとミルク派になるようにしたいのですが、おすすめはありますか?経験された方…など、よろしくお願いいたします。

  • 混合から完母にするには

    現在1ヶ月半の子供がいます。 生後すぐに入院してしまい、入院中はほぼ毎日一回だけ授乳し、後は病院でミルクを飲ませてもらっていました。 数日前にようやく退院できたのですが、現在の混合からできれば完母にしたいと思っています。 1ヶ月ちょっとの入院中は一日4~5回搾乳し、30mlくらいしか出ていませんでした。 今はもちろん母乳だけでは足りないので、左右合わせて20分の授乳後ミルクを80~120くらい飲んでいます。 母乳を飲ます時間は変わらないのに、ミルクの量だけはどんどん増えているように感じます。 このままでは完ミになってしまいそうなのですが、どうすれば母乳の量を増やせるのでしょうか? できるだけ吸わせるようにしていますが、舌で遊んでいるだけで、ちゃんと吸っていないように感じます。 もう完母は難しいでしょうか?

  • 混合→完ミにしたいです

    1ヶ月過ぎの赤ちゃんを混合で育てています。 まず母乳をあげて、ミルクを20~60ml足しています。(ムラがあります) 7~8回の授乳のうち、4~5回ミルクを足している感じです。 1ヶ月検診では、頻回授乳で頑張れば母乳だけでいけそうだし、 体重の増えが多いので、ミルク少し減らしましょうと言われているのですが、 頑張れません。すみません・・・。 母乳が良いのはわかるのですが。 上の子にものすごく手がかかるのと、 上の子がずっと完ミだったので、ミルク育児に慣れており、母乳育児が正直しんどいです。 おっぱい飲んでる姿がかわいくて・・・とよく聞きますが、 私は授乳の時間がつらく、ミルクを飲んでるときのほうがかわいく見えてしまいます。 ミルク足してたら、母乳の分泌も減って、そのうち出なくなるだろう・・・と思っていたのに、 そうでもなくて、むしろ増えてる気さえします。 完ミにスムーズに移行するには、毎回、母乳→ミルクとしないで、 ミルクだけの回などを作ったほうが良いのでしょうか? 割と張るおっぱいなので、乳腺炎などのトラブルが怖いです・・・。 完ミへの移行の仕方を教えてください。お願いします。

  • 混合→完母…混合に戻したいがミルク足して大丈夫?

    現在完母で生後6ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月まで混合でしたが3ヶ月以降は完母です。 最近疲れとストレスからか母乳の出が悪くなり、授乳の際ストレスを感じるようになってきました。 離乳食も始めたので、ミルクを足したいと私のわがままながら思うのですが、 普通のミルクを足していいのか、それともアレルギー対応のミルクを足したほうがいいのか悩んでいます。 混合→完母にした場合、ミルクの抗体ができているから普通のミルクを足すと 下痢などの症状を起こすと聞いたことがあります。 それがこわくてミルクを足せないでいるのですが、 どなたか同じような経験をされた方、アレルギー等に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 今更完母は無理?

    生後2ヶ月の女の子の母です。 出産してすぐに母乳が出なかった&乳首が陥没・ 大き過ぎで子供の口に入らず最初病院でミルクを飲ませ、 生後4日頃に搾乳機で絞って母乳をたすように していました。 家に帰ってからは搾乳機で絞って飲ます&ミルクの 混合でしたが、2ヶ月に入る手前で子供の口が大きく なってきたせいか直接母乳を飲むようになってきて います。何日か前に1日中完母で頑張ってみましたが 授乳間隔が2時間弱・・・。実家の母と今一緒に生活 していますが「ミルクが足りないから可哀想!」と 言われてヘコんでいます。私的にはせっかく直接 飲んでくれるようになったので完母にできたらと 思うのですが、2ヶ月過ぎでは無理でしょうか? 確かに今までちゃんと哺乳瓶で何CCか確認して あげていたので自分なりにも足りているか心配 なのですが・・。しかも直接授乳だと片方の乳だけで 寝てしまうので次の授乳まで時間が短いのかな?と いろいろ心配になりついつい自分もミルクを作って 一日に何回かあげていまうのですが・・・。 ミルクや絞った母乳を今までドカン!と飲ませると ウンチもいっぱい出るので(娘は便秘気味)それも 心配で・・・。(今より出なくなってしまわないかどうか) まとまらなくてすみませんがアドバイスお願いします!