• ベストアンサー

確率の問題

banakonaの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

期待値Eを計算してみる。  E=1・1/2+2+2・(1/2)^2+3・(1/2)^3+4・(1/2)^4+・・・ (1) 両辺を1/2倍して  E/2=    1・(1/2)^2+2・(1/2)^3+3・(1/2)^4+・・・ (2) (1)-(2)  (1-1/2)E=(1/2)^2+(1/2)^3+(1/2)^4+・・・ 左辺はE/2、右辺は初項1/2、公比1/2の無限等比級数だから   E/2=1/2/(1-1/2)   E/2=1   ∴E=2 という訳で平均2日目

関連するQ&A

  • 確率の問題を解いていただけますか?

    あなたを含めた3人の死刑囚がいます。 1から100までの数字の中で、2番目に大きい数を書いた人だけが 生き残れます。 そこで2つの質問です。 1.何番を書くのがもっとも勝ちやすいでしょうか? 2.死刑囚が3名ではなく、100名いた場合。かつ一番大きな数を書いた者が゛1名だけ該当”時のみ、その者が助かるとする。(例えば99という数字を書いた者が2名の場合、どちらとも助からない。投票された数字のうち、もっとも数値が大きく、かつ該当者が一名の時のみ、その人物が助かる)その場合は、何番を書くのもっとも勝ちやすいでしょうか? 可能であれば、それぞれ数式を出して、数学が苦手な私にも分かりやすいように教えてください。もしかしたら確率で出すことができないかもしれませんが、宜しくお願いします。 ちなみに私は高校レベルの数学なら、なんとか思い出してがんばります。

  • 確率の問題が分かりません

    「5問のうち平均3問解くことのできる学生が,4問出題された試験で2問以上解ける確率をもとめよ」という問題が分かりません. まず問題を読み替えて 「20問中平均で12問解ける学生が20問中10問以上解ける確率」ということにしたのですが,やはり[5問のうい平均3問解くことができる]というのをどのように使えばいいのか分かりません. また,今回の読み替えは意味が変わってしまう気がします. 解答には513/625とあるのですが,どのように解けばいいのですか?

  • 確率の問題

    ある人物が1時間に平均3個の製品を仕上げることができるとする。この人が1時間に1個しか仕上げられない確率はいったいいくらなんですか? こんな問題が確率で求められるか疑問です。 どういった意味で確率なんですか? なにかアドバイスください。

  • 確率の問題です 

    確率の問題です  ある参考書の問題でわからなくて解答解説を見ようと思ったのですが載っていなかったので教えていただけないでしょうか。お願いします。  コインを何回も投げるときに初めて表が出るまでに出る裏の回数をTとし、n回目の表が出るまでに出る裏の回数をSnとする。(S1=T) なおコインの表が出る確率をp,裏が出る確率をq:=1-pとする。 1.Tの確率分布、平均、分散、2次モーメント、分散を求めよ 2.Tの確率母関数T(z)を求めよ。 3.Tは無記憶性を持つことを証明せよ。 4.Snの確率分布、平均、分散を求めよ。 5.Snの確率母関数Sn(z)を求めT(z)との関係を示せ。 6,E[Sn]:=λを一定に保ちながらn→∞とするときにSnの確率分布は平均λのポアソン分布に近づくことを示せ。

  • 確率の問題を教えてください。

    図はマルコフ連鎖の1ステップの確率を表している。状態4,5は吸収状態である。このとき ・現在状態2にある場合、最終的に状態5に到達する確率を求めよ。 ・現在状態2にある場合、吸収状態4または5に到達するまでの平均ステップ数を求めよ という問題なのですが、   状態1となる確率をpn、状態2となる確率をqn,状態3となる確率をrnとおいて p_n+1=1/3*pn+1/3*qn+1/3*rn q_n+1=1/3*pn+1/3*rn r_n+1=1/3*pn+1/3*qn とおいてみたのですが解き方がわかりません。 また考え方もあっているかわからないです。 どのように解くか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    銀行のある窓口では、1人の客に対してサービスに要する時間は、平均4分、分散3分だそうです。 6時間で、100人以上にサービスできる確率はいくつになるかという問題なんですが、とりあえず、平均4分だから1時間あたり15人。6時間で90人ですね。分散3分というのを考えると、100人以上になる確率はいくつなんでしょうか。

  • 確率を求める問題です

    確率を求める問題を解いてみたのですが、いまいち自信がありません。 この解き方であっているか、ご指導お願いします。 【問題】 7.白球2個と黒球5個が入っている袋から1球を取り出し、 色を確かめて戻す。この試行を4回繰り返し行う。 (1) 1回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 P(n) = (2/(2+5)) = (2/7) (2) 4回とも取り出した球が白球になる確率を求めよ。 P(n) = (2/7)*(2/7)*(2/7)*(2/7) = (16/2401) (3) 1回目と4回目に取り出した球の色が異なる確率を求めよ。 1回目と4回目の球の色が白白になる組み合わせと 黒黒になる組み合わせ以外の確率を求める。 P(n) = 1-((2/7)*(2/7)+(5/7)*(5/7)) = 1-(4/49 + 25/49) = 1-(29/49) = 20/49 (4) 4回のうち、ちょうど白球を2回取り出す確率を求めよ。 P(n)=nCk・p^k・(1-p)^(n-k)=(2/7)^2・(5/7)^(4-2) =((4・3・2)/(2・2))・(4/49)・(25/49) =((6・4・25)/2401)=(600/2401) (5) 4回のうち2回白球を取り出し、2回黒球を取り出したとする。このとき4回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 「4回のうち白球を2回、黒球を2回取り出す」という条件のある 条件付き確率を求める。 白球が2回、黒球が2回出る場合の数(組み合わせ)は、 4C2(=4C3)の6通り。…(1) 4回目に白球である場合の数(組み合わせ)は、 3C1(=4C3)の3通り。…(2) (1)(2)より、確率は(3/6)=(1/2) (6) 白球を取り出す回数の平均値(期待値)と分散を求めよ。 白球を取り出す確率をpとし、それをn回繰り返すため、 平均値(期待値)=np=4*(2/7)=8/7 分散=np(1-p)=4*(2/7)*(1-(2/7))=40/49 以上、よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    明日から10日以内に50%の確率で起こるある現象がある もし、5日目までにそれが起こらない場合は 残りの5日以内で起こる確率が90%になる 最初の5日以内でそれが起これば 残りの5日以内でそれが起こる確率は5%になる この条件の時、この現象が2回以上起こる確率は 何%ですか?

  • 確率の問題です

    確率変数X,Yはそれぞれ平均1の指数分布に従い、互いに独立であるとする。 (1)次の確率を求めよ。 (i) P(X≦1かつY≦1) (ii) P(X<1またはY<1) (iii)P(Y≦3X) (2)確率変数U、Wを U=X、 W=Y/Xとおくとき、Wの確率密度関数を求めよ。 ※平均1/aの指数分布の確率密度関数は、f(x)=a(e^-ax) (x>0) 、0 (x<0)

  • 確率問題

    (1)ある職場の職員のうち30%が喫煙者。無作為に5名の職員を抽出した場合、そのうち喫煙者がちょうど2名となる確率は? (2)無作為抽出された2000名のうち左利き:5%、芸術性あり:10%であった。左利きかつ芸術性のある人は10名であったとすれば、ある左利きを無作為抽出した場合、その人が芸術性ありである確率は? (3)寿命の分布が正規分布に従うとして、平均寿命が100歳になるためには18%の人が120歳まで生きなければならない。標準偏差はいくつ?