• ベストアンサー

「ねんきん定期便」の老齢厚生年金額が毎年減るのは?

「ねんきん定期便」の記載内容について質問させていただきます。 「これまでの加入実績に応じた老齢年金額」が、毎回数千円ずつ減って通知されます。 これはどういう仕組みからくるものなのでしょうか? 年金についての知識がなく、困っています。 素人の私にもわかるように、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。 加入状況は次の通りです。 ・30代女性 ・厚生年金加入 125ヶ月 ・現在は第3号被保険者 ・平成22年度の額は、21年度に対して△3700円。 ・平成23年度の額は、22年度に対して△1900円。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

厚生年金保険に加入していたときの給与の額と加入していた期間の長さが、将来の老齢年金(厳密には老齢厚生年金)に反映される、ということはわかりますか? このとき、その当時の給与の額を、現在の価値に置き換えて計算しています。 物価にしても初任給にしても、10年前・20年前とは違っていますから、そういった経済動向を年金にも反映させるわけです。 これを再評価といい、その年その年の世の中の給与の情勢を調べた上で、一定の率(再評価率)を掛けて、毎年毎年、年金額(見込額も含みます)の見直しを図っています。 以上のことから、厚生年金保険に加入する長さがもう変わらないのであれば、回答1ではまだまだ不十分だということになります(しくみのほんの一部に過ぎないので)。 「いままでの給与の額から将来の年金の額を計算している以上、単純に考えれば、年金額が減るはずはないのに、どうして減っているの?」ということですから、「いままでの給与の額が目減りしているんだ!」と考えていただくのが普通の考え方だからです。 つまり、「いままでの給与の額が目減りする」しくみを考える‥‥。 それが「再評価率」で、これが答えです。一般には、ほとんど知られていないかもしれません。  

196023
質問者

お礼

掲題の年金が下がる仕組みを理解することができました。 (減るの残念ですが、)理由は納得できました。 分かりやすい丁寧なご回答、どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.4

No3のものです。 No3の回答の最初の文字が削れました。 「50歳未満」です。

196023
質問者

お礼

わざわざ、どうもありがとうございました。

  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.3

0歳未満の方の年金額に見込みは、現時点の加入実績によるものです。50歳以上になると60歳まで加入したと推定しての見込み額となります。 ですので、No1の回答は違います。60歳まで厚生年金に加入ということではありません。現在給与も貰っていないので賃金改定もありませんし。 基本的にはNo2の回答者の通りですが、再評価率の変更で平均標準報酬(月)額が変るほかに、最終的に物価スライド率という係数がかかりますので、物価スライド率の変更でも違ってきます。 平成22年度は平成21年度から再評価率の改定があり、物価補正後の平均標準報酬月額が下がりました。そのため平成22年度は前年より年金額が下がりました。 平成23年度では物価スライド率が下がりました。そのため平成23年度は前年より年金額が下がりました。 この物価スライド率は、物価が下がっても平成17年の物価指数を下回らなければ物価スライド率は下げないということでここしばらくは0.985で据え置きでしたが、平成22年度では、物価指数が平成17年を下回ったので0.981と下がったのです。

196023
質問者

お礼

係数・指数の具体的なご説明のおかげで、年毎の下げ額の違いもよくわかりました。 丁寧なご回答をくださいまして、どうもありがとうございました!

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

これは毎年の実績だけでなく制度による修正も入ります。 現時点で厚生年金に加入している場合の見込額は「60歳迄厚生年金」と「現在の平均標準報酬月額」が続く前提。 だから賃金改訂(標準報酬月額の変更)があれば数字は動きます。 また物価スライドで今年の年金はダウンしましたから(極めて珍しいそうですが、自民党時代の政治加算分1.7%をいつ下げるかが問題に)当然見込額も下がります。

196023
質問者

お礼

早々のご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 毎年の年金定期便を見比べて疑問が

    毎年送られてくる年金定期便を見比べてみますと(今年の分と、過去のもの5年分ほど)、 「これまでの加入実績に応じた老齢厚生年金額」が、一昨年の額よりも去年の額、去年の額よりも今年の額というように、年々下がってるのですが、国の制度の改正でそのようになっているのでしょうか?

  • 老齢厚生年金

    支給開始年齢は、平成13年度より定額部分、平成25年から報酬比例部分が段階的に65歳に引き上げられる(平成37年まで段階実施)。と書かれていますが、段階的にという意味が分かりません。どのように段階的なのでしょうか?平成13年度から平成24年までは、定額部分を65歳から支給。報酬比例部分は60歳から支給。平成25年から平成36年までは報酬比例部分が65歳から支給。定額部分は60歳からの支給ですか?平成37年度からは、全て65歳からの支給という意味でしょうか? 特別支給の老齢厚生年金には、報酬比例部分と定額部分があり、 65歳になると老齢厚生年金という呼び方に変わり、報酬比例部分は老齢厚生年金、定額部分は老齢基礎年金と呼ぶのでしょうか? 定額部分は「加入期間に応じて算出される年金の額」、報酬比例部分は「厚生年金の加入期間の報酬の平均と加入期間に応じて算出される年金の額」で金額の算出の仕方が違うわけで、定額部分の方が額が低いのでしょうか?

  • 年金定期便の老齢年金の見込額が減額したのは何故でしょうか?

    年金定期便の老齢年金の見込額が減額したのは何故でしょうか?    50歳以上の人には、老齢年金の見込額が記載されていると思うのですが、昨年の定期便の金額に 比べて、今年、受領した定期便の金額の方が少なくなってます。勤務先は変わっていず、職場で 厚生年金として、毎月、控除されてます。当然、いくらかでもアップするものと思っていたのですが、 何故、少なくなるのでしょうか?(私は現在、56歳です)  61歳から受給予定の厚生年金の報酬比例部分が減額になってます。    (当然、65歳から受給予定の老齢厚生年金の報酬比例部分も同じに減額されてます。)  質問1.厚生年金の報酬比例部分の金額が少なくなったのは何故でしょうか?    質問2.65歳から受給予定の老齢基礎年金の金額が、昨年の定期便の金額と同じ記載。      昨年から一年間、控除されてきた厚生年金保険料、全く反映されないのでしょうか? 以上、教えてくださるよう、よろしくお願いいたします。

  • ねんきん定期便の老齢年金の合計額について

    先日届いた『ねんきん定期便』の内容を確認しました所、まさかの「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」を合計した老齢年金額が、前年よりも若干ですが減っておりました! 1年間、前年と同様に変わりなく払い続け、なんなら途中から支払う保険料も増えていたというのに、何故、合計額が減ってしまっているのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示の程どうぞ宜しくお願い致します。

  • 老齢厚生年金の見込み額について

    現在35歳女性です。 この度年金定期便が届きました。 国民年金86月、厚生年金(基金は0)91月、合計177月の加入期間です。 これに対し、老齢基礎年金が28万7000円、老齢厚生年金が10万円で、 合計38万7000円でした。 未納期間は0ですが、厚生年金が10万というのに驚いています。 厚生年金はこんなに少ないものでしょうか。 それとも、今後増える可能性はありますでしょうか。 今後はサラリーマンの主人の扶養に入る予定ですが、 それとは別に個人で積立する必要があるのか心配です。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みについて教えてください。

    老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みについて教えてください。 平成19年4月から、老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みが 変わったという話を聞きました。次のような事例の場合、新しい併給 調整の仕組みにより計算した場合の年金額について教えてください。 (事例)  A子さん(45歳)は、平成20年に夫に先立たれ、現在、遺族基礎  年金と遺族厚生年金を受給している。現在受給中の遺族厚生年金が  75万円、65歳からの老齢基礎年金が72万円、老齢厚生年金が  52万円であるとした場合、65歳から実際に支給される年金の内訳  およびその合計額は?

  • 年金定期便の記載の見込み額

    某会社の総務担当です。先日、女子社員から送付されてきた年金定期便の相談を受けました。女性の方は疑問はなかったのですが、ご主人(別の会社員)の年金定期便に記載されている内容が疑問とのことです。 コピーを見せてもらいましたが、確かに65歳~の老齢厚生年金の報酬比例部分が異常に低い金額でした。(約15,000円) ご主人の履歴ですが、18歳で就職(2号被保険者)し、その後もずっと同じ会社に勤めており、年金定期便に記載の加入期間は厚生年金が402か月。また参考で記載されているこれまでの保険料納付額も約1,100万円強なので、通常ならば年金定期便に記載される報酬比例金額も100万円程度になるのではないかと思われます。 多分、年金定期便には厚生年金基金の分が記入されないので、その分金額が少なくなっている。と相談を受けた社員には説明し、主人の会社に確認する とのことでした。 が、私自身も少々疑問に感じました。基金の分の月数等は不明ですが、あまりにも定期便に記載されている見込み額は低すぎないでしょうか?確かに乗率や報酬月額が異なるかも知れませんが当社の社員(基金未加入)でほぼ同条件の人と比較して計算したところ、やはり100万を若干上回ります。 相談を受けた社員のご主人の老齢厚生年金額は基金からが85%、国からが15%なんていう比率になるのですが、本当にこんなことはあり得るのでしょうか?

  • 老齢厚生年金受給の要件

    UFJ銀行が無料配布している冊子「国民年金・厚生年金〈お役に立つ知識〉平成16年度版」に、老齢厚生年金は「加入期間が1年以上あれば受取ることができます」と記載されています。 女性のなかには、1号や3号の期間が長く、2号の期間がとても短い方が少なくないと思います。 たとえば、2号だった期間が計11カ月だった場合は、老齢厚生年金を受給できないのでしょうか?

  • 老齢年金見込み額

    難しいことはあまりわからないんですが、気になりましておしえていただきたいです。 老齢基礎年金見込み額って老後支給われる月額年金の事ですよね? 現在第3号被保険者主婦です。 2年前まで、会社勤めで、厚生年金が給料から天引きされてました。 今日、私の年金定期便が届いたんですが、老齢基礎年金見込み額がなんか去年の定期便の時より微妙に1000円くらい減ってたんで気になって会社勤めの頃のと見比べるとさらに減ってました・・・。 私は現在30代前半です。 先ほど調べてると50代だとあるとかってあるんですが、私の場合は・・・。 毎年減っていくものなんですかね?

  • ねんきん定期便 専業主婦 厚生年金は?

    ねんきん定期便がきました。 私は専業主婦です。独身時代の数年は会社勤めで、厚生年金は給与天引きでしたが、その後は会社員の夫が厚生年金を納め、私は第3号被保険者の手続きをすましています。 この度のねんきん定期便に記載されていたのは これまでの年金加入期間として、 第一号被保険者 10月 第3号被保険者 222月 国民年金計 232月 厚生年金保険 47月  年金加入期間合計 279月 とありました。 そして、老齢厚生年金額が驚くほど少なかったのです。 私の思い違いだったのでしょうか。 専業主婦で、夫が会社つとめで、国民年金、厚生年金、ともに納め、自分は第3者被保険者の手続きをとっていれば、その後は夫の年金が納められると同時に自分も国民年金、厚生年金ともに納めたことになり、 期間を満たせば、現役就労時代の6割程度は夫婦合わせた年金受け取り額と認識していました。 今回記載されている内容によると、厚生年金保険が47月ということで、夫の厚生年金支払い期間は加算されていないようです。 ということは、専業主婦には国民年金分しか、もらうことができないのでしょうか。 ものすごく額が少なく不安です。 どなたか、ご存知の方のお知恵を貸して頂けましたら幸いです。