• ベストアンサー

統計問題:お店に来店される方の来店の間隔を表す分布

例えば、ある期間の来店者数から、平均5分おきにお客が来ていると解る店で、しかし実際は時にはどやどやとは行って来る場合もあるでしょうし、しばらく誰も来ないと言うときもあると思います。このような来店者の来店時間のばらつきを表す数式とその分布名を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

指数分布になります。数式は参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/que-gg1/
cincinnati
質問者

お礼

大変有り難うございました。

関連するQ&A

  • 統計学のアーラン分布について

    統計学のアーラン分布について質問です。 待ち行列理論のシュミレーションをC言語で作っていて ポアソン分布の式は分かったのですが アーラン分布の式が分かりません。 確立密度関数f(x)は平均が1/aの時に  f(x)={(at)^(k-1)/(k-1)!}*a*e^(-at)  となることまでは分かっているのですが この分布に従う値をいくつか出す方法が 分からなくなってしまいました。 文章が分かりにくくてすみません。 例えばポアソン分布なら平均1/aとして  -log(1-(random))/a (randomは0~1の乱数) として乱数の値を変えていくと できた数は全体としてポアソン分布に従っているのですが これがアーラン分布ではどのような式になるか知りたいです。 どなたか分かる方、教えてください よろしくお願いします。

  • 統計・確率分布

    サイコロをn回ふった時に、ある目xが出た目の中で最小となる確率は (1-(x-1)/6)^n - (1-x/6)^n と表せると思います。 この「サイコロをn回ふって最小の目xを求める」ということをN回繰り返したときxの平均値<x>の取り得る分布が知りたいのですがどなたかわかりますでしょうか? N回繰り返す事象の出力xが一様分布のように単純なものであれば平均値<x>の分布もそう難しくないと思うのですが、上記のような式で表される一様でない分布の場合はどうなるのでしょうか?

  • 統計学の問題

    あるスタジアムに弁当を納入している業者が、過去の弁当売り上げ数の分布を調べたところ、その分布は平均500、分散10000の正規分布に従うことを見いだした。この場合、売り切れが起こる確率を0.2(20%: 5回に1回)以下に抑えるためには、最低何個の弁当を納入すればよいか。 という問題が解けません。 回答よろしくお願いします。

  • ポアゾン分布の問題について

    確率はポアゾン分布に従い、平均値は2とする。ある店に1時間の間に客が2人、もしくは3人くる確率はいくつか?という問題があ り、解答は0.45111761078871 となりますが、この問題を解く式はどのようになるでしょうか? ポアゾンの式をを見ると P(x=k)=λ^k/k! e^λとあります。ここでk=2となると 思いますが、2人、もしくは3人とのことでλが何になるか解りません。ご教授ください。

  • Excel 複数シートの平均値

    競合店の統計表を作成しています。 一つのシートには、競合店の『販売コーナーごとの来客数』が数時間おきにとられたデータが入っている表が6店舗分。 このシートが1日1シートで月単位で1ブックとしています。 店休日があった場合、その日のその店の来客数の部分が現在は0表示になっています。 1日から例えば5日までの店舗ごとの来店客の平均値を求めたいのですが、 店休日を除いた平均値を求めるにはどのような数式で求めることができるでしょうか。 どなたかお教え下さい。

  • 正規分布の問題

    初めまして。質問させていただきます。 確率の正規分布の問題です。 問題 ある会社では、従業員が申請する1か月当たりの病気休暇の総時間数Xは正規分布に従い、平均は200時間、分散は400であるという。来月の病気休暇の総時間数が160時間を下回る確率を求めよ。また、スケジュール管理のために、来月の病気休暇の総時間数を見積もっておきたい。実際値が見積もりより多くなってしまう確率を2.5%程度とするためにはいくら見積もっておけばよいか。 という問題です。 総時間が160時間を下回る確率のほうは分かるのですが、見積もり時間が2.5%を超える確率の求め方がいまいち理解できませんでした。 教科書の解答では 見積もり時間をaと置き、P(X>a)=(Z>a-200/20)=0.025, P(Z>1.96)=0.025 Z=a-200/20から、a-200/20=1.9600⇒a=239.2時間となるようです。 この時の、P(Z>1.96)=0.025の部分の1.96がどこから出てきたのが、分からないので今回教えていただけないかと質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 統計の分布に詳しい人がいましたら教えてください。

    統計に詳しい人がいましたら教えてください。 サイコロ(1~10の出目のもの)を4個振り、4個の平均点を出します。その平均点を横軸として、4個の出目のうち一つでも5点以下となる確率を縦軸にとった場合、平均点が8.75が出目が5点以下となる最大の平均点であり(合計10+10+10+5=35点 平均35/4=8.75)、平均点が9点では4個の出目のうち一つでも5点以下となる確率は0となります。実際に何度も事象を行ってみると、 平均点 5以下確率(%) 3.75 100 4.00 100 4.25 100 4.50 100 4.75 100 5.00 88 5.25 91 5.50 97 5.75 68 6.00 63 6.25 52 6.50 50 6.75 36 7.00 32 7.25 10 7.50 18 7.75 7 8.00 6 8.25 4 8.50 6 8.75 3 9.00 0 9.25 0 9.50 0 9.75 0 10.00 0 となった場合、平均点が高いほど5点以下となる確率は現象するのですが、9点(確率0)と有意差がない平均点は8.75以下で何点までであるかを判断する統計の方法はあるのでしょうか? 何かの分布に適合させるのかと考えましたが、解決できません。

  • 確率統計における確率分布の定理について

    検定を行うときの確率分布のあてはめで、 データをk個の事象に分けて統計量X^2を求め、それが自由度k-r-1のカイ2乗分布に従う、 rは期待値を求める際に母数で推定したももの個数で、標本平均と標本分散を使用したとすればr=2、 という定理を使うと思うのですが、 例えばデータを身長として検定を行う場合はそれを標準化して、 期待値の算出にサンプルの平均、標準偏差を使うのでr=2で自由度はk-3になりますよね? ここで上の定理が正しいことを確かめるためにデータを1,000個ほどの標準正規乱数として、X^2を複数回求め、 その分布が実際にカイ2乗分布に従うかどうかを調べるときは自由度はどうなるのでしょうか? 1,000個の標準正規乱数が実際に標準正規分布に従うとして平均=0、分散=1として行う場合はr=0、 また標準正規分布に従うかではなく1,000個のサンプルから新たに平均、標準偏差を求めてX^2を求める場合はr=2となると考えたのですが、これは正しいのでしょうか? わかりにくい文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 確率・統計の問題が分かりません

    あるレストランは50人の客を収容できる。経験によれば、予約した客の10%は当日に姿を現さないという。いま、このレストランが55人の予約を取ったとする。Xを当日現れる客の数とする。以下の問いに答えよ。 (a) Xの従う確率分布を求めなさい。 (b) Xの平均と分散を求めなさい。 (c) 正規近似によって、このレストランが当日現れた客をすべて収容できる確率を求めなさい。 分かる方どうかよろしくお願いいたします。

  • どのような統計分布?

     入射光としてパルスレーザーを用いた蛍光測定を行っております。検出を高感度に行うため,入射パルスと同期して生じた蛍光のフォトン数をカウントし,そのカウント数から蛍光強度を求めたいと考えております。  ここで一つ問題があるのですが,入射光のパルス幅が非常に狭いため,各入射パルスに対して蛍光が発生したかどうかは判別できますが,一回の入射光パルス内で複数の蛍光フォトンが発生していても,そのフォトン数を正確に数えることができません。この場合,カウント数は1カウントと数えられてしまいます。よって,蛍光カウント数と入射パルス数との値が近くなってきた場合,蛍光強度は蛍光カウント数に比例しなくなり,下の式には従わなくなってきます。    蛍光カウント数   ---------------- = 蛍光強度 (強度が低いときのみ成立)    入射光パルス数  なぜなら,上の式が成り立つ前提条件として,「検出する各パルスが,蛍光1フォトンによるものである」という条件があるからです。つまり,1パルスの入射光に対して,蛍光が2光子含まれる確率,および3光子含まれる確率が無視できなくなってくると,蛍光強度は実際の強度よりも低く見積もられることになります。  何らかの統計的な手法を用いることによって,正確な蛍光強度を算出できるのではないかと思うのですが,一体どのような統計分布に従うのか,具体的にどのような計算をして蛍光カウント数を処理すればよいのか分かりません。  どうか,よろしくお願いいたします。