• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時刻+時刻は何?)

時刻+時刻は何でしょうか?

banakonaの回答

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.11

色々なご意見が出ていますが、少し違う切り口から。 >(時刻+時刻)/2=時刻 >という計算は問題なくできますので、その途中式に意味が無いというのは不自然に思います。 つまり「(所望の値を得るための)計算ができる=意味がある」というご意見だと思いますが、途中式が意味の分からない数量になるのは珍しいことではありません。 例えば、次のような問題を考えます。 問.頭が3つ、羽根が2枚、足が2本ある怪獣Aと、頭が1つ、羽根が4枚、足が6本ある怪獣Bと、頭が1つ、羽根が0枚、足が4本ある怪獣Cがそれぞれ何匹かいる。頭の数は合わせて18、羽の数は合わせて20、足の数は合わせて38だった。A,B,Cはそれぞれ何匹いるか。 解法:Aがx匹、Bがy匹、Cがz匹いるとして連立方程式を立てます。   頭 :3x+y+z=18   羽根:2x+4y=20   足 :2x+6y+4z=38  羽根の式の両辺を2で割って x+2y=10  ・・・(C)   ※なぜ羽根の数を2で割っていいのか。羽根は左右対称についていると仮定していいなら、片側の羽根の枚数に注目したのか。  (C)から  x=10-2y  ・・・(D)   ※これは怪獣Aの片側の羽根の数と、怪獣Bの片側の羽根の数の関係を表していると考えられる。  (D)を頭の式に代入 3(10-2y)+y+z=18   ※いよいよ分からない。3は怪獣Aの頭の数だから、頭の数と片側の羽根の枚数を掛けていることになるが、これは何を意味するのか。右辺の18は明らかに頭の数だから、(10-2y)は無次元量なのか。すると、(D)は羽根の枚数ではなく、怪獣Aと怪獣Bの匹数の関係を表しているとも考えられるべきなのか。   とりあえず整理して 5y-z=12 ・・・(E)   (D)を足の式に代入 2(10-2y)+6y+4z=38   こちらもとりあえず整理。 y=9-2z  ・・・(F)   (F)を(E)に代入  5(9-2z)-z=12  ・・・(G)   ※更に分からない。なぜ足の関係式(F)を頭の関係式(E)に代入できるのか。  (G)からz=3となり、以下、方程式は解けるものの、途中で現れる式が何を示すのか分からない。  上記では代入法で解いたので、こじつけが色々できたが、加減法を使うと更に分からなくなる。頭の数に定数を掛けて羽の数を加える等の訳の分からないことを繰り返すことになるので。  だから、意味のある値を算出するのなら、その途中の式にも意味があるとは限らないでしょう。「時刻+時刻」も平均起床時刻などを算出する際に現れるかもしれないけど、それ自体に意味があるモノではないと思います。 (補足)普通の鶴亀算でもよかったのですが、そうすると「頭の数は、実は匹数を表す無次元量だ」というツッコミが入りそうなので、3種類の怪獣(東宝系?)に登場してもらいました。

SortaNerd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「意味がある」というのはちょっとまずい表現だったかもしれません。 例えば虚数は現実世界では意味が無いにしても、数学の中では意味があります。 時刻+時刻が定義できないと言ってしまうとこの数学の中での意味も無いことになってしまい、それが納得がいきませんでした。 時刻+時刻の答えに現実世界での意味がある必要はありませんが(あるに越したことはないが)、数学の中で何かしらの意味がないものか、あるならどのようなものか、それに名前はついているのか、その辺りが今回質問したいことだったと今はっきりしました。 連立方程式の加減法の途中式で出る値も今回の質問で考えているものと似ていますね。 「頭の数*N+羽の数」のような単位(?)が出てきますが、「時刻*2」と似たものを感じます。 今回の質問を考える上で何か役立つかもしれません。

関連するQ&A

  • 時刻の計算~関数使って!

    すばり 20時間から50時間を引いてマイナス30時間になるような 式を作りたいのです。 時刻ですから, 時刻形式を設定して,式に組み込む。 そして,その答えが「-30」となるようにしたい 20時間は,20:00:00になるけど 50時間は,24時間越えるから,データが日付になってしまう。。。 勤務時間の関係で,この計算をするのですが,どうしたら 希望どおりの結果になるでしょうか。。 ないております。。。助けて下さい(*_*)

  • 分数から時刻を求める計算

    分数を時刻に直す計算がよく分かりません。 5/6を時刻に直す計算を教えて下さい! ちなみに、答えは10時間50分です

  • y=-x2+4x-3(0≦x≦3)

    y=-x2+4x-3(0≦x≦3) ※半角の数字は2乗という意味です。 教科書に載ってた問題で、答えも書いてるのですが、答えが x=2のとき、最大値1 x=0のとき、最小値-3 と書いてあったのですが、途中式が書いてなくて、自分でした計算とどこで間違えたかがわかりません。 x=3のときに出た答えは書かなくていいのでしょうか?

  • 数学 [出会う] 問題

    まず、簡単に問題を書きます。 aからbで道のり39km。 aから車が時速80km、bから車が時速50kmで 進む。 何分後に出会う? これの答えが納得できません。 まず出会う時刻をxとおく。というのはわかります。 なので、80x (速さ×時間) + 50x = 39 としたのですが答えは 80/60x + 50/60x = 39 でした。 式の意味がわかりません。 60は一時間なのはわかります。 私の式のどこがいけないか、詳しく教えてください。

  • 数学

    -1/3(4x-6)という問題があり私は-x-3と答えて間違えてしまいました. この計算問題の途中式(答え)など教えてくれるとうれしいです

  • TIMEVALUEと"時刻"の違いを知りたいです

    エクセルで残業時間を計算しています。    A     B     1 退社時間 残業時間   2  20:00   ? という表があり退社時間が 18:00を過ぎた場合→残業時間を求める 18:00を超えない場合→0を表示させる というようになっています。 実は既に関数は組まれており =IF(A2>TIMEVALUE("18:00"),A2-"18:00",0) という関数がB2には入っています。 そこで質問なのですが このIF関数中の論理式 「A2>TIMEVALUE("18:00")」の意味は分かるのですが、 真の場合は「A2-"18:00"」なぜこれだけで答えがでるのでしょうか? 17:30を""で囲むだけでシリアル値に戻してくれるのでしょうか? だったら、論理式の「A2>TIMEVALUE("18:00")」中にTIMEVALUEは いらないのではないでしょうか? と思い、論理式のTIMEVALUEを「A2>"18:00"」に置き換えてみたのですが答えはでませんでした・・・ 「TIMEVALUE」と「時刻をダブルクォーテーションで囲む」 違いを教えてください。

  • 極限の問題が解けません。

    極限と言っても分数のところです。 lim(x→∞) x(arctan x/2 - π/2) という問題です。 画像はこの途中式と答えです。 ここまでは計算できるのですが、どうしても答えが -2 になってしまいます。分数の計算を間違えてると思います。 ここからの計算を少し詳しく教えてください。すみません。お願いします!

  • 時刻を用いた計算(異なる属性のセル同士の計算式?)について教えてください

    時刻を用いた計算(異なる属性のセル同士の計算式?)について教えてください まず、やりたいことというのは、 例えば、時給1000円のアルバイトの8時間の給与を エクセルで計算させるときに、 セルの表示形式が ・“時刻”の8:00(8時間) のものと、 ・“数値”の1000(1000円) のものを使って ・8000円 という答えを導き出す計算式を書くには どうすればよいのでしょうか。 単純に =8:00*1000 では、計算できないようなので(当たり前でしょうけど^^;) 私はよく分からないので 15分(0:15) なら 0.25 30分(0:30) なら 0.5 45分(0:45) なら 0.75 60分(1:00) なら 1 というふうに手動で数値化して計算していました。 よろしくお願いします。 ※意味不明な点などありましたら加筆&補足いたします。

  • 時刻計算

    1)時刻を2つ入力してかかった時間を計算したい 2つのセルに時刻を 【例】16:00 17:00 のように入力してB1-A1としたら1:00と出てきたのですが、 24時をまたいでしまうと、この方法が使えません。 2)かかった時間を”分”で表示したい セルの書式設定、ユーザー定義で h*60+m"分" としてみましたが、「入力した表示形式が正しくありません」 と出てしまいます。 何か方法はないでしょうか?

  • Xの求め方を教えて下さい。

    式と答えがわかっているのですが、途中の計算式がわかりません。よろしくお願いします。 (式)       X-98           ――――          4+  1    4% = ――――――― ×100           98 (答)   X = 97.92