- ベストアンサー
看護の勉強
看護学生です。 高校生までの勉強は、問題を繰り返し解くなどをして勉強していましたが、今は専門科目が多くなり、勉強方法が分かりません。 丸暗記ではなく理解し、覚えないと知識として使えないと分かっていますが、暗記の量が果てしなくあります。 専門科目はどのように勉強したら身につきますか?? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学生は大変ですよね、がんばってください。 一番目の方がこたえていはるような事なんですが、 いま、何年生?? 関連図って実習でしましたか? これにつきると思います。 たとえば、消化するとは? 咀嚼→食道→胃→十二指腸→……ってな感じで流れを書いて、そのときその臓器での分泌物や働きなどをまた→で書いて広げて行くんです。 教科書読んだり、人から聞いても、 わっかんねー!だったものが、案外自分で関連付けていくと、すんなりはいってくるかと。 途中でわからないことばがあれば、そこからまた広がるし。 やってみては? あ、それと、 自分にいま、なにが起こってるかを考えること。 モノを飲み込んだとき、はい、いま、気管に蓋がされて食道に流れました~ とか、血が出たら、これから血小板がはたらいて止血が始まりまーすとか、 生理前ならいま、○○期とか、 身を持って覚えるのもいいと思います。 馬鹿らしいけど、意外といいよ(笑)
その他の回答 (1)
医療の場では,専門科目がまたがっているのが常識です. しかし,今は,まだ学ぶ段階です. 目をつぶって,頭の中で1つのつながりをイメージとしてシミュレーションしてみませんか. 最初は,小さなつながり,それが出来たら,1つ追加するというように,繰り返すことで,暗記というものから,いつしか,理解に変わります. 後は,早いですよ. 実際は,医師よりも実地経験を積むので,新人医師より,看護師さんに任せっきりの開業医よりも,当然,慣れているし,手際が良いのです. ※くれぐれもミスしないようにしましょう.恐ろしいことになりますので. 頑張ってください^^
お礼
シュミレーションをすることが大切なのですね! ありがとうございます(^^) 頑張ります!
お礼
なるほど! 自分の中で関連させていくといいのですね(^^) 頑張ります! ありがとうございます!