• 締切済み

存命中に「遺言書の有無を聞く」行為は違法ですか?

存命中の高齢者(直系親族もしくは傍系親族)に「遺言書の有無を聞く」行為は違法ですか? 例えば、父親が入院中で法定相続権のある長男もしくは次男が、父親の自宅や病院内で 「遺言書の有無」を本人に聞いたら違法ですか? 遺言書がある場合、その中身(誰に相続させるか)を聞いたら違法ですか?

  • cs220
  • お礼率70% (55/78)

みんなの回答

回答No.4

>質問目的は,相続手続きが楽になるよう,本人の承諾を得て 銀行口座を一本化するのが狙いで,遺言書の内容次第で当方 に相続権がなければ徒労に終わってしまう事を気にしてるか ら知りたいだけです。 質問者様の目的からすると、遺言内容云々(又は遺言書の存 否)ではなく、遺族が相続手続きを円滑にする上での事なの で、口座等を一本化することのアドバイスは常時可能と思い ます。 それを「徒労」にとお考えでしたら、「遺言書の有無を聞く」 こと自体に信義則に反します。

回答No.3

法律に規定はありません。 ですので、まったく問題はありません。 遺言書の検認請求の義務から派生した質問と思われますが、 仮に、封がない遺言書を検認前に見ても問題ありません。

cs220
質問者

お礼

法律上の規定は全くないのですね。 聞く事によりNo.2さんのトラブルが生じる恐れもありますが,私は遺言書の内容は聞くつもりはありませんから,あくまでも相続人が誰なのかは憶測でしか考えられないので,トラブルにはならないでしょう。 質問目的は,相続手続きが楽になるよう,本人の承諾を得て銀行口座を一本化するのが狙いで,遺言書の内容次第で当方に相続権がなければ徒労に終わってしまう事を気にしてるから知りたいだけです。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

違法ではないです。 違法ではないですが、 それに繋がる言葉として「ないなら私に・・・」や 「あの人にあげないで」と言うことになるので、 後で問題となる場合があります。 遺言内容を聞くことも、変更を求める趣旨なので (そうでなければ聞く必要がないので) 慎むべきです。

cs220
質問者

補足

前回もありがとうございます。 内容はよくわかりました。 先にNo.3に質問目的を書きましたので,参照願います。 ところで,関連質問の最終確認の回答が最後で途絶えおり,ずっとお待ちしてました。 可能でしたらそちらの方で,回答願います。

noname#148487
noname#148487
回答No.1

違法かどうかはわかりませんが、私の親戚は叔父が倒れてなんとか持ち直した時に息子夫婦が親の相続について話をしたらしく、その息子夫婦は勘当されました…。「お前たちは死ぬのを待ってるのか!」とかなり騒動になったみたいです。やっぱり元気なときになら許される話でしょうかね。

cs220
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すぐ後から回答をいただきまして,違法ではないようです。 しかし,後々問題が生じる恐れがあるので慎むべきですね。 なお,遺言書の中身までは聞きません。 質問目的はNo.3のお礼欄に書きましたのでご参照願います。

関連するQ&A

  • 遺言書と遺留分について

    遺言書と遺留分について 1、母親の全財産は長男一人に相続させる二男には一銭も相続させたくという遺言書を書いているとのことですが、仮にもしその母親が亡くなった時、二男には遺留分というか法定相続権はないのでしょうか? 2、借りにもし二男が遺言書があるにも関わらず、遺留分の相続権があるのなら、その母親から、生前贈与を、長男が受けておいた方がいいのでしょうか? どなたか御教示お願いします。

  • 公正証書遺言、遺言者が存命中の場合は?

    土地建物の公正証書遺言があります。 祖母が作った公正証書遺言なのですが、土地建物の権利をその証書で持った長男(父)がなくなり、次男である叔父が祖母の介護をするから 土地建物をよこせといってきます。 祖母は存命中です。 公正証書遺言の変更は、簡単にできるのでしょうか? 生活が脅かされ困っています。 教えてください。

  • 相続と遺言書について教えて下さい。

    相続に関して、以下を教えて下さい。 相続財産が、A,B,Cとあり、被相続人は父、相続人は、母、長男、次男とします。 1、父が遺言書を作成した場合、   (1)「母に"A"だけを相続させる」と、一部のことだけを書いても有効なのでしょうか?   それとも、   (2)「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、相続財産すべてを、どのように    相続させるかを書かないと有効ではないのでしょうか? 2、「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    母の財産は、そのまま遺言書の通り、相続させ、    長男と次男で話をして、例えば「すべて次男が相続すること。」    にしても、問題ないのでしょうか? 3、「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    長男にその相続税を支払うお金がなかった場合、    長男が"B"を、相続放棄して、 母は"A"、次男は"C"を、相続しても問題ないのでしょうか?    それとも、母、次男が、"B"の相続税を払うことが出来るのであれば、"B"を母、次男が相続しないと    いけないのでしょうか? 4、母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    長男にその相続税を支払うお金があった場合、長男が"B"を、相続放棄することは可能でしょうか?

  • 遺言の公正証書について

    父親が遺言をそろそろ遺言を書くと言っておりますが、父曰く「財産分与は役所の決まりで母の方へ財産を与える内容しか書くことができないようだ」と言ってますが、息子2人、娘が1人だとした場合、法定相続分として、母1/2で子供3人について次男と長女だけが受け取ることは可能なのでしょうか?父親曰く、長男は借金をつくり、親に散々迷惑をかけ、反社会的勢力に入っておりますので勘当しております。ですので、父が亡くなった場合、長男がやってきて、土地の権利書が長男名義になり、売り飛ばされるのではないか?と心配しております。遺言の公正証書には遺言者の有する不動産預貯金その他一切の財産を妻と二男長女とすることを定めるとか、長男には一切、不動産、財産は渡さないとか遺言の公正証書に一筆いれることは 可能なのでしょうか?

  • 遺言の有無確認法

    先日、知人の男性がなくなりました。 男性には子供もなく、妻には先立たれ一人暮らしをしていました。 そして男性には兄弟が3人居てその内一人は他界してます。 他界した次男には子供が一人居ます。 この子供に相談を受けたので教えてください。 男性は生前この子をずいぶん可愛がっており、財産を相続させたいと言っていたそうです。 ところが、存命の2人の兄弟は「兄は遺言を残していないから分割協議書を作成したい」と言ってきました。 そこで質問です。 遺言書があるとしたら公証人役場にあると思うのですが、この子(男性の甥) が公証人役場に問い合わせた場合、遺言の有無を教えていただけるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 「遺言書」に書き加えたい事がある場合

    母(存命)が「長男に全て相続させる」という正式な遺言書を書いていますが、長男が先に死亡した場合無効になると知りました。 母は長男がいなければ長男の息子に全て相続させたいと考えています。 「長男死亡の場合はその法定相続人に全て譲る」という内容があればよいと聞きましたので、追加したいと思いますが、どうすればよいでしょうか。 以前は元気だったので弁護士立会いで作成しましたが、今は寝たきりなので、簡単で、でも確かな方法を教えていただければと思います。

  • 遺言の効力について

    遺言の効力についての質問なのですが、 遺言は法定相続人の遺留分を侵害しない限りは、最も効力があるとのことですが 、私の父は自分所有のマンションを、税金対策として父親の死後はまず配偶者で ある母親に相続させ、母親の死後長男である私に相続させたいと考えているらし いのです。 そして次男には父親の死後、妻経由で私に与えるのマンションの定価分を預金で 残すつもりらしいのですが、この場合、父親が遺言でマンションは妻に相続させ 、妻の死後は長男に相続させる、そして次男にはマンションと同額の預金を残す と記した場合、その遺言は有効でしょうか? 疑問なのは、母親の死後のことまで父親が遺言で指示できるのか? いったん母親名義になったマンションは、母親の死後は母親の遺産になるのでは ないかと思うのです。 もし母が遺言を残してくれていても、弟には遺留分がありますよね? 父親はそれも含めて弟に渡すからマンションには手出しするなと言ったらしいの ですが、母親名義になったマンションを私が受け取れば、もしマンション以外の 遺産が弟の遺留分に満たなかった場合、弟には遺留分を請求する権利が発生しま すか? さらに母親が遺言すら残さなかった場合は、マンションを売却してでも遺産を均 等にしなければならないのでしょうか? 父親は遺言で母の後はお前に渡すと書くし、弟には納得するだけの金を残すから 大丈夫だ、と言っていますが、納得するしないは別にして、法的にはどうなので しょう? 私には母親名義になってしまったら、母の財産として、弟と均等に分けるか、マ ンションを受け取るなら遺留分を支払うかしなければいけないように思うのです が… もちろん父の言いたいことは理解できますし、常識的に考えれば何ももめること なく解決する話だとは思うのですが弟がちょっと曲者でして…

  • 公正証書遺言の書き方について

    不動産 宅地 1ヶ所 農地 8ヶ所(田4ヶ所、畑3ヶ所、山林1ヶ所)の合計9ヶ所あります。 相続人は長男、長女、次男、三男の子2人(代襲相続人)がおります。 相続で三男の子(孫)への相続は考えていない為、遺言は長男、長女、次男にしようと考えています不動産については9ヶ所各々個別で指定する事を決めかねています。 しかし私に何かあり代襲相続人との協議が必要になったら困るため、今の時点で公正証書遺言を入れておこうと考えています。 ただ不動産については長男、次男の二人に相続させようと思っています。 以下のような遺言は法律的に通りますか? 「遺言者のすべての不動産を長男、次男の二人に相続させる。 但し長男、次男の二人で話し合い(遺産分割協議)で各々の不動産を 個別に分配し登記して下さい。」 遺言執行者は長男にしようと思っています。  長女は預貯金等の分配を考えています。

  • 遺言執行者

    前回の質問の続きですが 父親が亡くなり 母と子ども3人が相続人でしたが、父親が遺言公正証書を残しており遺産の全てを長男に渡すと書かれていました。 また、遺言執行者も長男となっており、父親の財産がどれだけ有ったのかも不明のまま遺言を執行しています。 遺言執行者の職務として相続人全員に財産の目録の交付と有りましたが、遺言の相続人が長男のみの場合は必要ないのでしょうか? また、自分も父親の遺産が頂きたいので、減殺請求権を申し立てをおこないたいのですが、その場合の父親の総遺産が分らないと遺留分の計算が出来ないのでどうしたら良いのでしょうか? 長男が総財産をごまかして提示した場合、遺言執行者の職務違反となるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 金額を定めない遺言状について

    夫がすでに死んでいて子は長男および次女です長男には子が二人次女には子は一人います次女は母子家庭です。 ここで、こんな遺言状って有効でしょうか。 長男の長男および次男には死亡した月に属する携帯電話の料金に相当する金額を1万5000円を超えない範囲で相続させ、長男の妻については死亡した月に属するエステにかかる費用を5万円を超えない範囲で相続させ、長男については、前項における費用を法定相続額から差し引いた金額を相続するものとする。 次女の長女については死亡した月の幼稚園の学費に相当する金額を相続させ、次女については前項における金額を法定相続額から差し引いた金額を相続するものとする。 遺産分割は100円単位で行う、100円未満の端数は次女の子が受け取るものとする。