• 締切済み

このラッチの仕組みは?

テレビで見かけたのですが、 例えば、床下収納で、床下に箱があり、その中に色々な商品が入っているとします。 商品を取り出すのに、腰をかがめるのが大変なので、その箱を下に押し下げると、ラッチが外れて ばねの力を借りながら、人の軽い力で上に上げることができます。 商品を取り出すと、今度は、箱を下に押し下げると、ラッチに引っかかり、箱は下に固定される。 というものですが、このラッチはあるときは、箱からはずれ、あるときは箱に引っかかります。 こういうのって、どういう仕組みになっているのでしょうか? また、このようなラッチは、どういう名称でどこで売られているのでしょうか?

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

考え違いをされています。 あの収納は、バランサー機構を用いたものです。 つまり、ぜんまいばね機構による、アシスト機能。 ぜんまいばねの巻上げ力によって、棚板が常に上に上がろうとするから、多少物を載せてても軽く持ち上げられる・・・というものです。 で、ラッチは、その反発力を殺して固定するもの。つまり勝手に競りあがるのを制御してるだけで、まったく別の機構の合体です。

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.3

再度調べました。 これでどうですか。 http://tochigiya.jp/catalogue/download.php?output_file=TL-120-1.pdf&lang=ja http://tochigiya.jp/catalogue/download.php?output_file=TL-120-2.pdf&lang=ja ひょっとして???、録画してました。 これですね。収納時テンションがかかっているためか 飛び出し注意か、4個使ってました。 テレビでは白でしたね。 これならホームセンターで売っているかもしれません。 http://www.takigen.co.jp/pdf/T-003/22010680100.pdf

viyamin
質問者

お礼

何度も調べていただいたようで、ありがとうございます。 たぶんTVを見られていなかったと思われますが、ドアの開閉時にロックするものではなく、 車のパーキングブレーキの足踏み式のものと同じものです。 つまり、押せば数十cm動き、そこで押すことをやめれば、ロックされて戻ってこなくなります。 この状態から、さらに押し込むと、今度はロックが外れて、バネの力で戻ってくるというものです。

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.2

TVあまり真剣に見てなかったのですが 多分、こんな物を使っていたのかなと思います。 見本で入手しましたがなかなかうまく考えられていますよ。 会社ではよく買いますが(単品)、一般売りしてるかどうかは わからないので、通販かホームセンタで買えると思います。 商品はこれではありませんが、時折見ることがあります。 http://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?id=22010700200 http://www.takigen.co.jp/pdf/T-003/22010700200.pdf あれって、空だと飛び出しそうですが、ダンパーか何かついて いるのかなと、そちらの方が気になりました。 まねして作るときは気をつけて下さいね。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これじゃあないのですが、これもその一種ですよね。 常にKARAじゃないことを前提にしているみたいですね。

関連するQ&A

  • 広大な床下収納 収納の注意点を教えてください

    今度引越すことになりました 今度のおうちは居間9.3帖の下がまるまる床下収納です 二重床?っていうんでしょうかね? 中もフローリングがはってありました。 でも入り口は1帖分ぐらい?なので きっと奥までいっぱいいっぱい使うということはないとおもうのですが 季節の衣類やしばらく読まない本などいれられるかなぁとおもって そこに決めたのですが もしかして床下収納って湿気がひどいですか? 衣類や本などをいれたらカビとか生えてとんでもないことになるのでは… とか 虫が発生してとんでもないことに…? とか恐ろしくなってきました。 今までこんなに大きな床下収納があるところに住んだことがないので いざ引越すとなるとどんなものをいれたらいいのかわからなくなりました。 収納の蓋が部屋のど真ん中なので そんなに頻繁に開け閉めしないとおもうので やっぱり湿気はこもりますよね? 一緒に除湿剤?(みずとりぞうさんのようなもの?)をいれたら大丈夫なのでしょうか? 広すぎたら効果ないのかな。。 こんなものを収納したらいいよとか こんなものは床下にいれないほうがいいよとか こうしたら湿気は防げるよとか アドバイスがありましたらいただきたいとおもいます。 ちなみに洗面所にも床下収納があり こちらはプラスティックの防水パン?のようなものがはってある浅いものでした こっちはシャンプーや洗剤のストックを入れておきたいとおもいます。 ちなみに住居は1Fです

  • 一定の力を加えたときの弾性エネルギー

     |WWWWWW|固定  |剛体  | ←|WWWWWW|固定 剛体を2つのばねでつないだとき,一定の力P(=K1×cとするcは変位の定数)で片方を伸ばしたとき, 下のばねは伸び,上のばねは縮むはずだと思います。 ばねの伸び=x1 ばねの縮み=x2としたとき, k1(x1)^2/2,k2(x2)^2/2とK1×cを使った式が成り立つと思うのですが,成り立ちませんか??教えてください。 またなぜそれが成り立つのかも教えて欲しいと思ってます。

  • LANケーブルのコネクタ?の名称

    会社のLANケーブルなのですが、 各社員の机の下まで、ケーブルが延びていて、 その先に大きめのマッチ箱みたいなものがついています。 各パソコンのLANケーブルは、そのマッチ箱みたいなものに挿すのですが、 そのケーブルとマッチ箱のセットの正式名称はなんというのでしょうか? [スイッチ]<-----床下-----[マッチ箱]<------[PC] (マッチ箱は一人一つづつ配置されています。 スイッチ等ではなく、スイッチまでの延長ケーブルのようなイメージです。) 上司から「こんなものの名称も知らないのか・・」と叱られてしまったのですが、 何のとっかかりも無く、その名称を調べようもなく、途方にくれています。 よろしくお願いします。

  • 上下可動式スライドレール(停止機能付き)

    そのような仕組みは住宅設備のショールーム等で見たように思うのですが、 天井から吊り下げる上下に可動式の棚に使う仕組みで、軽い力で定位置まで押し下げることができ、そして軽い力で定位置まで押し上げることができるようなスライドレール様のものです。可動長さは20-30cmくらい。 または、上からワイヤで吊り下げ(両側にガイドを付ける)そのような動きをするもの。 収納物を含めた荷重は30-50kg以下(未定)です。 このような動きをさせることができるスライドレール(または同等の仕組み)は商品としてあるでしょうか。

  • ゴキブリのかじりあと?

    床下収納にチロルチョコを箱ごと保管していました。 箱のふたは開けっぱなしで、チョコは個々にビニール包装されています。 ふと見たら、ビニールの上から直径7mmほどの穴があいていて、チョコレートが掘られたようになっていました。その穴のまわりは緑のカビが生えていました。 ねずみがかじったのかな?と思いましたが、ねずみにしては穴が小さいような気もします。 そこでふと、ゴキブリ?とも思いましたが、ゴキブリってどうやって物を食べるのでしょうか? 床下収納には見回してもクモしかいませんでしたが、クモがチョコを食べるとも思えないし。 何の穴かわかる方いらっしゃいますか?チョコが2つ犠牲になったので、残りは冷蔵庫に避難しました。。。穴が開いてないのは食べても大丈夫ですよねぇ?

  • 桐箱の蓋を覆う紙について

     陶磁器の共箱など収納用桐箱の蓋を覆う和紙を探しています。箱書きの保護するためのカバーの役割をしている和紙ですが、名称も分かりません。     地元の紙屋さんやインターネット等で探してみましたが薄手のものばかりで、希望する厚手で腰のあるものを見つけることができませんでした。  ご存知の方いらっしゃいましたら、名称やインターネットで販売しているところを教えていただきたく投稿しました。  よろしくお願いします。 

  • 弾性エネルギー

    物理Iについて質問です。 ばねの一端を固定して他端に物体をつり下げるとして、 ばねを縮めた(または伸ばした)とき、弾性エネルギーを持つのはばねですよね。 それともばねに吊り下げた物体でしょうか。 弾性エネルギーの定義にようると、これをもっているのは力を加えられて変形している物体(上のような場合はばね)ということですが、 他の参考書には、変形したばねに固定された物体は弾性エネルギーを持つ、というような記述もありました。 初歩的なことだと思いますが、結局よくわからないのでどなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • アンテナ支線にバネ

    この前アンテナを屋根に立て支線を張ったのですが、支線に力がかかりすぎて瓦がすこしズレてきます(瓦の下の雨樋の金具の根元に支線を固定)。緩めるとグラつきそうなので、4本の支線の各支線にスプリング(引きバネ)を入れようかと思っています。ピンと張れるし、大きな力はアンテナが揺れてバネが吸収するかと思うのですが、各家庭のアンテナとか見てもバネとか入れてないし。いいアイデアと思うのですが、どうなのでしょうか?問題ありそうですか?

  • ドアノブの修理

    部屋のドアノブ(レバー型)を修理したいのですが、 ドアノブの種類は http://www.mazroc.co.jp/hi/dnobu/tyybu.htm#marutama の兼用レバー取替錠の様な感じです 症状は、普通レバーは水平で止まっていると思いますがレバーが戻ってこずに斜め下で止まっている状態です 水平にする力(スプリング?)が全然感じられません 分解してみて4つの部品(ラッチ、レバー(2つ)、芯(四角い棒))が有ることまではわかったのですが、どうやってレバーを水平にさせるのかしくみが理解できません レバー自体に組み込まれてるバネでレバーを水平にさせるのでしょうか? もしレバーが悪かった場合SET品(ラッチ+レバー等)ではなく、レバーのみの交換でもいいのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 仕事と力の計算方法

    平面上に一定速度vで動いてる質量mのボールが片方が壁に固定されているバネに衝突したとします。バネ定数kのバネがxだけ縮んだとき、ボールがバネにした仕事はW=∫Fdx=∫kxdx=(1/2)kx^2となりますよね。 では同様にボールが質量Mの立方体の箱に衝突して距離xだけ後退して静止したとします。ここでは箱と床との摩擦はなく、ボールの運動エネルギーは全て仕事に消費したとする。この時、ボールが箱にした仕事はW=Fxですが、バネのように押し返す力を超える力で押し縮めようとする場合でもなければ、一定速度で動いてるボールは加速度が無いので力Fが分からないように思えます。なのでボールの運動エネルギー=仕事を利用して(1/2)mv^2=Wとして本当に良いのでしょうか。また、(1/2)mv^2=Fx からF=...の値がボールが箱に加えた力となるのですか?しかしF=-(dW/dx)から求めた値と異なっている気がします。 初歩的な力学ですがよく分からなくなってしまったので、どなたかを説明をお願いします。