• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【速報】 自転車、「免許制」へ。)

【速報】自転車、「免許制」へ

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

基本的に賛成です。 年齢の壁という物がもしあるのであれば そう言う理解の人に自転車を載せて良いほど のんびりした社会情勢ではありません。 =小学生でも加害者になる恐れのあるものです。 ましてや小学生・老人は法律的に車道走行を免除されています。 こと、実際の事故場面において、 「年齢の壁」?などという物は存在しません。 誰にでも等しく事故の責任や安全確保の責任が等しく存在します。 個人的には中学生から車道走行ですので 中学生以上は車道走行免許の取得義務がある そう言う制度で良いと思います。 本当に、こういう免許制度が必要なのは「中学生」ですし、 高校生は当然、大学も継続。 逆に免許を取れないひとは、 一切乗車中に歩道からでてはいけない! 歩道の切れ目の車道横断すらも「押して歩く義務がある」 「歩行者完全優先であることだけ徹底する」 「速度違反=走って追いつけない速度で走ってはいけない」 それだけで十分です。

関連するQ&A

  • 自転車の2人乗り

    ここのカテゴリーで質問してもいいのか分かりませんが 教えてください。 私の住んでいる地域では、通勤通学に自転車の利用が 大変多くなっていてマナーがないで有名です。 本日の朝ですが、高校生と思われる自転車の2人乗りの学生が 警察官に捕まっていました。 この場合は、青キップを切られるのでしょうか? それとも赤キップでしょうか? この学生たちが運転免許を持っているか不明なのですが 免許収得時にも規制がかかってしまうのでしょうか??

  • 自転車運転免許制度に賛成?反対?

    自転車運転免許制度に賛成ですか?反対ですか? 個人的には、自転車を運転する人のマナーがとても悪いように思います。 日本人にとって自転車は必需品のようなものなので、免許制度導入が現実的に難しいと思います。 ですが、これから先も自転車での事故が多発するとなると、歩行者やマナーや法律を守っている自転車や自動車の被害も多くなります。 そこで制度導入は現実的ではないという意見は一旦棚に上げて、自動車免許制度に賛成か反対か。 また、その理由について書いていただけると有難いです。

  • 自転車免許証

    自転車免許を取得しないと自転車に乗れないとなぜ法律で定められていないんですか? 今日の新聞を読んでいたら、自転車乗車中の事故による負傷者は年間約18万人、死者が約1000人て書いてありました。 さらに、自治体によっては自転車免許というものも造ったりしているようです。 車の運転手も結構マナーは悪いですが、自転車はさらにひどいですし、 自転車の路上駐車もひどいし、 免許制にする必要って大いにあると思うんですが、そうしてないという事は現状に問題がないから必要ないと考えられているんでしょうか?

  • 自転車の免許制度、必要?

    最近、ふと思いましたが、私自身も自転車で平気で70km/hとか(ママチャリで) かなりのスピードで走っていたりもします。 原チャリに相当したとしても、余裕で速度違反なわけなのですが・・・ つい先日、連続して、自転車同士の事故をしました。 こちら側が停止していた時、それと、交差点から突っ込まれたの2点です。 頭を打ちそうになったにも関わらず、大丈夫ですか?の1言もありませんでした。 ただ、単に・・「すみません」・・のひとことで、去って行かれました・・・ 手には、受け身をとったため、アスファルトにぶつけた傷が残っています。 いくらなんでも、これはひどすぎに感じました。 そんなわけで、皆さんに、自転車の免許制度が必要かどうか?っていうのを 聞いてみたいと思います。 免許の条件は・・・(推定) ・中学生以上すべて ・ギア付、または、電動等補助動力付きを運転する小学生以上すべて ・実技試験なし ・取得費用は安めに設定し、更新料は無料(写真代除く) ・原付等以上の現存免許を取得している人は不要 ・原付等以上の現存免許で免停または免取になった場合、新たに自転車用免許を発行する等の配慮をする ・歩行速度とほぼ同じな、電動車いす等には不要 それと、同時に、自転車にも、自賠責みたいな強制保険制度や、免許で言える 点数制度っていうのは、やはり必要でしょうか?

  • 2人乗り自転車駅伝 自転車の2人乗りは合法化?

     2013年11月14日午後7時過ぎに,二人乗りの自転車で公道走行をしています。 自転車は,何かと便利なのですが,二人乗り出来ないので,「お迎え」や「回送」が出来ないので不便を感じていました。 二人乗りなら,自動車運転免許がなくても,(中高校せいでも)迎えが出来るので,大人がいなくても「お迎え」が出来るので,塾通いなど,乗り合いバスの路線が無くなった過疎地域では大変有効です。 未だ,番組の途中ですが,二人乗りは可能ですか。 交通規則に詳しくないのですが,最近の自転車の交通規則を教えてください。  < 成人が自転車で道走行は出来なくなったと耳にした事は,あります。 >  < 違法自転車走行で,初めて逮捕者が出たか聞いたような気がします。 >

  • 二人乗り(自転車)の違反と運転免許の点数の扱い

    本日、自転車(チャリ)の二人乗りで、警察から名前や住所等の身元の確認をされました。 以下はその概要です。 ・罰金等の処分はなく、イエローカードでの警告 ・自動車免許の有無の確認はなし  (自動車免許はありますが、恥ずかしながら免停中…) ・自転車で警告を受けたのは初めて 皆様にお聞きしたいことは、「二人乗りでの違反が自動車の運転免許の違反点数に加算されるのか」ということです。上記の通り、恥ずかしながら、自動車免許の免停中なので、なおさら気になって心配です。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • すでに教員免許を持っていますが、他の免許がとりたい

    現在中高の免許状を持っており県立高校で5年ほど働いていましたが、養護教諭の免許がほしくなり通信大学に編入しました。 ただ、卒業は単位数が多いですし、働きながらだと卒業が遅くなるので必要単位だけ取って退学し、県の教育委員会に個人申請する方法があると聞きました。 専門教科や教育実習などはいかないといけないのでしょうが、このとき教職課程の単位はもう一度取り直さないといけないのでしょうか?

  • 自転車(ロード)に免許は必要ではないか?

     都内だけの話になるかもしれませんが。 ロードの方が最近多くなりましたよね。  自転車便の方とかは良いのですが、一般人の方で、信号無視をしている人が多くないですか?  ロードの自転車だと、相当な速度が出ているのに関わらず。  ロードを乗る方には免許が必要だと思うのですが(自動車の死角等を考えていない)、どうでしょうか?  免許でなくとも、マナーの悪い方々はどうしたらマナー良く運転して頂けるのでしょうか?  ロードが流行り始めている時勢、今のままでは、自転車の事故が急増する気がします。

  • 運転免許

    運転免許をとるのに、通学と合宿がありますが、やはり合宿取得は事故率高いんですかね?小耳にはさんだもので。

  • 自転車で悪質な違反や事故で赤キップなら車の免許書が免停に?

    赤キップなら免停になるといわれますが、もし自動車でなく自転車で悪質な違反や事故(飲酒で二人乗りして歩行者とぶつかって歩行者を死亡させたり)で赤キップなら車の免許書が免停になって乗れなくなるのですか?