• ベストアンサー

ワードでのコメント機能

Word2000を使っています。 メニューバー<挿入>にコメントがありますが、コメントの作成者で「すべての校閲者」と「自分の名前」を選ぶことが出来ますが、どちらを選んでも特に変わりがないように見えるのですが、何か違いがあるのでしょうか。 どなたかご存知の方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#2です。 > コメントの黄色の色は変更できないんですよね コメントの枠の色の事でしょうか? コメントをするユーザーごとに色が違うんです。 色を変える方法は多分ないと思いますが・・。

hisa5060
質問者

お礼

回答して下さり、有り難うございます。 コメントを設定する時に、範囲選択した部分が黄色で表示される部分のことを疑問に思いました。 でも、コメントの枠の色がユーザーごとに違うと知って、また一つ発見できて良かったです。 多分、黄色なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

#2です。 >作成者が複数というのは、どこで設定するものなのでしょうか (1)[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、[ユーザー情報] タブをクリックします。 (2)[名前] ボックスに、コメントに使う名前を入力します。 ヘルプで「校閲者」と入れてみてください。 変更履歴についてhisa5060サンが知りたいだろうことが乗ってます。 ユーザーが複数いる時に「有効」なので、共有ドキュメントなんかでも使えそうですね。

hisa5060
質問者

お礼

回答、有り難うございます。 ほぼ、すっきりしました。共有できる状態ではないので確認できないのがとても残念です。 蛍光ペンの色は変更できても、コメントの黄色の色は変更できないんですよね?そんなどうでもいい疑問がまた出てきてしまいました。もし、ご存知でしたら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minarai
  • ベストアンサー率30% (167/540)
回答No.3

設定とかはしません。 たとえば、私が何かファイルを作り、「ここんところ、こんな感じでいいかなぁ??」とコメントをいれ、そのファイルを相手にmailで送ったとします。 で、そのファイルを受け取った人が「う~~ん、やっぱりこう変えてもらえる??」とコメントを入れて、ファイルを私に返したとします。 これで、校閲者が2人です。

hisa5060
質問者

お礼

回答、有り難うございます。 そういう使い方もあるんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

校閲者とは、編集する人が複数いて初めて活躍する機能です。 誰がどんな変更をしたかが分かる&その変更を本文として比較・反映できる機能なので 編集者が一人の場合は比較のしようがない=「どちらを選んでも変わらない」 という結果になります。

hisa5060
質問者

お礼

回答、有り難うございます。 作成者が複数というのは、どこで設定するものなのでしょうか?ヘルプで調べてみましたが、Webコメントをする時のことなのでしょうか?読んでみてもあまりよく解らなかったもので…すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コメント作成者は複数ですか? 「本人」のみの場合は,すべてと同じのはずですが…

hisa5060
質問者

お礼

回答、有り難うございます。 作成者が複数というのは、どこで設定するものなのでしょうか?ヘルプで調べてみましたが、Webコメントをする時のことなのでしょうか?読んでみてもあまりよく解らなかったもので…すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードでコメントが削除できない

    word2016を使っています。 あるファイルで、付与したコメントが全く削除できなくなって困っています。校閲タブをクリックすると、コメント関連のメニューが出ますが、「新しいコメント」以外の4つのメニュー(削除、前へ、次へ、コメントの表示)がすべてグレーアウトされた状態になり、新しいコメントを追加する以外の操作が全くできません。その時のメニューの状態を添付します。 google検索しても解決方法がみつかりませんでした。

  • WORDのコメントの字を大きくしたい!

    WORDのコメントの字を大きくしたい! Word2007、校閲のコメントで、コメントの中の文字を大きくしたいのですが、 変更の仕方がわかりません。通常の文字と同じようにフォントを変更しようとしても 大きさがまったく変わらず・・・。このままだとコメントが小さすぎて、 よく読めません・・・。ご存知の方、どうか教えてください!!!

  • Word2002 校閲者の情報を全て削除する方法

    Word2002を使用していますが、一旦、変更履歴をON又はコメントをドキュメントに付加すると校閲者の情報(校閲者のローマ字の名前)が「チェック/コメント」バーの「表示」→「校閲者」などに表示されるようになります。この校閲者の情報は、「ドキュメント内のすべての変更を反映」及び「ドキュメント内のすべてのコメントを削除」してドキュメントを保存しても削除されません(変更の履歴及びコメントは、削除されます)が、校閲者の情報を完全にドキュメントから削除する方法はあるのでしょうか? この質問に関するサイト等ご存知でしたら、そちらもお願いします。 よろしくお願いします。

  • Wordのコメントの作成者を変更することってできますか?

    Word2000を使用しています。 Word2000の文章を、添削して、送り返すような場合、 コメントの作成者のところが、インストールした時点の名前になってますよね。 この、コメントの作成者の所を、変更するのは不可能でしょうか? たとえば、本名でインストールしてあるけど、ハンドルでコメントしたい、といったとき、コメントの作成者を、ハンドル名に変更することってできますか? ファイル→プロパティのコメントの作成者の所のことじゃなくて、 本文に、「挿入」→「コメント」した時の、コメントの作成者の変更をする方法を、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • Word 校閲者

    Wordで変更履歴とコメントを表示すると、コメント[○○]: となり、○○のところに校閲者の名前が記入されますが、誰が校閲したかをわからなくしたいので、コメントは残し、名前のみを削除したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?教えて下さい。

  • Wordの脚注にコメントを挿入したい

    Wordの脚注に、校閲のコメントまたは図形の線吹き出しを挿入したいのですが、これらの機能がオフになっていて使えません。 、「ファイル」の「オプション」の「文章校正」の「オートコレクションのオプション」の「入力オートフォーマット」と「オートフォーマット」の「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外してみましたが、挿入できるようにはなりませんでした。 何か解決策をご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • MSのコメント機能について

    マイクロソフトワード、エクセル、パワーポイントにコメントを挿入するときコメント一番上に自分の名前(通常ローマ字でしょうか)が現れますが、その名前を変更するにはどうしたらよいでえすか?たとえばHanakoからYamadaに変更するにはどうしたらよいでしょうか?コントロールパネルからアカウントの変更で、名前を変えてみたのですが、コメント挿入時の名前は変わらないのです。。よろしくお願いいたします。

  • ワード2003 「送信」コマンドについて

    ワード2003でメニューのファイル→送信の中のメールの宛先に「校閲用」と「添付ファイル」がありますが、この違いが良くわかりません。 特に「校閲用」がどういう機能で、具体的にどういう時に使うと便利なのかを知りたいです。 ご存知の方がおられましたらご教示いただけると喜びます。 よろしくお願い申し上げます。

  • word2003 コメントの挿入

    word2003 コメントの挿入で コメントを追加したのですが、 コメント[削除]:~~~~のコメントという表題は削除可能でしょうか。 ↓↓↓ [削除]:~~~~と表示したいです。 ご存知の方はご教授願います。

  • Word2007 変更履歴とコメントの表示

    いつもお世話になります。 Word2007 変更履歴を勉強中です。 校閲タブの「変更履歴とコメントの表示」ボタンを使って、 画面の右側に変更履歴や挿入されたコメントを表示しています。 コメントには、ユーザー名が表示されますが、 変更履歴には、ユーザー名が表示されません。 変更履歴オプションで、校閲者別で、色分けができるのは便利なのですが、 コメントと同様に、ユーザー名を表示させることはできないでしょうか。 「変更履歴」ウィンドウを使う方法もあるのですが、 一覧になっていて良いとは思うのですが、 実際の文書のどの位置なのかが分かりにくく思います。 どなたか、方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ベアリングをしまりばめで軸に取り付けたいのですが上手く入りません。軸は90mmで公差はn6です。ベアリングヒーターを使用しbrgの内径を+0.007まで広げたのですが入りませんでした。寸法を測定したところ0.004〜0.005ほどスキマです。
  • 技術の問題でしょうか?熟練の方はどのくらいのスキマで焼きばめをおこなうのでしょうか?
  • 質問者がベアリングしまりばめについて困っている状況を説明しました。軸の公差やベアリングヒーターの使用に関しても触れられています。スキマの寸法についても詳細が記載されており、熟練の方の意見を聞きたい旨も述べられています。
回答を見る

専門家に質問してみよう