• 締切済み

追越車線を延々と走る車(首都、都市高速除く)

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

私はそういう走りをしませんが、走行車線で左から合流があったら、右に寄る必要が出てきますから、それが煩わしい場合はその車線を避ける人がいるかも知れません。 それと、追い越し車線は速度が速いので前方が適度に空いていて運転しやすいということもあるでしょう。 速度が速い分、早く着くという心理もありますね。

boukenjya
質問者

お礼

回答有難うございます。最近は右折専用レーンが多くなったので追越車線を走ってもスムーズですし速度も速いですね。困るのが違法と知らないでゆっくり走る人です。

関連するQ&A

  • なぜわざわざ追越車線を?

    先日、高速道路での事です。1台の車がインターチェンジから合流してきました。インターチェンジの先は対面通行の為、左側を走っていましたが、あまり加速せず合流してきたので、やむを得ず追越車線へ退避してそのまま追越してから左へ戻ろうとしましたが、合流車がウインカーも無しにいきなり自車の前へ!もちろん障害物などはありません。(しかも左へ誘導する矢印のある所で…) 渋々減速して後ろに付き、そのまま走行しましたがこれまた遅い事…60Kmぐらいで、後ろは行列でした(汗)それはいいんですが、再び2車線になる所で私が追越をかけようとしたとき、さっきの車がまたウインカーも無しにいきなり自車の前へ! もう構っていられないので、私は左からさっと抜いてしまいました。後ろの方の車はパッシングでどかそうとしていましたが、退く気配なし。 おそらく追越時以外は追越車線を走ってはいけないという認識が欠けていると思うのですが、追越すわけでも無いのになぜわざわざ追越車線へ入って来るのが疑問です。(追越してそのままというパターンならありますが)しかも2回も… というのも、この事があったのは山形自動車道、寒河江IC~山形JCTの区間なのですが、今日たまたまネットで見つけた記事の中に、数年前に山形JCTで車線変更がらみで衝突事故が発生し、死者が出たというものがありました。ちょうど2回目に追越車線に入られた辺りが死亡事故現場とは(汗汗)

  • 高速の左車線追い抜き

    こんにちは。 単純な質問ですが、ちょっとお聞きしたいことがあります。 東名の川崎-横浜町田をよく利用します。通ったことがある方はご存知かと思いますが片側3車線です。片側3車線の場合、私は普通真ん中の第2車線を走るのですが、この川崎-横浜町田の場合は、一番左側の第1車線を走っています。理由はそんなに距離も長くないので、目くじら立てて飛ばす必要がないからです。 質問はここからです。 高速に限らず、追い越しをするときは、右側の車線で抜くのが大前提ですが、合流する車を入れる(避ける?)ためという理由もあるでしょうが、この区間を走っていると、第2車線、第3車線には車が連なってるのに、第1車線がガラガラって時が(もちろんそうじゃないときも。)あります。そうすると普通に100kmで走っても、結果的に「左車線での追い抜き」になります。 これって違反ですか? ご存知の方がいましたら、教えていただけると助かります。

  • 右折時の車の位置

    片側1車線の交差点で右折待ちする場合私はセンターラインによって 右折する機会を待ちます。よく見かけるのがセンターライン側ではなく 左側寄りもしくは中央で右折待ちをする車がいます。その車がセンターライン側によれば 後ろの車がその車を左によけて直進でき渋滞解消できるような状況なのですが、この場合皆さんはどのように対応されますか? どう対応するのが正しいのでしょうか?あまりにも酷い時はセンターライン側にいくように促すのですがやはり間違っていますでしょうか? こういうやつに限って大概左折時はどんな場合でも一度右に車を振ってから曲がるようなへたくそが多いような気がしますw

  • 交差点を抜けたあとの車線変更

    片側5車線で左2車線が左折する交通量の多い交差点で、私は左から2番目の車線で左折したのですが、一番左車線の車が同時に左折したとたんに右車線に入ってきて私と接触事故を起こしました。 左折したあとの車線は片側2車線なので、 一番左の車線の車は曲がったら左車線。 左から2番目の車線の車は曲がったらセンターライン寄りの車線 を走るのが普通だと思うのですが、どうでしょうか? 交差点の30m手前は車線変更禁止と聞いてますが、交差点を抜けたあとはすぐ車線変更可能なのでしょうか? 相手は私の車が見えなかったと、大半的な非は認めています。 保険会社の判例だと2:8か3:7で私にも非があることになるようです。 でも私の斜め後ろから衝突されたことだし、よけることもできませんでした。 加害者と保険会社の連絡がまだ取れないので、気になって書き込んでみました。 知っていることがあれば回答をお願いします。

  • 片側一車線にて右折待ちの車を左側から追い越す

    片側一車線の道でコンビニに入ろうと右折待ちをしている車を、歩道側が広いからと左側車線をはみ出して右折待ちの車を追い越すのはありなのでしょうか? 逆にコンビニ側からも右折で出ようとしている車からすれば、コンビニに入ろうとする右折待ち車で死角になり、危ない気がするのですが…

  • 2車線 右折車がいるから譲るべきなのか。

    2車線の道路です。 僕は左側を走っていました。 右側を走っている車が、右折で店に入ろうとしているため、ウィンカーをつけて止まりました。 そのまま左側を走っていたのですが、その車の後ろにも車がいました。 その車に道を譲るべきなのでしょうか? 抜かすときにはまだウィンカーはついていませんでした。 その後その車が並んできて幅寄せ、にらんできました。 どうなんでしょうか。教えて下さい。 3車線の場合も同じですか?左、中央と

  • 片側二車線の車道への進入

    前回に引き続いて質問させていただきます。 片側二車線の車道に面した駐車場から左折で車道に入ろうとしたときに、右車線は車がスペースを開けずに走っていて、左車線には車が居ないとき皆様は左車線に入っていますか? 私は右前部が膨らんでしまい危ないのと、膨らまないよう小回りしすぎると内輪差が大きくなりすぎて左側を巻き込んでしまうのが怖くて、二車線が空くまで入らないようにしています。 あとは右車線の車が左に車線変更することもありますよね。 信号で車が止まり、譲って頂いたときはゆっくりと入っています。 わかりにくい文章で申し訳ありません。ご教授頂けると幸いです。

  • 道路車線区分について

    カテゴリーが違うかもしれませんが、国道の片側2車線を1車線に絞るところにある中央分離帯側の広いゼブラゾーンのところは、路肩になるのでしょうか。車線ではないと思うのですが。

  • 車が2台通れる幅広の片側一車線の追い越しは違反?

    少し前に事故に遭いました。2台通れる幅広の片側一車線で、その先には交差点があります。その道路の左側には交差点を左折もしくは直進する車が赤信号のため停車して渋滞していました。私は交差点を右折するため、その渋滞の右側をセンターラインからはみ出ないように走行し、交差点まで辿り着こうとしましたが、突然左側の渋滞から車が出てきて接触してしまいました。 「過失割合 自動車 対 自動車」 http://www.matsui-sr.com/gousei/c-kasitu8-2.htm を見る限り、私の過失割合は低いようなのですが、相手は「納得できない」として少額訴訟を検討しています。 ここで聞きたいのは。 ●片側一車線で、車が2台通れる幅でも、停車している車を追い越すのは違法なのか。 ●そもそも、今回の事例は「追い越し」にあたるのか(私は相手の車の前に出ようとしていたのではなく、右側を走行していた。) 相手を納得させる根拠が欲しいので、出来れば法律名や判例を教えていただけると助かります。

  • 片側3車線の高速道路の走り方について

    いつもこの掲示板を拝見させて頂いております。 ここ最近立て続けに高速道路を利用する機会があったのですが、 とても気になる事がありました。 片側3車線ある高速道路において、 第一車線が空いているにもかかわらず、 中央の第二車線を走る車が多い事です。 3車線の場合第一(左)と第二(中央)が走行車線で、 第三(右)が追い越し車線と決まっているので、 法的には違反ではない … … … ハズなのですが、 何かすごく異様に感じます。 追い越し車線に平然と居座る車よりはマシですが。 皆様はどう思われますでしょうか? 因みに自分の場合は極力第一車線を走ります。