• 締切済み

ソフトバンクの固定電話にしたら迷惑電話盛り沢山??

在宅は夕方以降なので、主に深夜の場合が多いが、自動音声で「タイム21です。異常を検出しました」とのアナウンスが頻発する。週末に在宅すると日中もその音声。どうやら駐車場か、建物かに侵入者があってそれを赤外線かなにかで感知して、知らせる警戒システムらしいが、その通報先を誤ってこちらの電話につながるようにしたのだろう。ソフトバンクに抗議して、対処するよう数度にわたって申し入れたが、「こちらでは探査できません。お客様ご自身での対処をお願いします」と返答があった。 激怒して責任者を出せといっても埒があかず、一週間後に解約、ドコモに戻した。すると、その警戒システムからの通報はいっさいなくなった。同じ電話番号なのに不思議だが、ソフトバンクの対応には呆れる。ソフトバンクの固定を使ってこうした被害を被っている方は、どうしていますか?当然、解約だと思うけど。そういう迷惑電話はレアなケースなのか?

みんなの回答

回答No.7

もう遅いと思いますが、原因を考えてみます。 SoftBankのおとくラインはNTTに加入していなくても、自社に割り当てられた電話番号を利用して使用出来ます。 NTT→おとくラインへの同番移行は、まずSoftBankが上と同じように、自社の電話番号を割り振ります。 次にNTTの番号で発着信出来るように各社交換機の設定を変更します。 SoftBankから割り振られた番号番号もあるため、 着信する番号はNTTとSoftBankの2番号ですが、発信はNTTの1番号だけとなります。 普通この説明は無いはずです。 一定期間が過ぎた電話番号は再利用されるのですが、貴方に割り振られたSoftBankの電話番号が 恐らく過去にタイム21で使っていた番号なのだと思われます。 タイム21の機器の一部が古い番号のまま残ってしまっていて、 あなたのSoftBankの番号に掛け続けていたのが原因だと思われます。 NTT固定電話に戻して間違い電話が無くなったのなら、上記理由でそんなに間違っていないはずです。(携帯だったら違う原因かも知れません) あと、コールセンターで埒があかなかったのは、SoftBankだから仕方ないです。役に立ったと言う話を聞いた事がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.6

通信サービスは『安定して接続出来る』事を前提として料金を請求しています。 通話内容に関しては警察の捜査礼状が無ければ、提示する事は有りません。 ですから、発信元が誤って登録したとしても通信会社で対応は出来ない訳。 ソフトバンクからドコモに戻して無くなったと言うが、ドコモは携帯電話のサービスで有り、標準で固定電話からの受信は出来ない様に成って居る。 FAXが受信されたり、番号間違いが有ったりしても通信業者に於いては対処する事は不可能で有る。 と通信業者に勤務する友人の話。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adw007
  • ベストアンサー率40% (86/214)
回答No.5

電気通信法により電話会社が通信に介入することが禁じられているからです。 あなたは、単なるクレーマーに過ぎません。 電話会社にとっては、一番迷惑な、お客様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sintech
  • ベストアンサー率62% (189/302)
回答No.4

立派なクレーマーですね。 それに、固定電話は、ドコモでは、ないし、 矛盾しています。 ドコモは、携帯サービスのみの提供です。 NTT東西のどちらかですね。 同じ案件として、間違いFAXがずっと流れてくるから、 どうにかしてくれと、通信会社に言っても、何もしてくれないということです。 天下のNTTでもです。 通信会社のインフラは、通信の安定性を提供していますから、 付加価値のサービスは、有料です。 自分が動かず、通信会社に苦情を言うのは、 お門違いですね。 このFAX案件では、 直接送り主に苦情を言うか、 苦情を言えないのであれば、 ナンバーディスプレイや、迷惑電話おことわりサービスなどを利用すれば、 防ぐことができる事案です。 (他社でも同等のサービス有) お書きの案件でも、同じことです。 あとで、NTTに変えてかかって来ないのは、 たまたまでしょう。 また、かかる可能性は大いにあるということです。 今後は、ご自分で、有料の迷惑電話対策をしておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

ソフトバンクは何も悪くありません落ち度もありません、貴方の行動はクレーマーと言われる行動です。威力業務妨害です・・・・・ 間違い電話を掛けた方に非があるのです  貴方の理論だと    包丁を買いました・・・強盗が入りその包丁で刺されました、包丁を売った店屋が悪いって言っているのと同じです。  悪いのは間違い電話番号を設定した人です⇒パーク21  電話会社は電話回線を提供するだけの契約ですので・・・・勘違いされてもね         

SUZUFURI
質問者

補足

君の見解は何も参考にならんな。回線は無料で提供されている訳ではない。月額◯円で貸与している訳ですよ。それはお分かりかな。 回線利用者が迷惑を被っていて、善処せよと命じてもそんなことは知らん、面倒だし。お宅でやれば、と言われて黙ってられるかい? しかもだよ、ドコモにしたら一切その自動警戒通知はなくなった。ソフトバンクの解約月分は支払いを拒否し、機材の返送費も着払いしたのは言うまでもない。下らん会社のインチキ商売の被害者はだまちゃいない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8549/19429)
回答No.2

筋違いもいいとこ。 貴方のクレームは「毎日同じ所から間違い電話が来る!なんとかしろ!」って、NTTに文句を言うのと同じ。 文句を言うなら、間違い電話をかけて来る相手に言うべき。NTTに言ってもどうしようもない。 間違い通報が来るのがタイム21だと判ってるなら、タイム21に文句を言わないと。

SUZUFURI
質問者

補足

それを調べるのは回線業者の仕事だ。安全な通信を前提に契約し、料金を支払っているのはご存意かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.1

セキュリティの場合、IPだと回線が安定しないので回線切断の信号が連発するので セキュリティはアナログにしてほしい旨があるはずですが? 工事の方にはIPに切り替える際連絡しました?

SUZUFURI
質問者

補足

いいえ、ありませんでした。ソフトバンクは安い一点で契約した、といいたいけど、そうではなくて、平成電電という会社の契約をソフトバンクが引き継いで、継続使用した挙げ句に、この不始末。それにしてもドコモに戻した途端、ワン切りもなくなったし。やっぱり 利用者のことをなおざりにするソフトバンクなどを信用しちゃいかんということが分った。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトバンク死んだら解約できない?

    ご家庭の方が亡くなった方が、ソフトバンク(ショップ?)にその亡くなった人の携帯を、その人の家族の人が亡くなったから解約したいと言ったら、「本人が来ないと解約できません。」と言われたという話をききました。 まさか、ソフトバンクは、死んだら解約できないなんてことないですよね? ネットで、「ソフトバンク騙された」や「ソフトバンク悪質」で検索してみると、まぁいろいろでてきて、自分も、勝手にオプションつけられたりしていたことなどがあるため、注意する必要があるんだなと強く思ったり、解約を検討しています。 ソフトバンクの問い合わせ総合案内に電話しても、オペレーターにつながる方法が案内されず音声案内のみだったので、個別の問い合わせ方法などもはっきり わかるようになったらいいなと希望しています。

  • 許せない!!ソフトバンク

    ソフトバンク不具合について何度か質問した者です。  http://okwave.jp/qa4663272.html 一日で、使っても使わなくても電池がなくなるという不具合で 皆様のご助件を参考にソフトバンクに  「違う機種に変えるか、解約したら   解約料をチャラにするか対応して」と言ったら  「そのような対応は一切してない。     直るまでショップに行って修理をしてもらってくれ」 といわれました。さすがの私も切れて、   「だからそれでも直んないから、電話してんだー  このままだと修理のために一年終わる」 というようなことをいっても 「修理対応しかない。それがイヤなら解約。  解約料はもちろんもらうけど」の一点張りです。  偉い人に代わっても同様です。埒があかないので いったん電話は切りましたが、未だにいらいらしてます。  せっかく皆さんにご助言を戴いたのに、 このまま泣き寝入りはしたくないです。 なんとかこの勝負(?)に勝ちたいです。 何か対応策などないでしょうか?消費者センターですかね?  ちなみにホームアンテナは私の場合、だめだそうです。 (代替で問題がなかったので電波は悪くない はずとのこと。)ちなみに、メーカーによって 電池の減りが早いとか電波状態が違うとか言うことは 一切ないと言われました。

  • ソフトバンクの通話音質について

    現在ウィルコムを使っていますが、ソフトバンクを使っている義妹にかけることの多い嫁の通話料を考えて、一緒にソフトバンクに乗り換えようか検討中です。 実は1年前に一度、同じようにソフトバンクに乗り換えようかと、一カ月だけソフトバンクの携帯電話を持ったのですが、通話の際のあまりの音の悪さに閉口して、たった一カ月で解約してしまいました。 具体的には、911SHを使用していたのですが、駅のように周りの音がうるさいところでは最大音量にして耳に押し付けてやっと聞き取れる状態でした。 また、70歳を越えた両親の固定電話にかけた際には「聞き取りにくい」と言われてしまいました。 PHSと比べること自体が間違っているかとは思うのですが、自分としても籠った音声がどうしても馴染めず、解約に至りました。 これは機種にもよるのでしょうか? ソフトバンクでも多少はクリアに聞こえる機種はあるのでしょうか?それとも携帯電話である以上、これはどうしようもないものなのでしょうか? もしよろしければ、お教え頂ければ幸いです。

  • おととい 買ったばかり( ソフトバンクのショップで)新品の ソフトバン

    おととい 買ったばかり( ソフトバンクのショップで)新品の ソフトバンクの携帯機です。 740scです。プリペイドです。   ドメイン前の「****vodahone.ne.jp」に設定されています。「****softbank.ne.jp」なり、実質的には前のとは違い、メアドの変更になります。  前の機種に内臓されている メールフォルダのメアドを赤外線で新しい機種の第三世代へ移すことはできますか? できたら、その方法を教えて下さい。  サポートセンターは何度電話しても 混んでいてラチがあきません。  どなたか わかる方がいたら宜しくお願いします。

  • 電話帳データをコピーしたいです

    古い携帯電話から、新しい携帯電話へ、電話帳をコピーしたいです。 新しい携帯電話はドコモで契約したN-01Fというものです。 古い携帯電話はソフトバンクで契約していた004SHというものです。 こちらはもう解約しており、圏外になっています。 ドコモショップで電話帳をコピーしたいと相談したら、赤外線送信をしてみてくださいと言われました。 自分でやってみたのですが、うまくいきません。 ご存知の方おられましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • ソフトバンク携帯からau携帯へのアドレス

    以前ソフトバンクの931pを使っていて、今日中古ショップで購入したauのSH003を現在使用しています。 ソフトバンクの携帯はSIMカードは入っていますが解約しているので圏外です。 なので通話やメールはできない状態です。 電源は入り、アドレス帳も見ることができます。 au携帯に赤外線でアドレス帳をうつそうとしたのですが、できませんでした。 Bluetooth、フィリカ、SDカードでもダメでした。 他の携帯で試してみたところ、 au携帯に赤外線等でデータを送ることができたので au携帯が壊れているわけではないようです。 ソフトバンクのほうにUSIMは入っており、 アドレス帳→メニュー→Bluetooth送信→電話帳全件送信→SH003→暗証番号→接続しますか?yes→送信中‥ まではできるのですが、「通信できませんでした」と出ます。 ソフトバンクのショップに行けば、うつしてもらえるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトバンクの解約違約金のことで。

    今月の初め、韓国から東京へ行ったついでに、ソフトバンクの代理店へ立ち寄り、携帯電話の解約を申し出たところ、違約金1何円近く請求されびっくりしました。2008/6に韓国人の夫が事務所開設と同時に携帯電話も購入しましたが、直後の不況のあおりを受けて、あっけなく韓国へ戻ってきました。その時、基本料金の2年分の残高を預金通帳に残して携帯電話も持ち帰っていました。理由は、2年契約だったということで。今年になって、思い出したかのように、2年以上経過しているので解約してきてほしいと頼まれたわけです。ソフトバンクショップ側の対応は2年後の1ヶ月間は無料解約できるが、それ以降になると、自動更新されて、解約すると違約金が発生するとの一点張りでした。 主人に電話して契約当時のことを尋ねると、そんな契約交わした覚えはなく、とにかく2年たてば解約できると考えていたようです。2日の滞在でじっくり考える余裕もなくしぶしぶ違約金をのみ解約手続きをし韓国に戻りましたが、日本の電話会社のシステムに納得がいないと思っていた矢先、1/19付けのネットニュース「携帯解約料条項でソフトバンクを提訴 京都の消費者団体」を目にしました。早速無料相談電話に連絡しましたが、使われていませんでした。(電)075・231・8452) この違約金制度は日本だけのものなのでしょうか。来月2月に口座から引き落とされますが、夫も私も今でも納得できなくて、投稿しました。 思いのままに書いてしまいましたが、上記の団体の正しい連絡先ご存知の方、または同じような経験をされた方の対処方法をご連絡くださいませんか。よろしくお願いします。

  • ソフトバンク003shの動画が送れません。。

    質問です。よろしくお願い致します。 ソフトバンク003shで撮影した動画を、3G携帯へ送信すると、音声が2秒ほどで切れて無音になってしまいます。003shをお使いの方、同じような症状がありますか? メール、電話の問合せでも解決せず、ソフトバンクショップに持込み修理に出しましたが(基板を交換したとのこと)改善されていませんでした。 購入時期は今年4月です。また送信した相手の機種は、821Tと825SHで、ファイルサイズが240kbです。 003shの動画設定は、撮影サイズ:QVGA、画質:ノーマル、映像/音声:MPEG4/AMRです。 赤外線で送れば、相手の機種でも再生出来ます。 動画が送れないことに非常に苦痛を感じております。設定を色々変えて試してみましたが駄目でした。現在は主人のSIMを借りて、以前使用していた3G携帯で動画を撮影し、そのファイルを赤外線で003shに送って、それからメールで送っています。これならば、821Tでも825SHでも再生出来ます。 どなたか解決策をお持ちの方、是非ご教示ください。 003shをお使いの方、上記症状の有無だけでも教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ソフトバンクのサポートって最悪。

     私の家族が、先日亡くなりました。葬儀を済ませ、こちらとしては出来るだけ早く携帯の解約手続きをしたつもりでしたが、亡くなった本人宛に電話代請求の手紙がきました。解約手続きが、締めの期日に間に合わなかったことは承知していたので、これは仕方ないことだと思い、すぐに支払いました。  しかし、何だか不安になって、(1)本当に解約手続きが完了されているのか、(2)支払った金額は間違いなく入金されているのか。この2点について、サポートセンターに問い合わせしました。  なぜ問い合わせたかというと、(A)亡くなった家族あてに、また督促通知が届くって気持ちの良いことではないですし、それに加えてつい先日、(B)新たに契約したソフトバンクの通信機器が、実は正確に登録されておらず、お詫びの手紙が書留で届いたばかりだったからです。以前も、(C)大量の個人データが流出し、利用者にたった500円の金券(しかも制限付きで使えず)が送られてきたこともありましたよね。    問い合わせしたところ、「(1)と(2)について、『ご本人様』の確認が取れないと、教えられない」という、驚きの回答が返ってきました。その『ご本人様』、亡くなってるんですけど!!!  再度訴えても、「当社のシステムですと、そうなってますので。」という回答。「じゃあ、天国から『ご本人様』にソフトバンクサポートセンターへ電話させろ、ということですか?」と問いただしたところ、「解約した方が、その時に名義変更という手続きを一旦とり、その上で解約という手続きをしたのなら、解約は済んでいると思われます。」との返答。解約を代行したうちの家族とは、いま連絡が取れない状況だということを説明したのですが、「教えられない」との一点張りでした。  手元に督促状があるから、こうして連絡ができるわけで、「そこに書かれている詳細(例えば住所とか契約者の名前とか)を言ってみて下さい」と言ってくれれば、いくらでも伝えられるのに、携帯の電話番号以外は聞かれませんでした。  今まで感じてきたソフトバンクの対応の悪さや、料金が安いと広告しておきながら実際は割高であるといったことを付け加えて訴えると、「しばらくお待ち下さい」と言って保留状態になり、アナウンスが流れました。そこで、「あなたも、あと10円払えば、被災地支援に参加できます。」というアナウンスが延々と流れました。  頭にきたのを通り越して、血が逆流しそうでした。私は被災地に住む人間です。「私は、乞食のように、10円ずつ恵んでもらう側の人間ですか?」と、電話口の担当者に怒りをぶつけました。  「責任ある人間に、後から電話させます。」ということだったので、まっていたら、似たような対応しかできないお兄さんが、電話をかけてきて、しかも伝達がほとんどなされておらず、また最初から説明をさせられ、怒りで泣いてしまいました。  これが、ソフトバンクなんですよね。広告費ばかりにお金をかけて、被災地支援と言って慈善事業に頑張っているふりをして、携帯を買った後のフォローになると、この始末。ビジネスライクで、間違いを犯す割に、「できない」「できない」「できない」を繰り返すサポートセンター。  みなさん、ソフトバンクにこういう理不尽な扱いを受けたことってありますか?有ったら、どうぞ書き込んで下さい。

  • 番号ポータビリティ後、電話帳のデータ移行は不可能なのでしょうか??

    (1)電話帳のデータ移行について 番号ポータビリティ制度を利用して、ドコモからソフトバンクへ変更しようと考えています。 その際に、現在使用中の電話帳を、変更後の携帯電話に移行できない可能性が高いとTV等で知りました。100%、データの移行は無理なのでしょうか?? miniSDや赤外線機能でデータの移行はできるんじゃないかと考えたのですが、無理でしょうか…? もし電話帳データの移行が無理であるのなら、仕方ないので、番号ポータビリティ制度を利用せずにソフトバンクに変えようかと思ってます。 (2)ドコモ解約手数料について 現在1年割引とファミリー割引を契約しています。他の方の質問回答で、1年以上5年未満だと1000円かかることがわかったのですが、5年以上は解約料はかかないのでしょうか? ちなみに私は7年目です。 長々となってしまってすみません(→_←) どなたか詳しい方、アドバイスをいただけるとうれしいです。

TS3330 AOSS接続できず
このQ&Aのポイント
  • TS3330とBuffero WSR-3200AX4SをAOSS接続しようとしていますが、接続できないエラーが発生しています。
  • プリンタ側の説明書でトラブル対応を試しましたが解決せず、ルーター側に問題がある可能性があります。
  • NEC製ルーターでは問題なく接続できるため、同様のトラブルに遭った方の解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る