• ベストアンサー

讀賣の原辰徳監督についてです。

DORAGON7557の回答

回答No.6

私も巨人は嫌いですが、原監督はそんなにダメな監督とは思いませんよ。 藤村を我慢して使い続けたのはたいしたものだと思います。 ただ、一貫性がないというより、パターンに固執しすぎている面があるように思います。 何かと「山口」とか・・・・。 人柄は悪くないと思いますよ。 ただ、あの渡辺がいる限り、巨人は大嫌いですね。

bokuryuu
質問者

お礼

パターンの固執は短期決戦では機能しない事があります。仰る通り渡邉恒雄は本当に嫌われていますね。

関連するQ&A

  • 讀賣の原辰徳について

    彼が嫌いです。理由は一貫性のない采配と選手がHRを打ったときに目を大きく開けてにやけた顔してグータッチをする所と負けた時選手のせいにする点です。 今年前半は不振だったので来年は解任濃厚と思っていたところ最近調子を上げてきたので続投しそうです。それが嫌なので変わって欲しいのですが、どうすれば変わると思いますか?

  • 原辰徳は他球団の監督を務めるか?

    もし今年で監督を退任したら他球団の監督を務めると思いますか?巨人の印象が圧倒的に強いので現実味が沸かないとお思いになる方は少なくないですが、王会長の実例もありますのであながちないとも言えないと思いました。 監督の手腕が素晴らしいからチームが好調という声をよく聞きますので、他球団の(特に低迷している)監督に就任すればチームを立て直し常勝チームにも生まれ変われるのではないかと思います。 私はこの人が嫌いです。理由は顔が生理的に好かないのと、目を大きく開けて選手と拳をくっ付け合うパフォーマンスが嫌いなのと、例の一億円事件です。なので私が応援しているチームの監督に就任なさらないで欲しいです。

  • 原監督 辞任問題について

    原監督が辞任(解任?)しましたが、この問題に関連したプロ野球を取り巻く体質、また「ナベツネ」を中心とする読売の体質など皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに私はアンチ巨人ですが、原をやめさせて堀内とは ナベツネ(←お前こそ引退セエ、何がメディアスクランブルじゃ!。おのれがスクランブルしとるだけやないか)もとうとうボケが始まったかというような感じです。ダイエーと一緒に高く売れるうちにどっかに身売りでもして「京セラ巨人軍」とか「SONY巨人軍」とかにすればなどと考えています。まあこんなことやってたらますます日本のプロ野球なんて誰も見ないし、やってるほうもますますメジャー思考が強くなりますよね。今回の辞任劇はいい加減上にたつ奴が私利私欲を忘れて「尽くす」という気持ちを持ったらどうなんだと憤りを強くするような出来事でした。

  • [もしも]WBCが星野監督だったら?

    半年前に、WBCの監督について星野監督が就任すべきであったか否か が紛糾されたことは記憶に新しいと思います。 もし星野監督がWBCに選ばれていたら、どうなっていたと思いますか? (1)結果は同じで優勝だった。 (2)結果は異なっていて、優勝できなかった。 わたしは、(2)だと思います。 理由は、たぶん抑えに藤川を起用し、めためたに打たれたと想像する からです。 打線については、確かに原監督には不思議な采配が多かった(川崎 を起用しない、栗原を起用するなど)ですが、打線は水物ですので、 星野監督にして打線が爆発していたとは考えられないと思います。 むしろ投手起用で、星野監督であれば、既知のイメージに固執し、 たとえば上原・川上を招集し、岩隈を招集しなかったかもしれませ ん(さすがに松坂は招集したと思います)。そしてたとえ原監督 と同じメンバーを招集していたとしても、上述のような采配ミス つまり古いメンバーや、雪辱の機会を与える「思いやり論」にと らわれて、どこかで致命的なミスをしたと予想します。 あなたはどう思いますか? 歴史のイフを考えてみたいと思いました。

  • 楽天のブラウン監督の采配の特徴を教えて下さい。

    楽天のブラウン監督の采配の特徴を教えて下さい。 今年度から、楽天は野村氏からブラウン監督に代わりましたが、どのような監督であるのかまだよく分かりません。 特に、ブラウン監督の選手の起用方法や試合の采配についての詳細について教えて頂けないでしょうか? また、前年度、楽天は二位という好成績を収めましたが、今年度も同じような好成績を挙げることが出来るものなのでしょうか? ブラウン監督に代わったことにより、チームの雰囲気がどのように変わるのか非常に興味はあるのですが、ブラウン監督は広島時代にはいい成績を挙げてないこともあり、楽天ファンとしては、大変不安です。 ブラウン監督の詳細な分析を宜しくお願い致します。

  • 原監督の采配 谷の起用

    巨人ファンです。現役の原選手を見て野球が好きになりました。 でも・・・原監督の采配にどうしても納得できません。教えて下さい。 原はなぜ谷を起用しないのでしょうか? 交流戦のDHがある所ですら右投手では控え、そして試合終了まで温存。 亀井も育ってきましたが、谷ほど野球を知ってる選手は巨人にいないと思います。打率や本塁打が多い選手は花があっていいですが、出塁率が高く進塁打が確実に打てる選手は谷だけです(最近は松本も?) 亀井みたいに初球ポップフライが多かったり、無死1・2塁からレフトへライナーを流し打つ選手と比較すると雲泥の差を感じます。 守備面では亀井の方が勝ってますが、だからこそ亀井を守備固めも含めてスーパーサブで使えば良いのではないでしょうか? そもそも谷は右投手の方が打率は良いのに 谷の件だけではないですが、試合を見るたびにストレスがたまります。 誰か分かりやすく教えて下さい。 試合観戦を辞めろというのはなしで!

  • 星野監督について

    ここ数年、星野監督のニュースとなると、かなり誹謗中傷するコメントがされています。 すぐに切れるとか、物に当たるとか… 確かにTVでは彼の怒っている姿がよく流れていますが、あれも監督としてわざと怒っているように思います。それ以外の時は非常に優しい目をしていますし、また多くの選手が星野監督のために優勝したいと言っているのを目にしました。 グラウンド以外では優しく、野球に対する思い入れも深い監督だと理解しています。優勝前の母親の葬儀も欠席してまで、阪神を牽引したのも理由の一つです。 (http://ha5.seikyou.ne.jp/home/Kasai-Take-It-Easy/yahoosport.html) ただ北京五輪の采配には私もやや不満で、どうしたんだ星野監督?と思った程です。でもかなり各球団から舞台裏で起用法に対し言われていたようですが… 皆さんの客観的な意見を是非聞かせてください。

  • 讀賣の原辰徳についてです。

    この人がどうしても嫌いです。なので顔も見たくないですし、声も聞きたくありません。でも最近メディアで頻繁に登場するし、何しろかなりファンの多い方でしょうから、この人を嫌いと言えば変な顔をされるのです。 でも誰が何と言おうと嫌いなものは嫌いですし、その事で嘘を付きたくないのです。今後その話題をされそうになったらどうすれば良いのでしょうか? チームが好調なのは監督の腕がいいからだと言われていますが、それが腑に落ちないのです。もしそうなら監督再就任したときBクラスにならなかったと思います。

  • 阪神:岡田監督の采配

    私は阪神ファンでも何でもありませんが、岡田監督の采配は実に奇妙に思えて仕方ありません。 金本は別格として、鳥谷、今岡にこだわりがあるんでしょうか? 好きなんでしょうか? 今岡を使わないとイヤなんでしょうか?育ててるのでしょうか?そんな年齢でもありません。 今岡の守備、打撃、走塁、どれをとってもバルディーの方が勝っています。 鳥谷もフルで出場させるんじゃなくて、8回9回大差で勝敗が決まった試合などは、他に選手を使えばもっと楽にぺナントを楽に戦えたと思います。 1人の選手にあまりにこだわっていたら、「何で俺出してくれないの?」って誰でも思うと思います。 あと、「困った時は何でもかんでもJFK」誰でもできる采配です。 2004年以降この起用法も基本的に変わっていません。 さすがに使いすぎで最近は点を取られるようになりました。 そりゃそうです。 「ピッチャーxxxにかわりまして藤川」とコールされると「ワーー!」っと拍手喝さいです。 なぜ誰も「休ませろよ!」と野次ぐらい言わないのでしょうか?

  • プロ野球の監督の契約年数

    昨日、読売ジャイアンツの原辰徳監督が辞任しましたが、3年契約の2年目での辞任でした。 中日ドラゴンズの山田久志監督は3年契約の2年目での解任でした。 就任時に結んだ契約年数にはどのような意味があるのですか? 原監督も山田監督も、当然2年間分しか年俸(給料)を、もらえないのですか? それから、FA選手の場合は、5年契約を結べば、5年間は同じ年俸での現役としての身分が保障され、怪我や手術などがあっても必ず年俸はもらえるのですか? よろしくお願いします。