• ベストアンサー

ダブルヘッダー対処法

軟式草野球をやっているものです。 近くにトーナメント大会の準決勝・決勝があるのですが、これがダブルヘッダーになります(連続。7回×2です)。 この試合を9名(平均年齢27歳)!で戦いしかもダブル初体験!(うちのチームとしてです)のですが、事前・試合間(勝つと想定して)、2試合目等での注意事項がありましたらお教えいただきたいです。例えば、間にウイダーイン、バナナ、コーヒー等を飲んだ方が良いとか、筋肉をほぐす良いストレッチがあるとか・・・あと、戦術面とか。一番怖いのはスタミナ切れです。 レベルとしては、ほぼ全員高校野球経験者で、準決勝は相手の方が力が上です。 よろしくお願いします。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は草野球をやっています。それこそ高校野球補欠経験者平均年齢28歳のチームでチームメンバーは20名いますが、試合当日集まる人数は多くて10名です。環境的に似ているんではないでしょうか? 私のチームは今シーズン2回ほど準決勝、決勝とダブルヘッダー(うち1回優勝)がありました。 >近くにトーナメント大会の準決勝・決勝があるのですが、これがダブルヘッダーになります(連続。7回×2です)。 とのことですが、私のチームであったら、まずは準決勝で勝たないと決勝に進出できないので、準決勝のチームが力が上だとしたらなおさら決勝のことを考えずに全力で準決勝にのぞみますね。 もし勝ったならそのままの勢いで決勝を頑張りましょうってなわけにもいかないんですよね^^; 最初にも述べたように私のチームは平均年齢28歳のチームですが、普段練習もなく土日の試合のみなのでダブルヘッダーでもするならば、2試合目足はガクガクたばこはプカプカで体力的にきついです。 決勝までの空き時間にもよりますが、空腹の場合は消化の良い食べ物・飲み物を少々摂取しますね、その後は軽くストレッチしてひと眠り、私だけかもしれないですがこの年齢なって5分でも寝るとスッキリするんですよね。 うちのチームと環境が似てそうだったので、専門的なアドバイスはできませんが回答させてもらいました。 決勝まで行けるといいですね頑張ってください。 最後は気力です!

参考URL:
http://www.wataclub.net/training/tr_stretch.html
nabe427
質問者

お礼

ありがとうございます。 試合間の食事の準備の指示を出しておきました(笑)。 勝つことを前提に。 もう、気持ちしかないですよね。 明日はないと思ってやってみます。 アドバイスありがとうございました。 このところ隙間を縫って体力アップに努めております。

その他の回答 (1)

noname#8581
noname#8581
回答No.2

27才の平均年齢ならあまり問題にせず 準決勝をまず勝つために全力で戦ってはいかがですか。 サッカーとかと違って、野球はそこまで体力を消耗しません。野球経験者の27歳なら、たぶん大丈夫です、 ただし、ピッチャーは、きついですね。 試合の間はどの程度時間がありますか? ピッチャー以外の方なら、あまり時間があくより20分~30分ぐらい休んでの方が体も動ける状態なのですがそこで2試合(2時間以上)とか間に入ると、体がまた動き出すのに大変です。ただピッチャ-が1人であれば その方がよいですね。 もしピッチャーが1人だけなら、準決勝で点差が大きく開き、明らかに勝ちが見えていれば他の方が投げた方が良いでしょう

nabe427
質問者

お礼

ありがとうございます。 丁度試合の合間は20分くらいで、投手も何人かいるので、上手く分散しようと思います。 といっても、今年の締めの大会ですので少々無理してもらうことになるかもしれませんが。 アドバイスありがとうございました。 隙間を縫って体力アップに努めております。 がんばります!

関連するQ&A

  • ダブルヘッダー

    日本のプロ野球ではドーム球場も多くなり、最近ダブルヘッダーはほとんどありませんが、個人的な記憶では1974年の長嶋茂雄の引退試合や1988年10月19日のパ・リーグの優勝を決する「ロッテー近鉄」の試合などは忘れることのできないダブルヘッダーです。 まあ、ともかくダブルヘッダーは「死語」という感じがしますが、大リーグではきょうはホワイトソックスーヤンキースでダブルヘッダーがあったようです。MLBは162試合と試合数も多く、ポストシーズンのこともあるので、ダブルヘッダーがあるのもやむを得ないと思います。 ところで、ダブルヘッダーの場合のチケットの買い方はどのようになるのでしょうか。2試合とも見たい場合、第一試合、第二試合それぞれチケットが必要なのか、あるいは1枚で2試合分見れるのか。あるいは、例えば普通に2試合見るより割引になるとか。 長嶋の引退試合では第一試合と第二試合の間に長嶋がグラウンドを1周して別れの挨拶をしていましたが、そうするとほとんどの観客が入れ替えなく2試合とも見ていたと推測できます。また、10.19でも第二試合までの間隔は20分しかなかったと思うので、これもほとんど入れ替えはなかったように推測されます。 まあ、こんなビッグゲームは別として、ダブルヘッダーというのは消化試合のことが多く、特に昔のパ・リーグでは失礼ながらガラガラの試合も多かったので、1試合だけ見て帰ろうと思う人もいるかもしれません。そうすると、1試合だけ見たい場合は1試合分のチケットを買うことになるのでしょうか。 経験がないのでよくわかりませんが、ダブルヘッダーでのチケットの買い方などご存知の方教えてください。

  • プロ野球のダブルヘッダーについて

    質問があるんですが、 80年代はプロ野球ではダブルヘッダーを良くやってましたよね。 全然今となっては見ないですが、これは ・NPBと選手会の間でしないように決めている  ・しなくても日程が消化できるのでやらない ・その他の理由 でいえばどれに当たるんでしょうか。 前から思ってたんですが、毎週でなくても土日に2試合ずつやった方が、 興行面で集客が良くなるのではって思えてならないんですが・・・

  • 野球はいくつ勝つ必要がありますか

    北京五輪の野球について教えて下さい。 総当りで上位4チームが決勝トーナメントへ進出とは、最低何試合勝つ必要がありますか。 試合方式を図で示したサイトあったら教えて下さい。

  • 高校野球の試合成立が7回である理由

    公認野球規則では、9回を終了せずとも、5回表裏を完了すればその後打ち切りになっても正式試合として認められるとなっています。実際プロ野球でも、5回降雨コールドゲームなどは特に珍しいものでもないと思います。 ところが高校野球においては、トーナメント決勝を除いて、正式試合の成立は5回ではなく7回と規定されています。 わざわざ特別規則を設けてまで7回としているのはなぜなのか、調べても明確な理由には行き着きませんでした。詳しい方、教えてください。

  • 高校野球組み合わせ

    夏の全国高校野球が始まりましたが、組み合わせが不公平で、6年前からクレイムを付けていますが受け入れて貰えません。49校の出場校があり、通常のトーナメント戦であれば左右対称になるように2で割っていって,3になったところで3の組み合わせを作り準々決勝の8組を作るため8x6+1=49となるので6校のグループ7と7校のグループ1で公平な組み合わせが出来て、準々決勝に勝ち進むには全学校が3試合(不戦勝も入れて)することになります。 ところが、全国高野連の決めた組み合わせは、8校のグループが4、4校のグループが3、5校のグループが1です。これでは8校のグループは3試合勝ち進まなければ準々決勝に進めません。これに対して4校のグループは2試合して3試合目(3回戦)をパスして準々決勝に進むことになります。 こんな事が「純真な高校生の世界」で行われて良いのでしょうか。 わたしは先に述べたトーナメント方式に従って1回戦17試合、2回戦16試合、3回戦8試合を行って準々決勝に勝ち進むのが順当だと考えています。勿論、1回戦、2回戦、3回戦の組み合わせは高校の代表が籤を引いて決めるのが夏の大会の特色ですからそれをしなければいけないと思います。 全国高野連の作った準々決勝までの組み合わせは独断と偏見であり、それを数年にわたって 改めようとしない姿勢はどこから来るのでしょう。 みんなで高野連に質問しなければ、内部から改革しようという姿勢はないし、各県の高野連も全国高野連に服従すると言うことしかないようです。 昨年、名球会の金田さん、王さん、張本さん宛に質問しましたが、事務局からは丁重なご挨拶がありましたが、ご本人に伝わっかどうかは不明です。勿論、ご返事は頂けませんでした。 皆さんはどのようにお考えですか。ご意見を拝聴致したいと思います。

  • こういう選手・チームはどう思いますか?

    予選ラウンドと決勝ラウンドに分かれる大会(例:W杯の1次リーグと決勝トーナメント)で、予選ラウンドでは圧倒的に強いのに、ただの一度も決勝ラウンドに進めていない(全て予選ラウンド敗退)選手・チームについて、どう思いますか? 心境や次回に生かすべきことなど、何でも構いません。 例1:W杯のように予選リーグと決勝トーナメントがあるサッカー大会で、10回出場して予選リーグ30試合を19勝11敗(勝率.633)と圧倒しながら、10回すべて予選リーグ敗退のサッカーチームA 例2:MLBのように地区制度がある野球大会で、5年連続で勝率6割台を記録しながら、一度もプレーオフに進出できていない野球チームB

  • 合計何試合行われたでしょうか?

    今年の全国高等学校野球選手権大会に全国各地から49校が参加しました。 この大会ではトーナメント(負けた選手チームはその時点で脱落し、勝者同士で対戦を繰り返しながら優勝者を決定する)方式が採用されています。 1回戦から決勝戦まで合計何試合行われたでしょうか?

  • もし高校野球がサッカーのW杯のような形式になったら・・・

    高校野球も今、佳境を迎えています。 そこでものすごく斬新な企画を考えてみました。 まず全国48校の代表(本来は49校ですが、東京か北海道のどちらかが1校代表になると仮定して)をワールドカップのように16のブロック3校ごとに分けて各校2試合ずつ総当りでまず試合をします。 その後、勝敗や得失点差で決勝リーグ1校を決め、その後は従来のトーナメント方式でやっていきます。 このやり方では、総試合数もかなり多くなり一度負けた高校が優勝してしまうなどかなりの問題点はあると思いますが、得失点差によって決勝リーグに行けるかどうかが決まることもあるのでW杯のようにいろんな予想をすることができてけっこうおもしろいのでは?と思っています。 私の考えたこの企画についてみなさんはどう思いますか?どんな意見でもいいのでお聞かせください。

  • 少年(学童)野球: ピッチャーの投球イニング制限ほか

    小学生の軟式野球チームのコーチをしております。 大都市郊外のチームで、小学生の学年ごとにチーム編成されております。 さて我々のチームが所属するリーグでは、投手は5,6年生でも最大で3イニングまでしか投げられません。 投球数の制限までは厳格にはしてませんが。。。 基本的は、試合自体の制限は80分制限で6イニングなので、最低でも2名の投手が継投します。 先日、仲間のコーチと話していたら、よその地域、リーグでは小学生と言えど6、7イニングをひとりで完投するらしい と聞きました。 そのリーグのコーチは、中学になってからは7イニングとか投げるのだから、今のうちに慣れてないと困るだろう!と言っているそうです。 それはそれで、もっともなご意見だと思いました。 また他府県では、試合が7イニング制だと聞きうらやましく思いました。 更には、1日2試合(ダブルヘッダー)をしているリーグもあると聞きオドロキました(たまにはいいかなー、おもしろそうだなー) 小学生の1日投球数は、50-60球くらいが適当というような記事も見かけます。 しかし、一方で我々のように3イニング制限というのも少し過保護な印象を持っています。 少年(学童)野球にも色んなリーグ、種類があるとは思いますが、皆さんのところはどのような方法で投球制限(イニング数、投球数)をかけていますか? 合わせて、試合そのもののイニング、時間制限も、どんな方法で運用されいますか? さらには、ダブルヘッダーの可否についても。 どうか参考までに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高校野球でのタイブレーク制導入について

    現在行われている全国高校軟式野球大会準決勝、中京対崇徳戦が3日間延長45回で0対0のままである。 大会規定により、明日は最大9回までとし、それでも同点の場合は抽選で決勝進出校を決めるという。 日程短縮のために導入したサスペンデッドゲーム制が、逆に日程が伸びた皮肉な事になった。 社会人野球や国際試合ですでに導入されている「タイブレーク制」を、高校野球でも導入しようかという声が出ている。 皆さんは、高校野球にタイブレーク制を導入する事に、賛成?反対?どちらでしょうか?

専門家に質問してみよう