• 締切済み

御幣島から倉敷までのJR東西線経由での運賃計算

SPS-の回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.4

例のご質問にも回答させて頂いた者ですが、やはりJR側のシステムに何らかの不具合がある可能性は否定できないと思います。 JR西日本の「みどりの券売機」で、途中の三ノ宮から上郡まで「スーパーはくと」を利用する経路を指定した上で、乗車駅を御幣島、下車駅を倉敷として乗車券を購入しようと操作したところ「大阪市内→倉敷」の区間で表示され、運賃は3570円が請求されました。 「乗車券のみ購入」「時刻検索から購入」の2通りの操作を試してみたり、上郡以西で「スーパーいなば」「やくも」などを指定してみましたが、結果は変わりませんでした。 ※JR西の「みどりの券売機」では他駅発の乗車券を購入する際、途中区間に新幹線・特急列車など料金券が必要な列車を指定する必要があります。(この操作の上で乗車券のみの購入は可能です。) またJR西日本とJR東日本のサイトでそれぞれ試してみたところ、 ○JRおでかけネット(マイ・ダイヤ) ※「運賃以外に追加料金が必要な経路は表示しない」にチェック ・運賃3570円/営業キロ201.4キロと表示 ○e5489 ※三ノ宮~上郡間「スーパーはくと」、上郡~岡山間「スーパーいなば」の経路を選択 ・運賃3570円となるほか、乗車券の区間は「大阪市内→倉敷」とまで表示される ○「えきねっと(乗換・運賃案内)」 ・運賃3260円/営業キロ:188.6キロと表示(実乗車通りの営業キロ) ○「えきねっと(ログイン後、実際に乗車券を購入できる画面)」 ・選択経路:[御幣島]-JR東西線-[尼崎]-東海道線-[神戸]-山陽線-[倉敷] ・運賃3570円と表示 私が試してみた中では、「えきねっと」の乗換・運賃案内が運賃3260円/営業キロ188.6キロの答えを出した以外は、全て3570円の運賃で計算されてしまいました。 何故このような結果になるのかは不可解なままですが、とりあえず結果だけ報告しておきます。 まあ、やはり原券の経由欄を確認していないので、実際にどのような経路が指定されているのか判らないのですが…

kitiroemon
質問者

お礼

わざわざ「券売機」でも試してみられたのですね。 ありがとうございます。

kitiroemon
質問者

補足

小生もJR東日本の「指定席券売機」で操作してみました。 ※こちらは特急券に関連付けなくても、最初のメニューで「乗車券のみ」を選べるので便利です。 その結果、御幣島→(東西線)→尼崎→倉敷はちゃんと3570円になりました。 さらに選択肢として、御幣島→京橋→大阪→尼崎→倉敷 の経路もあって、こちらも3570円でした。この場合は、「大阪市内発」ではなく「御幣島発」だったろうと推測されます。(実際に発券までやらなかったので確認できてませんが) 元のご質問者様が新大阪経由新幹線をご希望された場合には、この乗車券になりそうでしょうか? ほかにも尼崎折り返しという手もありますね。

関連するQ&A

  • 御幣島~倉敷の運賃(JR西日本の回答)

    以前、このカテにあった、 御幣島~尼崎~倉敷(すべて在来線) の最安運賃の問題についてですが、 JR西日本に問い合わせたところ、 以下の回答が返ってきました。  ー御幣島駅は、大阪市内の駅なので、   大阪特定市内駅の特例を適用することとします。   御幣島から倉敷の場合だと、   中心駅である、大阪駅からの適用となり、   大阪~(大阪環状線)~京橋~(JR東西線)~尼崎~倉敷   の経路となり、201.4キロ3570円での発売となります。-   自分は、この回答に疑問をもちます。   そもそも、特定市内駅の規定では、特定市内駅どの駅で乗っても(降りても)   問題が無いはずなのに、   東西線上の駅においては、大阪~京橋~尼崎という遠回りの経路で   運賃計算の営業キロを使い、   福島のような、大阪環状線の駅でおいては、京橋経由の営業キロではなく、   大阪環状線・大阪・東海道線の経由で運賃計算されるのは、おかしいと思います。   福島だろうが御幣島だろうが、同じ運賃になるのが、特定市内駅の規定ですよね?

  • JR運賃の計算

    以下の経路でのそれぞれの運賃額はいくらでしょうか。その金額になる理由とともに教えていただけるとうれしいです。 ①IC運賃:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)倉敷 ②紙のきっぷ:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)倉敷 ③紙のきっぷ:北新地(JR東西線)尼崎(東海道線)新大阪(新幹線)岡山(山陽線)倉敷 ④IC運賃:北新地(JR東西線)尼崎(東海道・山陽線)新倉敷

  • JRの北新地駅と大阪駅について教えてください

    通勤定期で御幣島から高槻の定期を買うとします。 JRのHPで検索したら、御幣島→尼崎→高槻か、御幣島→京橋→大阪→高槻 しか経路がなかったんですけど、 北新地で降りて大阪駅まで歩き、大阪駅の改札から入って京都線に乗り換えて高槻に行く事はできますか? 分かりにくい文章ですいませんが教えてください(>_<)

  • JR東西線(大阪)はどこからどこまでか

     大阪のJR東西線は、元からあった福知山線の尼崎と、片町線(学研都市線)の京橋を結んでできた路線なんですよね。そうすると、東西線は、正確には、尼崎から京橋までと考えてよいのですか。  それからもう一つ、片町という駅は、今どうなっているのですか。それから、最近どこかで(学研都市線ではなく)片町線という表記を見ましたが、片町という駅が使われていなくても片町線という名称だけは残っているのでしょうか。

  • 尼崎⇒大阪駅前第2ビルへー東西線北新地駅・東海道線大阪駅どちらを利用?

    大阪市内に住んでいて地下鉄で通勤している者がこのような質問をするのはどうかと思われそうですが。 尼崎に住む知人が大阪駅前第2ビルのオアシス広場で行われるイベントに参加するそうでその交通手段について相談を受けています。 知人宅からバスでJR尼崎駅まで出てそこからJRを利用するそうなのですが、東海道線で大阪駅へ行く方法と東西線で北新地駅に行くのとどちらが早いかということです。 東西線で北新地駅を利用した方が第2ビルに近いのは地図を見ると分かりますが、 それだと尼崎駅から加島・御幣島・海老江・新福島と各駅に停車して時間が掛かる上に東海道線より本数が少ないですし、東海道線で大阪駅に出る方法では新快速や快速ならノンストップで普通でも塚本に停車するだけなのでこちらの方が便利な気もします。 私はどちらも同じでそんなに違わないと言ってるのですが、あえて言えばどちらが便利か(もし同時に東海道線大阪方面行と東西線北新地方面行がきたらどちらに乗るか)教えてほしいと言われています。 どちらか選べと言われれば実際どちらの方が便利でしょうか。

  • JR東西線って正確には?

    JR東西線についてです。 私、【天王寺⇔尼崎】通勤1ヶ月8,820円を持っているのですが、東西線って【京橋⇔尼崎】になるのですか? 京橋では黄緑色で「しぎの・おおさかじょうきたづめ→」とあったので、京橋は東西線ではなく学研都市線になるのでしょうか? もしそうだとすれば、東西線は【大阪城北詰⇔加島】ということになるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 大阪についてです。【8/80】

    ちょっと今回は本気でまともな内容になると思いますが、少し大阪とは逸れてしまう部分もあります。 天王寺からJRで尼崎まで京橋(東西線)経由で今までは行っていましたが、大阪経由にしても(つまり、塚本を通るルート)料金は同じでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • JR定期について

    京橋~尼崎の定期を購入した際、 東西線で行く方法と、環状線と神戸線で行く方法があると思います。 東西線を指定?し購入した場合、大阪駅で降りることは可能なのでしょうか?

  • 西淀川区御幣島駅からJR塚本駅

    御幣島駅から自転車でJR塚本駅まで 何分ぐらいでしょうか? だいたいで 大阪市大阪府

  • JR東西線電車のパンタグラフ

    大阪のJR東西線の電車は尼崎方面から京橋に来た時に1両に2つあるパンタを1つに減らしますが、なぜですか。また、逆に尼崎方面に行く場合、下げているパンタを上げます。東西線は、パワーがいるのでしょうか。