• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーネルパニックの原因について)

カーネルパニックの原因と対処方法

wingstarの回答

  • wingstar
  • ベストアンサー率37% (102/275)
回答No.1

HDDが壊れているんじゃ? くらいしかわからないのでは… エラーメッセージも控えてないことですし。 別のPCにつなげて、Windowsの何かしらをインストールするとか、外部接続用のHDDとしてマウントしてみるとか、いろいろ故障の確認方法はあるかと思いますが。 ちなみに、個人的にはWestern DisitalのHDDは静かですし発熱も低いし好きですけどね。

lolinadeko
質問者

お礼

ありがとうございます。 情報が少なすぎましたね。 LiveDVDからfsckして、何も問題なかったので、マザボかHDDの故障かと思ってました。 今日一日何も問題なかったことも気になったので質問してみました。 他のマシンで試したいのですが、お金がないもんでそのマシンがないのです。 とりあえず新しいHDDを買ってみます。

関連するQ&A

  • Fedora Core 12 がカーネルパニックを起こします

    Fedora Core 12 がカーネルパニックを起こします 毎度お世話になります。 Fedora Core 12のLiveCDを作り、そこからブートさせようとしました。 すると、最初のブートメニュー(ブートやメモリーテスト等を選択する画面)は表示されますが、その後カーネルパニックを起こしたという旨の表示が出て先に進みません。 具体的には DRHD:handling fault status reg f0003d30 Kernel panic - not syncing : DMAR hardware is malfunctioning と表示されます。 [スペック] パソコン:acer ASPIRE 1410 メモリー:2GB OS:Windows7 linux:Fedora Core 12 メモリーテストではpass1でerror0でした。 調べたところ、BIOSのアップデートでカーネルパニックが治ったという記事がありましたが、それ以外での解決方法は無いのでしょうか。

  • DVDブートでカーネルパニック

    DVDブートでカーネルパニック MacBook Pro(OS X 10.6.4)で付属のインストールディスクからブートしようとするとカーネルパニックが起こります(画面 http://km.support.apple.com/library/APPLE/APPLECARE_ALLGEOS/HT1392/106227_3.jpg )。 HDDからの通常のブートは可能です。 この現象は急に発生したもので、心当たりはありません。 Hardware Testでは問題は発見できませんでした。 解決策・心当たりの原因はありませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーネルパニック

    一応リナックスのインストールには成功(?) したのですけど、起動ディスクだよりなんです で、一度電源をぶちっと切っちゃって カーネルパニックって表示が出ちゃうんです いろいろ調べてhda/9のパーティション が壊れてるみたいなことを聞いたんですけど /があるところは今はhda/8なんです で今のはインストール2度目で 最初のやつは確かに/がhda/9になってるんです 削除した(初期化した)思ったらまだ残ってて だからhda/8から起動できるようになれば いいとは思うんですけど・・・やり方がわかりません 誰かよろしくお願いします

  • カーネルパニックが起きて困ってます。(長文になります)

    カーネルパニックが起きて困ってます。(長文になります) 当方、使ってるパソコンはiMac G5 M064J/AでOSX10.4.11です。 初期化クリーンインストールをしたいのですが、 付属のリストアDVD(Tiger)を入れて、システム環境設定から 起動ディスク>インストールDVDを選択後、再起動させると カーネルパニックが起きてしまいます。 P+R+option+Commandで2回の起動音後に立ち上げれば 通常のデスクトップ画面に復帰しますが、一旦システム終了し 再びリストアDVDからC起動させると同じようにカーネルパニックの画面が表示されます。 option起動でリストアDVDを選択し、矢印で起動させてもカーネルパニックです。 更に、PRAMクリア後にshift起動でセーフブートさせて立ち上げても リストアDVDで再起動させるとカーネルパニックの画面が表示されてしまいます。 幸いにも、カーネルパニック表示後にPRAMクリアすれば 通常のデスクトップ画面が表示され、何事もなかったように使えるのが唯一の救いですが、 初期化インストールできない事を考えるとそう喜んでもいられなくて、こちらに質問させて頂きました。 ちなみに、追加したメモリを外して同じような事をやってみましたがダメでした。 また、最近買ったばかりのMacBook Proをターゲットディスクモードにして iMacにFireWire接続をして外付けHDD(ドライブ)として認識させてみましたが、 やはりインストールDVDから再起動させるとカーネルパニックが表示されてしまいました。 インストールDVDの盤面も厳密ではありませんがチェックしてみましたが何も問題はなさそうでした。 ちなみにそのインストールDVDでMacBook Proを購入する直前まで使っていた MacBook(白)を初期化インストールしてオークション出品した経緯がありますので、 カーネルパニックの原因ではないと考えております。 ネットで検索してみてありとあらゆる手段を尽くしたのですが、自分のスキルでは限界です。 是非、皆さんのお知恵を拝借頂きたいと思いますので宜しくご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • kernel panic(2.6)

    はじめまして! 自宅サーバのカーネルをアップデートしようと、 カーネルを再構築したところ、 HDDを認識せず、起動時にkernel panicとなってしまいます。 Webを参考にカーネルオプションを変更したりもしたのですが、 うまくいきません。 解決の糸口を教えていただけませんでしょうか。 以下にそのカーネルの情報を記載します。 kernel: linux-2.6.18-gentoo-r6 grub.confは以下になります。2.6.13-r5では起動します。 grub.conf: default 0 timeout 10 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz title=Gentoo Linux 2.6.18-r6 root (hd0,0) kernel /bzImage-2.6.18-gentoo-r6 root=/dev/sda3 vga=0x318 video=vesafb:mtrr,ywrap,1024x768-32@85 title=Gentoo Linux 2.6.13-r5 root (hd0,0) kernel /kernel-2.6.13-gentoo-r5 root=/dev/sda3 vga=0x318 video=vesafb:mtrr,ywrap,1024x768-32@85 ほかに必要な情報があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カーネルパニック!

    こんにちは。iMacDV400を使用しています。 先日、OSX(10.1.5)のクラシック環境でアプリケーションを使用中、カーネルパニックが起こりました。最近、時々発生するんです。しかしその後、何度再起動を試みても起動中にカーネルパニックが発生してしまい、先に進めません。。optionキーを押して起動ディスクの選択はできるので、OS9.2から起動してみたのですが、起動できたりできなかったりです。起動できない場合も、爆弾マークに「不正命令です」と表示されたり、別のメッセージだったりといろいろです。 あきらめて、運良くOS9.2で起動した際にバックアップをとり、再インストールをしようとするのですが、なんとCD-ROMからの起動時にもカーネルパニックが発生するんです! どうやら同じメッセージだと思います。長いので覚えていませんが、CPU=0,unresolvedなんとかなどと表示されます。CD-ROMからの起動でカーネルパニックが発生するということは、ハードディスク内のデータの問題や、ハードディスク自体の物理的な問題ではないと理解してよろしいのでしょうか?? 一体、何が起きていると考えられるのでしょうか? OS9.2上からOSXの再インストールを試みたのですが、インストール中に「エラーが起きました」と表示され中断してしまいます。何度やっても同じですが、エラーが起きるタイミングはランダムです。 私の足りない知恵では、メモリの故障ぐらいしか思いつかないので、ある1枚のメモリを抜いてみると、今のところ正常に動作しています。正常といっても、インストール中にエラーが起きないというだけですが。これでそのメモリが原因だと断定しまってもいいですか? 原因がメモリでもないとすると、もう買い換えるしかないかなと思っています。 詳しい方、この状況についてコメントをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーネルパニックについて

    いろいろ調べてみたのですが、専門的な事がよく分からないので教えてください。 iMac G5(M9250J/A) OS10.4.11 が立ち上げ時とスリープ解除時にカーネルパニックを起こしてしまいます。 【詳細】 1>起動時、アップルマークが現れるあたりで、画面に横線が走りカーネルパニックの警告が表示 ↓ 2>そのままパワーボタンで強制終了、再起動。 ↓ 3>再起動中も横線が走り、なんとかfinderの表示までたどり着いてもすぐカーネルパニックの表示。 ↓ 4>2~3をだいたい2回ぐらい繰り返した後、やっと通常に動くように。 ↓ 5>その後スリープにし、1時間以上放置してスリープ解除するとカーネルパニックの表示... いつも、こういった感じで何度か再起動しながら使っています。 突然起動できなくなると困るので、OSを消去し再インストールしたのですが、症状が改善されず困っています。 また、USB周辺機器を抜いてみたりしたのですが、改善されません。 修理に出す前に、色々と自分でやってみたいのですが、OS再インストールの他に何をしたらよいのかよく分からず困っています。 原因や対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • カーネルパニック

    最初に立て続けに質問をたてて、申し訳ありません。 タイトルどおり何度電源を入れても、セーフブートで起動させようとしてもカーネルパニック状態の文字がでて、起動できません。 そこで新しく、パソコン付属のTIGERINSTALL DISCからosのインストールをしたいと思うのですが、この状況下できるならばその手順を教えていただけないでしょうか? あとこの状況でもデーターのバックアップは取れるでしょうか? ちなみにMACBOOKの白の値段の高いモデルです。 初歩的な質問をしてしまって申し訳ありません。 パソコンの知識がそれほどない者なので簡単に説明していただければ幸いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • カーネルパニック対処法

    先日質問させて頂いたばかりのpillowtalkです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5610480.html ituneをターゲットモードで移行に成功したあとに古いmac(PBG4・OS10.4)がカーネルパニックになりました。 ネットでいろいろな対処法、セーフブート起動、ハードウエアテスト、ディスクユーティリティーのfirstaidをやりました。 そしたら「カタログコードの異常」みたいのが、たくさん見つかって結局復旧できなかったのです。 どうすればカーネルパニックから解放できるのでしょうか? 困っています、助けてください!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーネルパニック

    友人のiBook G4 1.3GHz(OS10.0.4 PowerPC)で、カーネルパニックが出ました。 ネットワーク環境や、アクセス権を残したままでのOSの上書きを試みたのですが…どうも、Safariを立ち上げた時だけエラーが出る様です。 ※SAFE BOOTで立ち上げても、Safariを立ち上げるとエラーが出ます ※SAFE BOOTで立ち上げた状態で、IEを使って可能なアップデートは全てインストールしました 最終的には、完全なOSの入替を考えているのですが… 現在の環境を残したままでの修復の方法はないでしょうか? 現在やってみようと思っているのは…正常に機能するIEもしくは、新たにDLしたFireFox等のブラウザから、Safariのブックマークを吸い上げた上で、Safari関連のコンポーネンツを全削除して、Safariをインストールし直す事ぐらいです。(吸い上げれるかどうかわかりませんが…) 何か知恵があれば、ご教授願えたらと思います よろしくお願い致します

    • 締切済み
    • Mac