• ベストアンサー

高校ではどうして車やバイクには乗らせない

どうして高校〔定時制や通学が困難な場所は除く〕では卒業するまでは、車やバイクには乗らせないんですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

オジサンが子供の頃(昭和30年代)は、14歳で原付免許が取得出来ました。 当時「少年ジェット」というテレビ番組があり颯爽とスクーターを操る主人公の勇姿に憧れて、早く原付免許が取れる中学生になりたいと思ったものですが、中学生による原付バイク交通事故が増加し始めたことで、昭和30年代後半頃には原付取得年齢が16歳に引き上げられました。 その他、軽自動車免許は依然として16歳で取得出来ましたが、こちらも高校生による軽自動車交通事故多発が問題になり、昭和40年代半ば頃には軽自動車免許が廃止されました。 更に、昭和40年代後半には自動二輪免許制度が改定されて排気量400CC以上の大型バイクは限定解除免許になり、自動二輪免許取得直後は限定付きなので、いきなり400CC超の大型バイクには乗れない制度になりましたが、これ等は「若年層の無謀運転による交通事故の増加」と「賠償責任能力の無さ」に対する対策です。 特に、高校生では「賠償責任能力は無いに等しい」ので学校側対策でも大型バイクの通学禁止又は全面的にバイク通学を認めない高校が増えた結果です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

通学中の事故は、学校の責任が問われます。 最近は特になんでも学校の責任とする親や子供があふれていて、自分で責任を取れない家庭が増えているので、学校の規則としては、仕方ないんじゃないかな。 あと、若年者が加害者になる事故が多かったのは確かです。 未成年犯罪の適用を免許取得者は除外して、学校も責任を負わないことにした方が、いろいろと楽になっていいと思うんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.10

 法的・社会的責任をとることのできない洟垂れ小僧に凶器を手渡すわけにはいかないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.9

大学はバイク通学可でしたが、とにかく事故が多いんですよ。 多いというよりも「バイクに乗ったら必ず事故る」と言った方が正確なくらいです。 大学なら事故って入院してもその後取り返しがきくことが多いですが、高校は出席日数が足りなければ留年もありえます。 よって、高校生がバイクに乗るのはよほどの事情がない限り、やめておいた方が賢明です。 …以上、原付で事故って救急車で搬送された経験者が回答致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.8

社会的にはなんの責任もとれないガキだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.7

学校の保身です。 アホな学生が事故っても、 学校に責任があるとか言われれば、 そらぁ、そうなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.5

私の頃は、通学困難者に対して原チャなら認める例外的な処置がある学校でした。 今は、スクールバスを出して、禁止にしているみたいです 若ければ無茶な運転をして事故を起こす場合がありますからね 若ければ若いほど多いみたいです。 また、免許取り立てって事故を起こす場合が多いみたいです 免許があれば学校の通学以外にも必ず乗り回すでしょうからね 乗り回している事故は起こりますから 18歳になり車の免許を認めても、車を乗り回して事故を起こすでしょうから・・・ 生徒が事故を起こしていると、それだけでも学校の評判にかかわってきます。 学校として、学校の評判を落とす行為はやって欲しくありませんね。 通学困難地域でも、学校としては、原チャなど禁止にしたいと思いますよ。でも、通学に時間がかかりできないから、仕方なく許可しているのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.4

未成年者のしでかすスカタンはオトナが責任とらなあかん。 コドモにゃ危ないモンを持たせないに限る。 校則で禁止してりゃ抜けでアホウが事故ってもガッコにゃ責任ないモンね。 ま、こんなリスクは校則があろうとなかろうと本来は親が担保するもんだが、お国柄もある事だしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.3

昔、交通戦争なんて言葉がありました。 自動車やバイクが急激に普及した高度経済成長期のことです。 交通規範や道路などの整備が追いつかず、多くの交通事故による死者を出しました。 車やバイクは走る凶器。子供の命を守らなければと必死だったんです。 16歳で免許をとれる事から高校生の間でバイクブームが起こると、当然ながら若い命を散らす者も多かった。 そうした悲劇から、高校生にバイクは不要、乗らせない、というのが全国的に常識となったのです。 もちろん非行を抑止するねらいもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.2

昔、高校生くらいのバイクでの死亡事故がすごい多かったんですよ。 80年代は特にバイクブームがあったり暴走族も多かったのでバイク=不良っていうイメージなんかも後押しして三ない運動なんかが盛んに言われるようになって高校生には乗せないって事になったみたいです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%8B%E5%8B%95
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

危ないからに決まってるでしょ。 九州なんかでは暴走族が多いですし、そう考えると高校生に乗せるわけにはいきません。 もちろん、全国規模のことですが不良は九州に多いようですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車とバイクについての質問です!(多いですのが・・)

     見ていただいてどうもありがとうございます。 今回聞きたいことは、4つほどあるのですが、 1.車(約2000cc)とバイク(400cc)の燃費のよさはどちらが 良いですか? 2.z32、S14.15でそれぞれの保険料、税金などの年間の維持費は すべてあわせるとどのくらいになりますか? 自分は今16歳で高校を卒業したら車を買おうと思っています。 18歳で上にあげた車を買ったら年間維持費はどのくらいかかりますか? 3.400ccのバイク(ZEPHERなど)の1年間の維持費はどのくらでしょうか? 4.高校卒業してから乗る乗り物はバイクが良いでしょうか?それとも 車のほうが良いでしょうか? 4番はこんな感じでいいんじゃね?的なもので大丈夫です。 以上なのですがよかったらお答え下さい。お願いします。

  • 僕はバイクと車が大好きな高校1年です!

    僕はバイクと車が大好きな高校1年です! 中学の時から高校入ったら絶対中免取るって決めてました! ちなみに中学の時は250のバイク貸してもらったりしてましたww 実際高校入ると中免とったらダメとか先生が皆にいっていました・・・ でも先輩が結構乗ってますww まず愛知県って免許取っていいんですかね?? 高校にもばれないんですか?

  • 高校生のバイク通学

    http://okwave.jp/qa4583027.htmlの続きのようなものです。 自分はどうしてもバイク通学がしたいです。 理由は、お兄さんが違う高校でバイク通学をしていたので バイクがあるため経済的に助かるからです。 バス通学をすると年間10万円かかり2年間で20万もかかってしまいます。 親も現在、製造業に携わっており先行きが不安なためできるだけ 節約したいと考えております。 しかし学校はあなたの家は母子家庭、父子家庭でないためそのようなことは考えられませんとのことでした。あなたを許可するとほかにもみんな許可しないといけないので無理ですとも言われました。 でもほかのみんなは審査に通り自分だけ落とされたこと知りました。 自分は学校に対してどのように言えばいいのですか? また高校の先生である立場の人からみてどう思われですか?

  • 車、バイクで通勤て特殊なんでしょうか?

    世間知らずな大学生です。 普段バイクで通学しています。そこで質問なのですが、 毎朝沢山の方々が電車で通勤なさっています。 中には車を持っている方も大勢居ると思うのですが 車で通勤というのは普通許されないことなのでしょうか? コスト的には電車代よりガソリン代のほうが安いと思うのですが。 半端じゃない人ごみもなく快適でもあるはずです。 またサラリーマンがバイクで通学というのはありえませんよね? 私服で会社までバイクまで来て、会社でスーツに着替える、みたいな。。。 夢見すぎですよね^^; 実際どうなのか、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 高校生で車

    高校の時に「俺の車で飯に行こう」と同級生に誘われました。 行きませんでしたが、1年生の時なので無免許運転でしょうか? そもそも車はどうしたんでしょうか?親に借りた? ちゃんと免許のある友達に借りたんでしょうか? 高校まで車通学と言う事になりますよね?

  • ビッグスクーターで通学。

    こんにちは。来年から定時制高校に通う予定の19歳です。 その学校の定時制は車通学OKなのですが車やバイクで来る人は少なくもっぱらチャリンコだそうです。 わたしは普段の足にマジェスティ250を使ってるのですが、かなり改造しているため目立ちます。(バカスクじゃない程度に) そんなわけでマジェで通学するとヤンキーやDQNにいたずらされるんじゃないかと心配です。 うちの定時制は最高年齢が23歳と若いのばっかりで余計心配です・・・ 定時制に限らずバイクで学校に行ってた方はそのような経験はありますか?

  • 高校 バイク通学について 

    私は今年受験生です。私が志望している高校は、家から35キロほど離れています。山間部に住んでいるので、その高校に行くにはまず6キロほど山を下って駅へ行き、そこから電車に1時間ほどのらなければなりません。結構遠いです。 姉も同じ高校に通っています。毎朝6時半頃に両親に駅まで送ってもらい、通学しています。家と駅をつなぐバスはあるのですが、時間が微妙なので(それに乗ると間に合わない)行きは毎日車です。 帰りはバスの日もありますが、部活などで遅くなるので、両親が迎えに行くことが多いです。それを今まで2年間続けて来ました。 毎日の送り迎えは両親にかなりの負担をかけている気がします。両親は共働きなので、朝はとにかく忙しそうです。夜も、晩ご飯の頃や、8時や9時に迎えに行かなければならないので、どっちが行くかでよく揉めています。2人ともあまり仲がいいとは言えない(^^;ので普段の口論の原因にもなっています・・・。   なので私は、家から駅までの道のりをバイクで通って、送り迎えをしてもらわなくていいようにしたいのですが、志望している高校ではバイクでの通学は認められていません。特に必要を認めた場合のみ可とのことです。 そこで質問です。(前置きが長くなってすみません) ・その「必要を認めた場合」とはどのような場合のなのでしょうか? ・個人的にもバイクに乗りたいのですが、(認められなかった場合)通学以外の目的で免許を取得するの はアリでしょうか? ちなみに駅まで自転車で行くのは難しいです。何しろ、道幅が狭い上にカーブだらけなので・・・。 自分の体験や、知っていることなどを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m  

  • バイクと車・・・。

    質問を読んでいただきありがとうございます! 今悩んでいるのはバイクのことなんです。 今中3で次の春には高校に入学です(予定)(笑) で、「そんなやつがバイクの事なんか考えずに勉強せい!!」というお叱りはありがたいんですが今回はそういったことは抜きでお願いします(^_^.) では本題です。 タイトルの通りなんですが、車かバイクなんです。それで、高校に入ると普通二輪(400cc)までの免許が取れますよね?それはとるということで考えています。 その先が問題なんです。買うバイクなのですが、今HONDAの「VTR」か「CB400 SUPER BOL D'OR」で悩んでいます。というのもまず値段が違いますし、維持費の違いも有ります。また、三年後か四年後には車の免許を取りたいと思っています(もともとは車党なので)。そうなると極端にバイクに乗る時間が少なくなるような気がするんです。しかし、バイクもそこで終わりということもしたくないんです。そのことを親とまじめに話したら自分的にはCBに乗りたいんですが、親はあまりかねのかからないVTRにしろというんです。 どっちがいいのですかね?ちなみに行く予定の高校はバイト禁止なので自分は収入0ですね。 長くなりましたがよろしくお願いします。(__)

  • 車とバイクの両立

    今は大学生ですが、卒業したらバイクを買おうと思います。車は社会に出たら必要になるため、親が少し出してくれます。 バイクは昔からほしくて絶対に欲しいです。しばらくはバイク通勤をしようと思いましたが、車を助けてあげるんだからバイクは要らないといいます。   やはり、車とバイクのローンや諸費用などを考えると両立は無理ですか? みなさんはどっちかを我慢されてるんでしょうか? ちなみに結婚したら改めて考えます。若い独身のうちに一杯楽しみたいです。

  • 車かバイクか?

    今現在、車を乗っています 最近バイクが乗りたいなぁと思いました 私は20代前半で会社員です 高校の時、3年くらい原付をのっていました 夏は気持ちいいし 冬はツライのは分かりますし 怖さも知ってるつもりです これからの事を考え やっぱり車の方が良いか? 乗りたいのならバイクの方が良いか?