• ベストアンサー

看護学生の勉強の仕方について

私は今年2年生の看護学生です。 夏休みに入ったのですが、これからどういう勉強方法で勉強していけばいいのかが分かりません。 来年は実習ばかりになってなかなか勉強ができないと思うので今のうちに基礎は固めておきたいな・・と思っているところです。 良い勉強の仕方・方法や、これはよかったよ!などという参考書・問題集などがあればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • nt777
  • お礼率37% (22/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちは。私は都内某医学部2年に在籍するものです。nt777さんは看護科二年生ということで私と同じ学年ですね。私のアドバイスがお役に立てば幸いです。  僕の大学では全て臓器別に講義がすすんでおり、もはや解剖学、組織学、生理学というような区分をしなくなりました。その代わり、各臓器ごとにその臓器に関する解剖、組織、生理の順で、講義が進められています。循環器を例にとって考えて見ましょう。解剖では心臓の構造、動脈、静脈の流れなど、組織では動脈・静脈、最動脈などの組織学的特徴などを学び、その途中で循環器の発生学を学びます。そして最終的に循環経路、心臓がいかなる神経支配によって働きが調節されているか、などの生理学的観点から循環器を学びました。このようにして、全ての臓器別に分けて私は学んで来ました。  nt777さんもこの休みを利用して臓器別に解剖、組織、生理を学んで見てはいかがでしょう。解剖、組織、生理と区分してしまうと、なかなか各臓器別の特徴というものが見えてこないものです。でも、このように臓器別の学習をすることで系統的に学んだことが頭の中で整理されますよ。   さて、では僕が用いている参考書を以下にあげます。参考にしてくださいね。  解剖:  (参考書)イラスト解剖学 松村先生著 中外医学社刊   (問題集)解剖トレーニングノートと題する問題集は視覚的にとてもよく整理されている問題集だったと思います。(友人談)  ぼくは、字を読むことに抵抗がなかったら、解剖学問題集4511 犀書房刊をお勧めします。知識の整理にはもってこいの問題集です。  組織:  (参考書)標準組織学総論・各論 藤田恒夫著   初めは読むのに少し抵抗ありますけど、詳しく書かれているのでとてもお勧めです。  (問題集)あまりいいのないんですよね。組織の問題集って聞いたことないんですよ。ごめんなさい。   生理:  (参考書)標準組織学 医学書院刊       生理学テキスト 文光堂刊        Q series生理学 日本医事出版刊  といろいろあるんですけど、僕はコンパクトにまとまっていて読みやすいと感じたのはQ seriesですね。これは値段もそんなに高くないのでお買い得だと思います。。  基本を身に付けるのであれば、組織も解剖も基本的にQ seriesで全てまかなえるのではないかなと思います。  さて、こんなところでしょうか。 勉強法というと、いろいろあると思うのですけど、僕は学んだことはノートにまとめてどこでも読めるようにしていますよ。そうして作ったノートっていつでも使えますから。  あ、後生化学ですけど、僕は、基本を理解する(大まかな流れを理解する)ためにはシンプル生化学を用いました。詳しく勉強するためにはハーパー生化学を用いました。中にはヴォート生化学を薦める方もいると思いますが、医療系の学生にはハーパーを推薦される方が多いですよ。  いろいろ書いてきましたけど、少しでも参考になることを願っています。それではPaulでした~~~ 

その他の回答 (1)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

私は看護ではないのですが、私が本科に入って特に基礎科目で一番必要だと思ったのが、解剖学と生理学・生化学でした。 解剖は看護だと実際に自分で行うわけではないでしょうし、(解剖の時に一回だけ見学に来ていましたから、今でも多分やらないのだと思いますが・・・)それほど細かくは必要ないでしょうから、廣川書店のThe anatomy coloring bookです。 塗り絵方式に成っていて、表は日本語、裏は英語になっています。これをコピーして何回も何回もなぞる事で基本的なのは簡単に覚えられます。

関連するQ&A

  • 看護学生。実習を進めかたを教えて下さい。

    初めまして。看護学生3年生です。 私は看護師(指導者)と相談しながら実習を進めていく方法がわかりません。 今までの反省から、自分の意見(患者さんが~だった、だから自分は××する。の××の部分)をきちんと伝えてなかったので今回から指導者にはなるべく伝えようとしました。 指導者への報告としては「バイタルは問題ありません。Aさんとの関わりやAさんが~と言っていたので、私は××なんだと思いました。だから◇◇というふうにしたいと思います。(または◇◇がよいのではと考えました。)」 と報告すると、伝えかたが悪いのか「で?」「わかりました」という反応ばかりです。 私としては「もっとこうしたほうがいい」とかアドバイスをもらって、進めていきたいのですが上手くいきません。 現役看護師さんで、学生のよい報告の仕方や学生のかたは自分が進めている実習の方法を教えて下さい。 具体的な報告の仕方もあれば嬉しいです。 ※その日の受持ち看護師にはバイタルの値や様子観察項目など伝えています。

  • 看護学生です。

    こんにちは!看護学生一年生です。 看護学校に入学して8ヶ月がたちました。来年からは初めての実習が始まります。 テストもたくさんこなしてきましたが、2月3月になると連続したテストがたくさんあります。 そこで私は要領が悪いです。書き物も人より時間が倍かかってしまいます。テスト勉強も時間がかかるし、なかなか覚えられません。そして最近のテストは凡ミスが多いです。看護師には絶対になりたいです。看護師さん 看護学生さん その他の方アドバイスや、私に喝を入れてください。

  • 看護学生です

    看護学生の1年生です。夏休み中にこれまで習った教科の復習をしたいと思っているのですが、どんな風に勉強していいのか分かりません。良い勉強法があったら教えてください。

  • 看護学生について

    小説を書いているのですが、参考に看護学生について教えて下さい。 ○短大の看護学科の場合、3年生ではどんな実習を行いますか? ○短大から4年生の大学に3年次編入する場合、短大を卒業後に看護師国家資格を受けることができるのでしょうか? 以上、できれば詳しく教えて下さいm(_ _)m

  • 看護学生なんですが…

    現在、看護学校2年目の現役生です。 3週間程の実習も乗り切り何事もなかったんですが 試験の再試が1点足らずで不合格となり単位を落とし、 来年、聴講生となり3年生に上がれないことを教員に言われてしまいました。 それを言われてから学校に居辛いです。 ましては友達にもそのことを言い出せません。 私の学年には聴講生の学生は沢山いるのですが 殆どは来年行われる成人の実習を落としてしまったということもあり、 今の自分には同じように実習も落としてしまうような気がします。 また、下の学年の生徒と1年間過ごせる自信もありません。 3年生の実習はグループメンバーが大事と聞くので 下の学年と3年生へ上がれた場合、連携が取れる気がしません。 少しだけ下の学年の生徒と学校祭で関わる機会が合ったのですが 殆ど人の話を聞いておらず、指示に対しても無視でした。 ネット上には看護学校を中退した人が数年後後悔しているという書き込みをみました。 看護師という資格がどれほど強いものなのか理解しています。 入学当初の気持ちになって考えてみましたが 現在、行われている看護過程の課題が周りの学生と自分の出来が良く無く、 全然深められていない部分もあり、周りとのレベルの差を感じています。 だから単位を落としたんだと思います。 自分にとっては良い機会だと思って退学も考えています。 ですがその後、どうしていくか明確に決めていません。 もしも看護学校を中退された方がいらしたらお話をお聞かせ下さい。 またこれを読んで頂いた方からのご意見もお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 看護士、看護学生の方お願いします

    看護学生の彼女がいるのですが、今3年生で実習、課題で毎日とても忙しく疲れています・・・今は見守ってあげる事しかできないのですが、何もしてあげれないのがとても歯がゆいです・・・今は少しでも休ませてあげることが大事なのはわかっているのですが、何か1つでも彼女の直接助けになる事はないでしょうか?看護学生、看護士の方、アドバイスお願いしますm(__)m

  • 看護学生です。もうすぐ実習が始まるのですが、始まる前から苦しくてしかた

    看護学生です。もうすぐ実習が始まるのですが、始まる前から苦しくてしかたありません。 去年、初めての実習中に担当の先生から「がっかり」したと言われてしまい、それ以来毎日そのことばかり思い出しては胃を痛めています。 あれからもう一年以上経つのに未だに苦しくなります。 私が勉強不足なことや不器用で動作が遅いことが悪いのはわかっているのですが、先生からの「がっかりした」という言葉を受けて本当に傷ついてしまいました。 至らない部分、未熟な部分、間違っているところなどを注意・指導されるならごく当たり前のことですが、「がっかりした」という言葉は私そのものを否定されてしまったように感じたのです。 元々自分に自信をもてない性格で、環境の変化にも弱くうまく適応できません。 人の言葉を必要以上に悪く受け取ってしまいます…。 おまけに人が怖く、手が震えたり汗が噴き出したりといったことが大学でも頻繁にあります。 性格的に看護師に向いていないとわかっていながら入学せざるをえなかったので(色々事情があるのですが長いので省略させていただきます)、二年生になった今でも複雑な気持ちを抱えています。 こんな気持ちを持ったままでは患者さんにも指導者さんにも先生にも失礼だし、どうにかして看護師になろうという気持ちを固めたかったのですが、暗い気分のまま変わることはできませんでした。 こんな状態で厳しい実習を終えられるとは思いません。 かと言って逃げるわけにもいかず、気が小さいので死ぬこともできません。 あまったれたことを、と思われるかたもいらっしゃるかもしれません。 でも、本当に苦しいのです。 少しでも楽になるような考え方や、実習の不安や失敗を少なくする方法はないものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 勉強の仕方(看護)

    こんばんは! この春、看護の専門学生になりました。 不安なことがいっぱいです。 そこで、看護学生の方や看護学生だった方に質問です。 授業のとき、ノートはどうやってとっていましたか?また、どのように勉強していたか、勉強方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 国試の勉強の仕方について。

    国試の勉強の仕方について。 私は今大学3年生です。 臨床検査技師を目指して勉強しています。 いよいよ来年は国試です。 というわけでこの夏休みは本気で勉強を始めようかと思います。 過去問集を買って、 今までも少しずつ解いてきました。 しかしなかなか記憶に残りません。 ただノートに解いているだけなのですが、 この勉強の仕方が悪いんじゃないかと思い始めました。 そこで皆さんの意見を参考にさせていただきたく こちらに質問してみることにしました。 今年や来年に国家試験を受ける方、 今までに受けた経験のある方、 おすすめの勉強の仕方がありましたら ぜひ教えてください!! もちろん、臨床検査技師でなくても大丈夫です アドバイスお願いします!!

  • 看護学生の実習で

    看護学生なのですが、実習中に毎日書く、看護目標や計画の書き方に悩んでいます。 参考になる本があったら、教えてください。 看護過程の本などを見たのですが、専門的過ぎて、まだ実習が始まったばかりの私には理解しづらいのです。 よろしくお願いします。