• ベストアンサー

自己投資の覚悟

IT系のエンジニアをしています。 最近、お仕事でスキルの成長の実感や、遣り甲斐が無く、 色々悩んだのですが、ITスクールへの入学を考えています。 先ずは資格を取得して、得意分野につなげたり、社内のアピール、 または転職など今後につなげようかと。 ただ2科目で30万円、と決して安くない費用を要します。 (資格は書籍での座学では難しい、と言われるレベルです) 学校に行くとなると、やはり相応の覚悟や出費は 必要でしょうか・・?。 個人的な悩みですみません、入学を迷ってまして、 ご意見など頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.2

自己研鑽のために学習する、 またその学習に必要なお金を掛けるという心構えはとても素晴らしいことですね。 >ただ2科目で30万円、と決して安くない費用を要します。 >(資格は書籍での座学では難しい、と言われるレベルです) >資格はCiscoというネットワークの資格です。 このスクールはシスコ技術者認定のCCNA取得に向けたスクールでしょうか? それとももっと上のCCNPとか、さらに上のCCIEまで含んだ費用でしょうか? (たぶんCCNAだと思いますが) これらのスクールは会社の費用で受講することを想定しているので個人で受講するには料金が高いです。 確かにいい講師に恵まれれば理解が早まりますが、それにしても個人では高いです。 これらのスクールはスキルアップというより資格取得が目的であることが多いです。 CCNAでは転職に有利になるということは、ほとんどないと思います。 また、もしCCNAであればスクールに行かなくても合格は難しくないと思います。 私自身もCCNA教科書と問題集とオークションで1000円買ったcisco catalystスイッチで合格しています。(Cisco製品を業務で使用しているわけでもありません) 合計しても2万円は掛かっていません。(受験費用は除く) 学習の成果として資格を取得するのは良いことだと思いますし、私もいくつも資格試験を受験していますが、スクールの受講はしたことがありません。 費用対効果の問題と、独学でもスキルアップは出来ると思っているからです。 もう少しじっくりとスキルアップを考えてもいいのではないかと思います。 学習する分野の選択はいろいろあるかと思いますが、例えば今回出たネットワーク系では、 ・日経ネットワークなどの雑誌を定期購読する ・ネットワークの入門書を読む ・ネットワークの専門書を読む ・情報処理のネットワークスペシャリストの学習をして受験してみる こんな学習もあると思います。 社内へのアピールとしては学習した分野について少しづつ口を出していき、彼はよく知っているというイメージを徐々に植え付けていくという方法があると思います。(質問者さんの会社でこういうことが許される環境ならですが) 転職のアピールでは資格の有無ではなく、関連する技術の学習を積極的に行っているということをアピールするのが良いかと思います。 取り留めのない内容になってしまったかもしれませんが、参考になればと思います。

noname#154560
質問者

お礼

皆様有難うございました。 頂いたご意見を元に熟考し、 今回は受講を見送ることにしました。 やはり費用に見合った将来性、メリットを考えると ちょっと高いですね。。 また宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#193571
noname#193571
回答No.1

私もIT系のエンジニアです。 資格を取得した後の、得意分野へのつなげ方とか、転職への生かし方とか、イメージは出来てますか?どんな資格を取得するのか分からないので、なんとも言えませんが、資格を取得しただけで道が開けるのでしょうか?それだけの金額を出すのですから、計画的にいきましょう。 あなたの会社では、資格取得が大きなアピールになるのですか?私の勤めている会社では、資格取得を奨励はされますが、その評価はあってないようなものです。 ITスクールへの入学が、本当に成長の実感や遣り甲斐につながりますか? 私は、勉強を本気でする気があるのなら、もっと身近な社内の業務分野から勉強対象を見つけた方が良いような気がします。その方が、成果を早く確認できて、成長を実感しやすいのではないでしょうか。社内へのアピールもしやすいと思います。

noname#154560
質問者

お礼

有難うございます。 確かに金額がかなり大きいので、躊躇しています。 資格はCiscoというネットワークの資格です。 しかし、自社ではご指摘の通り、特に評価にはなりません。 (ネットワークベンダーやSIの会社ではないです) ただCisco社のオフィシャルな教材を使用するとの事で、 自身のスキルアップを先ず期待しています。 計画的に考えるとなると、 ・今までの経歴にプラスアルファのスキルを加える ・幅広いスキルを得ることで、個人的に満足する ・転職の差異にアピールになる など、洗い出してみましたが、 現職へのアピールは難しいかもしれません。。 上記のような理由で、30万が高いかどうかですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己投資にかける費用

    自己投資にかける費用 ITエンジニアをやっています。 ここ数年頑張りすぎたこともあり、退職して1ヶ月くらい休もうと思ってます。 またその休み中は、有償セミナーなどを受講し、知識の整理と資格取得など スキルアップも図ろうと思っています。 ただその費用が高いですね・・。3日で20万程度のものもあります。 興味のあるもの全て受講すると、50万強になりそうです。 意気込んだものの、個人としてはやりすぎかな?と、金額に躊躇しますね・・。 皆様は個人で、セミナーや資格など、どの金額まで自己投資などをされていますか?。 参考に教えて頂けると幸いです。

  • 未経験からのITエンジニア

    未経験からITエンジニアを目指そうと思っているのですが、調べてみるといろんな種類のエンジニアがあり、どのエンジニアから始めればいいかわかりません。 最終目標はセールスエンジニアやITコンサルタントとを考えているのですが、私の考えではセールスエンジニアやITコンサルタントはいろいろな分野の知識や資格がないとなかなか厳しいかなと思っています。 そこで、どんどん転職を繰り返し技術と知識を身に着け最終的にはセールスエンジニアやITコンサルタントの職に就こうと考えています。 以下のエンジニアのうち始めに学んだ方がいい分野と、どの順番で進めていけばいいかご意見をお聞かせください。 1.ネットワークエンジニア 2.システムエンジニア 3.データーベースエンジニア ※理系ではなく文系で、未経験から1番入りやすい分野も教えてください。

  • 27歳未経験、ネットワークエンジニアへ就職可能か

    28歳IT未経験です。 現在ITとは無縁な派遣社員をしているのですが仕事が体力的にかなりきつくIT業界ネットワークエンジニアへの転職を考えています。 転職するために資格スクールに通いながらの取得を考えているのですが、CCNPとLPICとMCPなど資格がいくつかあり、優先順位としてどれから取得を目指せばいいか分かりません。 この間資格スクールの無料カウンセリングを受け、独学でCCNAの勉強をしている話をしたらCCNA取得だけでは難しいと言われました。 新卒でなく未経験で年齢的な問題があるのでやはり上記のような上位資格を全て持ってないと転職は厳しいのでしょうか? 焦りはありますが勉強の方向性がわかりません。将来的に仕事で使わないスキルの勉強までスクールに高いお金を払う時間的金銭的余裕もないです。 スクールに通いCCNPとLPICとMCPどれか1種類だけ取得して面接しても即落とされますか? スクールの費用が多額になってでも関連資格を沢山取れるコースを選択すべきでしょうか?

  • これからのIT業界の需要

    ITエンジニアの中でも特に希少価値を見出せる分野、スキルはなんですか。『〜〜エンジニア』のような職業の名称でもいいです。 最近はIT化やIT教育の義務化が進んでいます。 そのため、今からIT技術を身に付ける努力をしたとしても10年後とかには、簡単なプログラミングや知識くらいは当たり前になってて、自分が目指す必要性はあるのかと悩んでいます。 前にも似たような質問をしていますが、もっと色んな意見を聞きたいと思い質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 会社のうける資格は・・

    エンジニアの就職を探しているものです。 それで、資格を取ってアピールしたいのですが、 情報処理系で国家資格や民間資格で就職に有利に働く資格を教えてください。 エクセルやワードなどはもっています。 できれば、IT系やネットワーク関連の資格で・・。 宜しくお願いします。

  • IT系の給料の上げ方

    今は20代半ばで、基本給が30万弱です。 さらに上げたいのですが、どういう能力が必要ですか? 特にITが好きでもなく、目指しているエンジニア像もありません。 むしろIT辞めたいなと思いながら仕事をしています。 こんな資格がおすすめだとか、ITの中でもこういう分野は稼げるとか 実体験を教えてください。

  • ITエンジニアになりたいのですが・・・

    35才男性サラリーマンです。現在、IT関連書籍の営業をしています。資格はありません。現職は2年で、それまではフリーターです。今後、エンジニアとして転職を考えています。今後、有望なエンジニア職を教えてください。年齢等も考慮にいれていただけるとありがたいです。

  • CCNAが取れないレベルついて

    2年前にIT業界に転職してネットワークエンジニアの仕事をしている彼の話です。 彼は昨年の8月と12月にCCNAという資格を受けたのですが不合格で以降も勉強してると言っていますが未だに取得できていないようです。 私はエンジニアではないのでこの資格のレベルが良くわかりませんが友達からSE職では登竜門的な資格と聞きました。 彼は32歳なんですけど正直言って2年も現場に携わっていてこの登竜門と言われる資格が取れないレベルは将来的に技術者としてどうなのかとちょっと心配になってしまいました。。 32歳という年齢でこのようなレベルで更なるテクニカルスキルを磨くと張り切っている彼は現場に携わってる方から見てどうでしょうか。 この段階から近い将来有望なエンジニアとして成長できるものなでしょうか。

  • 空港ITエンジニア

    空港勤務のITエンジニアについて質問します。先日空港内にあるシステム、たとえばチェックインや飛行機チケットと一緒にもらうバーコード印刷機など、を管轄し、トラブルがあればエンジニアとして対処するIT業務の面接を受けてきましたが、この分野でエンジニアとしてのスキルを磨いても、windowsなどのシステムをいじるわけではないので、将来的にMCPやCCNAなどを取得していたとしても、通常のヘルプデスク勤務は不可能なのでしょうか? 空港エンジニアとして勤務経験があるかた、今後のキャリアなど、アドバイスをいただければと思います。

  • ITコンサルタントを目指すために

    現在はプログラマーとして仕事をしています。 今後SE・PMなどステップアップして最終的にITコンサルタントになりたいと思っています。 ITコンサルタントと言ってもちょっと調べただけでも多種多様なようで、 これだけを学べば最低大丈夫というのも無いような気がします。 今働いてる会社はベンチャー企業でエンジニアでも経営や会計などのビジネスマンとしての 知識も必要だと言っていて、私自身も学びたいと思っています。 ITコンサルタントとして仕事をするにしてもプログラミングなどの知識だけでは無理だと感じています。 そのため今から仕事とは別に会計など経営に必要な基礎知識を学びたいと思っているのですが、 本を読んでいてもなかなか成果がでず、スクールでもあればと思っています。 そこで、経営や会計・企画などビジネススキルと言われるスキルを学べるスクールは無いでしょうか? 私の場合未経験ですのでMBAなどハイレベルなのはいきなりは無理ですので、 未経験でも学んでいけるスクールを探しています。 宜しくお願いします。

MFC-L2750DW トナーの交換
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWの純正トナーカートリッジを交換しても「交換してください」というメッセージが表示されるトラブルが発生しています。
  • ご利用の環境はWindows10/8.1/7で、無線LAN接続を使用しています。
  • ひかり回線を使用していますが、関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう