• ベストアンサー

≪御祝儀について≫友人の結婚式に招待されたのですが

 この度、友人が結婚する事になり、招待状を頂きました。ここ数年は殆ど会っていなかったのですが、付き合い自体は子供の頃からと言う事もあり、披露宴だけでなく、チャペルから出席してくれないか、との事。  それはそれで、大変光栄なのですが……。お恥ずかしい話、私は、二十代後半のフリーターで、三万円を捻出するのはかなり厳しい状況なんです……。友人も、こちらの事情は解ってくれているとは思うのですが、やはり、二万円では少ないでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aciddrag
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

披露宴で受け取る引出物や、 プランにもよりますが、お料理のお値段を考えれば、 やはり少なく感じられます。 しかし、貴方自身が自分の服や生活必需品の購入時に、 最低限の購入の仕方をしていても3万円を捻出するのが困難な場合は、 貴方が二万円を出してくれた事自体に大きな意味があると私なら思います。 貴方の生活の状況を解っていて、受け取った相手が「3万くらい出せよ。」 と思うようなら、相手は貴方のことを考えず、呼びたいから呼んだ。 といった感じでしょうか・・・。 結論として、 なるべく3万円は出した方がよいですが、 どうしても、どうしても捻出するのが厳しい場合は 相手が貴方の状況をよく理解しているのであれば、 御祝儀の値段ではなく、 出席する事に意味があるのではないかと思います。

yuaki1984
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。友人の結婚式にお呼ばれするのは初めての事で、とても不安だったので、とても気が楽になりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式のご祝儀について

     先日、友人から結婚式の案内状が届き、拳式、披露宴、二次会すべて 出席することになっていますが、招待されているのは夫婦ふたりではなく、 私ひとりです。 夫が式場まで車で送ることになっている旨をその友人に話すと、 「チャペルでの拳式なので、それだけなら二人で出席してもいいよ。」 といわれました。 私は通常のご祝儀を包むつもりですが、この場合、夫の分も包まなくては ならないのでしょうか。 ちなみに夫は私が披露宴に出席している間はどこかで待ってると言っています。

  • 招待された結婚式に欠席するのですが、ご祝儀で悩んでいます

    今度友人の結婚式があります。 結婚が決まった時に結婚するという報告を聞いたと同時に、披露宴に出席して欲しいと依頼を受け、「喜んで」と返事をしていました。 披露宴の半年以上前の事です。 しかしその後、結婚式が近づき出席する事を現実的に考えて行くにつれ、出席を悩むようになりました。 自分が、パニック障害のような症状を持っているためです。 しかし悩んでいる事を友人に告げる事も出来ず、ついに招待状が届いてしまいました。 出席してお祝いしたい気持ちはあったものの、それ以上に友人の結婚式で迷惑をかけたくなかったため、招待状の出欠返信期限まで悩みぬいた結果、友人には申し訳なかったのですが、欠席をさせてもらう事にしました。 そこで悩んでいるのが、ご祝儀の事です。 欠席であれば1万円が相場なのは知っていますが、欠席の可能性を伝えられず結婚式1ヶ月前(招待状返信期限)に、突然欠席を伝えた形になります。 このタイミングでの突然の欠席連絡が、披露宴の段取りに影響を与えなかったかどうかがわからないのです。 影響を与えていようがいまいが、3万円包んでもいいとは思うような相手なのですが、逆に欠席の相手から3万円ものご祝儀があると、逆に友人に変な気を遣わせてしまったりしないか?という心配もあります。 ちなみに、現金1万円とプレゼント、という事も考えたりもしましたが、人へのプレゼントを選ぶのが大変苦手なもので・・・。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 友人結婚式のご祝儀について

    20代半ばの女です。 今週末、大学時代の友人に結婚披露宴に招待されています。 呼んでもらえたのは嬉しいので出席することにしたんですが、 正直私は彼女が苦手(嫌いではないです)で、学生時代も授業はよく一緒 に受けていましたが、あまり話した記憶がないため、”知人”程度の認識でした。 友人へのご祝儀というと2も縁起が悪いとかでやはり3万円くらいが相場 かなとは思うのですが、最近はペアってことで2万円もOKみたいなものを 何かで読んだことがあります。 近々小学校来の友人の結婚式にも招待され、出席する予定で・・ そちらは交通費で往復4万円くらいかかります。(今回は往復5千円くらい) そういった事を考えるとちょっと厳しい状態で・・・。 ホテルでの披露宴ですがやはり料理代などを考えると2万円では 失礼になると思いますか?

  • 挙式後歓談ありの場合のご祝儀は?

    友人から挙式のみのご招待をいただきました。 ホテルのチャペルで挙式後、親族のみで披露宴を行う予定だったのが、直前になって、式のみ友人も招待することにしたそうです。 披露宴ありの場合と同様の立派な招待状が届き、そこに式と披露宴の間に友人用の歓談の場が設けられる旨が記載されていました。(ご祝儀辞退等のコメントはありません) この場合、ご祝儀はどれくらい包めばよいでしょうか?(お互い30代後半です)ご祝儀一万円+贈り物一万円では少ないでしょうか? 私のときには式・披露宴とも出席してもらい、三万円いただいています。 今回、共通の友人で出席する人がいなくて身近に相談できる人がおらず、困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 家族での結婚式の招待でのご祝儀は?

    今月、来月と私と妻の共通の友人が結婚式を挙げることとなり、私たちも招待されております。 招待してくれえた友人はともに私たち夫婦と子供2人(5歳と3歳)の出席を希望されており、私たち家族4人出席させていただくことになっております。 そこで、今回の場合、結婚式を出席するのにあたり、どのくらいのご祝儀を包んだらよいのでしょうか? <要点> *友人(大学時代の頃からの友人)の結婚式(披露宴) *家族4人出席(私39歳・妻38歳・5歳長男・3歳長女) *披露宴場所:東京都内 *私たち結婚時は当友人は2次会(会費制:¥7,000-だった)のみの出席(私たち披露宴は親類のみのものだったため) よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式に招待されました

    21歳女です。因みに他の招待された友人、新郎新婦も皆同級生です。 式は3月なんですが、披露宴での服装はもちろん、不安な事が多いです。 まず、服装なんですが、売り場で見かける光沢のある生地の(ドレスと言うんでしょうか)ああいう物を昼間の披露宴で着るんでしょうか?!(挙式はチャペルです)夜会って感じですよね(汗) あのセットになっているスケスケのショール?肩から掛けて胸元で結んであるものは披露宴の時もつけたままですか? それと靴なのですが、他の友人らはサンダルかミュールを履くと言っていたので、せめてストラップのついたサンダルを履こうと思うんですが、「ストッキングを履けばまだマシ」なんですよね?! つま先スルーのストッキングを履いてサンダルを履いても披露宴の席なら変じゃないですか? 洋服で出席するとしたら、どの様なワンピースが良いでしょう?また、その時に羽織るストール等は式の間取るものですか? 長くてすみません、どれでもいいので教えて下さいお願いします。

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀

    今年、中学時代からの友人(20代後半)が結婚することになりました。 しかしながら、結婚式&披露宴の予定がないそうです。 私は、昨年結婚をしたのですが、式&披露宴にその友人を招待し、ご祝儀を3万円いただきました。 こういった場合、ご祝儀はどのくらい渡したらよいのでしょうか? 自分がいただいた額なのか、式をしないので相場の(1万円+何か贈り物)でいいのか、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀

    こんにちは。 私は6月に結婚式、披露宴を行ったものです。 私は、ある友人に出席していただき、ご祝儀3万円頂きました。 先日彼女が、結婚しました。 親族だけで、結婚式をするので、披露宴等に友人を呼ばないとのことです。 もともと、そういう事情もあったので私の結婚式にお誘いするのは、少し躊躇したのですが、彼女は喜んで出席してくれて、ご祝儀まで頂きました。 彼女に結婚祝いとしてプレゼントをと思ったのですが、臨月に入っており、外出もままならないので、ご祝儀にしたいと思っています。 3万包みたいと思っていますが、多いでしょうか? 一般的な相場がわからないので、ご意見お願いいたします。

  • 友人のご祝儀について

    友人の結婚披露宴に招待されました。 その友人は国際結婚で、昨年、外国人の旦那さんの地元で式を挙げたのですが、私は金銭的にきつかったので出席できませんでした。 今夏、日本に帰国するとのことで、日本で披露宴を行うようです(友人の母親から招待状が届きました)。 昨年、友人が海外に発つ前に、ささやかではありますが贈り物をしました。 このような場合でも、披露宴でご祝儀は3万円ほど包むべきでしょうか?ちなみにお返しは貰っていません。

  • 友人の結婚式、ご祝儀についての相談です。

    友人の結婚式、ご祝儀についての相談です。 私は現在23歳、専門学校生です。 来月、中学高校時代の友人の結婚式に招待されておりまして、出席するつもりでおります。 この度結婚する友人は、中学時代はまぁまぁ仲良くしていたのですが、それぞれ仲良しグループが違ったこともあり、高校卒業後は疎遠になっておりました。それでも、このおめでたい席に招待してくれた新婦の想いをありがたく受け止め、披露宴の出席を決めました。 しかしながら、私は現在就職活動中のバイトもしていない学生でして、正直3万円のご祝儀は出せない現状です。他に出席する友人A(数か月前に会社を退社し現在フリーター。)も3万は厳しいとの事だったので、ご祝儀の金額を揃え、また別途で留学中のため今回は出席できない友人Bと3人から贈り物をしようかと話が出ています。 そこで皆様に質問したいのですが、この場合でも、やはりご祝儀は最低2万円つつむべきでしょうか? 学生とはいえ23歳という年齢からも、非常識な金額は包めないとも理解はしているのですが、現実問題、気持ちとしては15000円を包んで5000円程度を出し合っての贈り物を考えています。しかし友人Aは、10000円包んで贈り物を8000円程度にしてはどうかとも言っています。(正直1万はないかなと思ってるんですが、こちらの方がキリはいいなと思ってます) そもそも贈り物をやめてそのまま2万包むべきでしょうか。 でもそれでは友人Bが気がかりです。 披露宴に招待されたのも初めてで、右も左も分からず困っています。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう