• ベストアンサー

バイクユーザー車検について

1835egの回答

  • 1835eg
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.3

大丈夫です。 自動車検査法人のホームページ(参考URL)では「継続検査は全国どこの運輸支局等でも受けられますので、予約がとれない場合は他の運輸支局等での受検も可能です。」とあります。 この文章では車検を受験する車すべてにあてはまるはずで、車両による区分、区別はされておりません。 実際、回答者は四輪車ですがメカニックをしていたことがあり、他府県ナンバーであっても、最寄の運輸支局に持ち込んで受験していましたし、回答者の友人はご質問の様に「隣県の運輸支局の方が地理的に近い」という理由で、二輪車の車検をその運輸支局で受験していました。 ただし構造変更の申請を行って受験する場合等はその車両を登録した運輸支局のみになります。 また運輸支局によっては、二輪車の場合、受験できる時間帯が限られていることがありますのでご注意ください(インターネットで予約時に確認できます)。

参考URL:
http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/index.html
macosx3594
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございます。構造変更という点で多少、ドキッとしてます。

関連するQ&A

  • バイク購入について

    今現在A県に住民票があり、A県で購入したバイクを東京に送って東京で乗っています。もちろんナンバープレートはA県です。 しかしこのバイクを売って、新しいバイクを“東京”で買おうとした場合住民票がA県のままでも東京でバイクは買えるのでしょうか?(この場合A県のナンバープレートがつくことになるはずですが、、、)またその場合、納車までの時間は余計に掛かってしまうでしょうか? 確かに住民票を東京に移すのが手っ取り早いのでしょうが、事情があってできれば移したくないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 車検切れのバイクを動かすには?

    バイクの車検が切れてしまいました。 現在は横浜在住なのですが、バイクは静岡ナンバーです。 個人的な趣味でナンバーは静岡ナンバーのままにしておきたいのですが、可能でしょうか? その時だけ住民票を静岡に移すとかすれば大丈夫ですか? また、この場合、車検は静岡の陸運局で受ける必要があると思うんですが、車検の切れたバイクを静岡まで運ぶにはどうしたらいいんでしょうか? 陸運局でなにか手続きをすれば車検切れのバイクに乗って移動できると聞いたことがあるのですが、実際にやった方がいらしたら、手続きなど教えて下さい。

  • バイク車検(引越し後のユーザー車検)、ナンバープレートの変更は必要?

    もうすぐ車検なのですが、この2年間の間に引越しをしています。 今までは2度のユーザー車検で乗り切っています。 今回もユーザー車検で臨もうと思っていますが、ナンバープレートはどうなるのでしょうか? 個人的には前のナンバー(地名)が好きで、変更はしたくありません。 一応実家の住所でもあります。 しかし、今住んでいるところが、実家から1000kmほど離れており、車検のために実家へバイクに乗って帰るのは絶望的です。 現住所で最寄の陸運支局でのユーザー車検でもナンバープレートを変えずに通すことが出来るのでしょうか?また出来るとしたらどういった手続きが必要なのでしょうか? もしナンバープレートを変更しなきゃいけない場合はどういった手続きが必要なのでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 登録地と住民票と現住所が違う場合のナンバー変更

    登録地・住民票・現住所がそれぞれ違う場合のナンバー変更について教えてください。 ここまでの流れを時系列で説明します。 1. A県に住んでいたときに400ccのバイクを購入。 2. バイクを持って単身C県に引越し。(住民票・ナンバー変更などの手続きはせず) 3. 実家がA県からB県に引越し(住民票はB県になる)。 現状では、 ・バイクの車検証はA県在住時のまま。 ・住民票はB県にある。 ・現住所はC県。 という状態です。 この状態で、A県のナンバーがついたバイクをC県のものに変更したいのです。現住所をB県にして、主たる使用場所をC県(現住所)にすれば登録できるというようなことをどこかで見たのですが、それは可能なのでしょうか?たぶんこの話は住民票と車検証の住所が同じという前提でかかれたものだと思うので、自分のケースに当てはまるのかよく分かりません。 住民票を移しなさいというツッコミはなしで、どなたか変更の方法分かりましたら回答お願いします。

  • ユーザー車検について

    神奈川県でユーザー車検ができるところはどこですか? バイクのメーターカバーが無い場合は車検通らないですか?教えてください。

  • 750のバイクをユーザー車検に行こうと思っています。

    750のバイクをユーザー車検に行こうと思っています。 バイクのユーザー車検は初めてなので教えてください。 不備があった場合のパーツ代は別として、検査料、重量税、自賠責、など幾らかかりますでしょうか?

  • 車検切れのバイクのユーザー車検 構造変更申請 メーター変更

    タイトルに書いてある通り、車検が切れたバイクがあります。(SR400) 自動車重量税は払っています。 しかしそのバイクはハンドルをバーハンドルからセパハンに変えており、さらにスピードメーターを変えたため、トータル走行距離がリセットされました。(メーターが故障していたので仕方なかった) 幸い陸運支局は家の目の前にあるので、手押しで持っていけます。 以前、期限が切れていないバイクでのユーザー車検は行ったことがありますが、期限が切れているバイクは初めてなのでどうすればいいかが分かりません・・・。 上記の条件の場合どういう手順を踏んでユーザー車検をクリアすればいいのでしょうか? 構造変更申請とは期限が切れたバイクでも簡単に出来るものなんでしょうか?またこの申請では料金がいくら余分にかかるのでしょうか? 総走行距離の表示が10kmも行ってないのもさすがにマズイですよね・・・(本来1万km以上走っているのに)

  • 車検証の再交付(検切状態)

    車検証の再発行について教えてください。 すでに車検切れしている自動車の以前の車検証を紛失した場合でも、再発行手続で再発行ができるようですが、このとき再発行される車検証は、前と同じナンバーの車検証でしょうか?(廃車手続きは行っておらず、自動車、ナンバーは以前のものが現存します) 例えば、 以前、A県在住でAナンバーの車検証。 現在、B県在住(住民票も)でBナンバー地域で、再発行した場合、以前のAナンバーのものを再発行できるか? ということです。

  • いわゆる250ccバイクの車検について

    250ccのバイクは大抵実際の排気量は249ccですが、この場合は車検は不要なのでしょうか? また高速での走行は250cc以上でなければならないとのことですが、実際には249ccのバイクは高速での走行はできないのでしょうか?

  • 他県ナンバーでのユーザー車検

    他県に引越しましたが、ナンバーを変更せずにユーザー車検するつもりです。 過去のQ&Aで他県ナンバーでも車検が出来ると分かりましたが、 申請の際、住所は引越し前のもので申請するのでしょうか? 住民票は新住所に変更済みですが、自動車検査証の住所は引越し前の旧住所のままとなっています。 車検書類である継続検査申請書等の申請人/受験者の欄の住所は  住民票のある現住所とするのか、自動車検査証の旧住所とするのか、 どちらでしょうか? 宜しくお願いします。