• ベストアンサー

東京の名所を教えて!

12月18日の夜行バスで東京へ観光に行きます。 19日は上野で1泊し、20日に新幹線で帰ります。 40,50歳代の夫婦です。 もう一生外東京に行けるか分かりませんので、 効率よく名所観光ができるコースなどがあれば教えてください。 あと東京でジャンボ宝くじ当選券の良く出ている売り場も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

今までどこに行かれているのかわかりませんので、 定番コースを。 到着は東京駅なのでしょうか。 もし、新宿であれば、朝食に磯丸水産などおすすめです。 24時間営業で、海鮮丼がおすすめ。 http://r.gnavi.co.jp/g111369/ 東京駅であれば、いろいろあります。 築地までいかなくても、24時間営業で、築地が本店のすし屋が都内にあります。 すしざんまいは、六本木の店にレディーガガが立ち寄った店ですが、新橋にもあります。 http://www.kiyomura.co.jp/shop/shop33_sbs01-00.html 新橋店で朝食をすませ、ゆりかもめで、お台場はいかがでしょうか。 早朝であれば、大江戸温泉で身支度を整えてもよいですし、 http://www.ooedoonsen.jp/higaeri/ その後は、フジテレビの見学、もいいです。 http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/index.html 他にもいろいろありますが、お台場内は無料のシャトルバスでまわれます。 http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/odaiba/ それから、水上バスで浅草に。 http://www.suijobus.co.jp/cruise/line/as_od_line.html 浅草では、おいしいものもあるし、スカイツリーまで電車でもバスでも徒歩でもいけます。 スカイツリーは、遠くからでもながめられますが、足元まで行くと、ねじれたような不思議な形がわかります。 ですから、たとえ中に入れなくても、足元まで行かれるのが良いかと思います。 浅草でおいしいもの。 洋食のヨシカミ、釜飯春、今話題の駒形どぜう、すき焼きの今半、麦とろ・・・。 ビールを召し上がる方でしたら、アサヒビールの本社敷地内のビアホールもよいです。 上野では、アメ横もありますが、御徒町から秋葉原にかけて、ガード下にショッピングモールができました。よそとちがうのは、ものづくりをテーマにしている事。 雨がふってもよいし、当然駅に近い事が良い点です。 http://www.fashionsnap.com/news/2011-09-29/2k540-2nd-open/ 東京で宝くじ売り場の人気は、有楽町チャンスセンター。 http://www.felixs.biz/nishiginza/ もっと効率よくまわるのであれば、はとバスをどうぞ。 http://www.hatobus.co.jp/feature/index.html

cutjoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 完璧な回答です。 都内フリーキップを購入を考えていましたが、 必要ないですか?

cutjoy
質問者

補足

大変参考になりました。 リンクもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tetudoya
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

50才代の都内在住のおじさんです。散歩をお勧めします。 18日(日)出発の夜行バスなら19日(月)の朝に着きますよね。で、あれば少し空腹を我慢して築地に行くことをお勧めします。本当の築地らしいお寿司は高いので、築地場外にある鳥藤の11時までの朝食セットがお勧めです。 食後は年末で混んでいる築地場外を散策してみてください。試食も多いので楽しめます。 次に近くの隅田川に架かっている勝鬨橋を見てから、晴海通りで銀座に向かってください。散歩でその街の雰囲気をつかめます。 真っ直ぐ歩くと銀座を通り、ソニービル斜め道路反対側に宝くじ屋があるので購入してください。 また晴海通りに戻って、日比谷公園を過ぎて桜田門へ行きます。 ゆっくり皇居を見学してください。桜田門から二重橋をめざし見学。そこから、大手門をめざし皇居内へ入ります。 北の丸出口から出ます。出た所に国立近代美術館があるので良ければ。 そこから、日本武道館を過ぎて靖国神社へ行きます。 靖国通りを真っ直ぐ行くと市ヶ谷の駅に着きます。そこから、秋葉原へ行き、歩いて御徒町・アメ横・上野公園へ行ってみてください。時間があれば不忍池横の都立旧岩崎邸庭園へ行ってみてください。そこまで行動すると疲れるので今日はそこまで。 20日はそこから浅草・墨田関係を散策して帰宅するのがお勧めかと思います。どちらもゆっくり散歩することで街の雰囲気を味わうことができます。浅草に行って、おさけが飲めるようであれば、是非神谷バーの電気ブランを土産でもいいので購入してください。

cutjoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゆったりした時間を過ごせそうですね。 ご回答を参考に、もう再び訪れることの出来ないであろう東京を、 もう少し欲張ってがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

上野からなら浅草辺り、それから東京スカイツリー (まだ入れないけど)人形町・日本橋・ 銀座(ここで宝くじを買う=数寄屋橋チャンスセンター) 辺りをブラブラ、都バス利用なら1乗車200円で行けます。 また100円バスや中央区なら無料バスも出てます~! 上野から浅草や東京スカイツリーの近くまでなら 散歩(徒歩で)できます。 それから都バスやメトロ(地下鉄)などで 人形町・日本橋・銀座方面へ 出てもよいでしょう。

cutjoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 るるぶを見ましたが、どこから手を付けて良いか全く分からず、 ご回答を参考に勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サマージャンボ宝くじ再抽選?

    先日、サマージャンボを宝くじ売り場で照合してもらった時のことです。 60枚中7枚当選、換金してもらい、はずれ券を売り場に置いてある「はずれ券入れ」に入れようとした所、売り場のお姉さんに『はずれ券は来年再抽選がありますがいいですか?』と言われました。 今まで聞いたことなかったんですが、宝くじに再抽選ってあるのですか? もしあるのなら、当選番号はどこで調べればわかるのでしょうか? ご存知のかた、お教えください!

  • 愛知県豊田市からJR大阪駅そして・・・

    今月22日(月)から年末ジャンボ宝くじが発売されるので、当選本数の最も多く出る大阪駅前第4ビル特設売場で一度購入してみたいと思っているのですが、愛知県豊田市から、地下鉄、バス、近鉄、JRなどを使ってJR大阪駅まで、できる限り安く行きたいのですが、どういうルートで行けばいいでしょうか? 宝くじを買ったら夜行バスで熊本まで行きたいのですが、夜行バスの停留所はどこになるんでしょうか? 大阪駅前第4ビル特設売場の営業時間はAM8:00~PM7:30であってますか? すいませんがよろしくお願いします。

  • ジャンボ宝くじ東京の有名売り場

    東京のジャンボ宝くじの有名売り場は何処でしょうか? 教えてください。

  • サッカーくじ売り場の過去の当選実績の掲示は?

    宝くじ売り場には、「この売り場より第○回サマージャンボ一等賞3億円当選」のような、過去の上位当選実績の掲示を見ますが、サッカーくじ売り場には同様の、過去にその売り場で販売したくじ券の上位当選実績があった掲示はないのでしょうか。

  • 宝くじで高額当選した体験談

    宝くじで高額当選した、体験談を教えてください。 ジャンボ、ロト、ビックなど何でも構いません。 また、東京都内の穴場の売り場を教えてください。

  • 宝クジの当選券が実は売れ残っていたらどうなるの??

    ずっと不思議に思っていることです。 宝くじ売り場は全国各地に沢山あるので、 それぞれの売り場に売れ残った宝くじがあると思います。 すると、例えば、年末ジャンボ宝くじの一等前後賞が 売れ残った宝くじの中に含まれている場合もありますよね??(ま、年末ジャンボなんて、よく売りきれてますけど・・・) このような場合、やはり宝クジの元締め(←都道府県やら 財団法人やら)が得して終わりとなるのでしょうか? 年末の当選番号の中継テレビを見ていて、『この番号は 売れ残りなので、もう一度抽選します!』なんて場面は みた事が無いです。すると、やりようによっては当選者が 出にくくする、つまり売れ残り券が当たるようにするのも 可能なような気がしてきます。 いかがでしょう? どなたか何か御存知無いですか? 時々は夢を見たいので宝くじを買うのですが、 上記の事を考えていると悪夢になりそーです(苦笑)! 誰か教えて下さい。

  • 宝くじの日本で一番当選者数が多い売り場

    ジャンボ宝くじで 1億円以上の当選者が 日本で一番多い 宝くじ売り場ってどこでしょうか?

  • 2泊でまわれる東京の名所を教えてください

    今度東京へ2泊で旅行に行きます。新幹線でいって御茶ノ水のホテルに2連泊するのですが、一人旅で気ままに動こうと思っています。ただ、東京はほとんど行ったことがなく(お台場や六本木とディズニーランドくらいなら行きました)今度は東京の名所というかこれはぜひおすすめ!というところをできる限り見てまわりたいと思っています。電車で主に移動を考えているのですが、どなたかおすすめスポットを教えて頂けないでしょうか。わかりやすいものならバスなどで行くものでもかまいません。 興味があるのは浅草や原宿です。ここでおすすめのお店や他にもいい観光スポットがあればぜひ教えて頂けますと幸いです。 あと食事も全部自分で探さないといけないのですがこちらも何かおすすめのお店などありましたら一緒に教えてください。とりあえず、もんじゃというものは食べたいと思っていますが・・・。たくさん聞いてしまって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宝くじの当選確率は同じですか?(田舎と都会)

    宝くじ(年末ジャンボなど)の当選確率について 教えて下さい。 毎回何本も当選券が出る売り場(都会)とまったく当選券の 出ない売り場(田舎)でも同じ当選確率でしょうか? 数学上は同じ?でしょうが、実際として当りが出ない売り場は 販売数が少ないからより一層当る確率が低いように思います。 この様に、販売数を考慮した確立の計算方法はあるのでしょうか? またあるとしたら、それは何と言う手法でしょうか? 文章が下手で、うまく伝わらないかもしれませんが宜しくお願い致します。 (当る確率は絶対同じだと言うご意見でしたら、結構です。)

  • 西銀座デパートチャンスセンター、大阪駅前第4ビル特設売場…

    私はここ2年程、億単位の高額当選を夢見て、地元熊本のミズホ銀行前の宝くじ売り場で毎回ジャンボを連番で20枚購入し続けている者です! ですが相手はジャンボ宝くじ…、その当選確率の低さと言ったら…。 やはり夢を実現させるには毎回高額当選券の販売数の多い、みなさまもご存知でありましょう東京・大阪・名古屋それぞれにあるチャンスセンターで購入するしかないのか…。 しかし、いずれのチャンスセンターもここ熊本からは遠く、そこでの宝くじ券を手にするのは困難を極めます。 そこで考えますのが宝くじ販売代行業者『JNAS』の利用。 バラ・連番に関わらずこのサービスを通して購入となると、20枚購入で手数料2440円、総計8440円。  自分的にこの手数料は痛い…。ですが、それを鑑みてもタイトルにありますそうそうたる売り場の宝くじが手に入る…、これはすごい(地方在住の私にとっては)! そこで質問! みなさんが自分の状況にあったとしたら、この二者択一どちらを選択しますか、理由も合わせて教えてください! 目指すは億単位の当選です…。