- 締切済み
ubuntuがsmartphoneで動くのはいつ?
はっきりいってアンドロイドは失敗におわると おもっています。近い将来携帯電話にUBNTUが INSTALLされる時代がくるからです。 UBUNTUがさくさく動く携帯電話がでるのは いつごろですか
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
ハード的には申し分ないのでは? 問題は、Ubuntuの使い勝手です。個人的には、Windows慣れしているのでUbuntuは使いにくいことこの上ない。 ところが、AndroidはiOS慣れしている僕でも直感的に使えました。そういう意味では、万人が使うスマホにはUbuntuは現状では適さないと言わざるを得ません。スマホ様にカスタマイズされるまでは、Ubuntuスマホの普及はあり得ませんね。
- nazotarou
- ベストアンサー率46% (27/58)
Android携帯が、終わるかはGoogleにかかってるんじゃないですかねー? もしくは、買収されたAndroidを作った会社が、再独立して、コケるか。 スマートフォン用のOSでは、トップシェアみたいですし、コケるとしてもまだ先の話かと思いますが。 まぁ、期間を指定していないので、100年後に「やっぱり、失敗したっ!」とほそく笑まれるのかもしれませんが。 にしても、他のディストリビューションじゃなく、ubuntuなんだ。 なんか、素人っぽい意見な気も。(失笑 とはいえ、AndroidもLinuxなんだから、ubuntuになっても、大差がないと思います。 夢はでっかく、どのLinuxでも、インストールできる携帯って言っちゃいましょうよ。 携帯電話を使いたい人は、そのためのソフトをインストールすればいいだけなんだし。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
まぁ、Freescale i.MX515/800MHz(ARM系シングルコアCPU/SoC)のNetWalkerと Qualcomm MSM7227/600MHz(ARM系シングルコアCPU/SoC)のAriaを比較すると 前者はUbuntu、後者はAndroid2.2なんだけど、実は後者のほうが軽快というかマシ。 持ち歩くのであれば、小さく軽いことを求めるのですが これらの遅さには、がっかりしたりしなかったり 使い方によっては、どちらも問題なく使えますけどね。 で、それと比較して考えると、デュアルコア1GHzが一般化したスマートフォンは 既にUbuntuを軽快に動かせる素地を得ています。 ただ、これらARM系CPUに、SoCとして付帯する回路については デバイスドライバーの整備が、Ubuntuなどでは整っていないようです。 なお、IS01にUbuntuを導入した動画がYouTubeにあるようですが http://www.youtube.com/watch?v=Iit5_YcTBC0 こういったことを行なうためには、インストール方法が見つかる必要があります。 おいそれとできませんし、当然ながら保証対応外で、サポートも受けられません。 スマートフォンメーカーの技術者であれば、そういったことは簡単にできるでしょうが 実際には、企業の判断として、Androidは携帯電話に採用しやすいけど Ubuntuは採用しがたいというのが実情でしょう。 iOSでもAndroidでも、通常運用ではroot権限を任意に利用できません。 こういった制限があってはじめて、一般向けの家電として販売できるのだと思います。 設定変更で、正常動作しなくなるのは、すべてのOSであたりまえのことです。 ですから、設定変更の範囲を、制限しなければ家電としては売れないのです。 Ubuntuでは、root権限での実行が、自分自身のパスワードだけで可能な デスクトップOSとしての利便性を重視した設計がなされています。 この一点だけを見ても、家電への採用は難しいでしょう。 というか、Androidケータイは、既にiOS搭載携帯電話よりも多く出荷されるようになり Androidケータイを主力とするSamsungは、売上高で携帯電話販売で世界首位となりました。 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E79E8DE3EBE3E2E0E2E3E39494E0E2E2E2;bm=96958A9C93819499E3EBE2E1E18DE3EBE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 なにを根拠に、Androidが失敗に終わるという推測があるのでしょう? もちろん、かつて大きなシェアを持っていた携帯電話用組み込みOSが 凋落したことは周知のことですが、かといってAndroidにとってかわるのが Ubuntuという発想は、業界のどこからも漏れ聞こえてこない発想です。 ただ、私自身は、Android3.0のタブレットで地図機能を使ってみても マップのルート選択における経由地選択機能が無いことにがっかりしています。 経由地設定は、同時にルート選択を意味し 一方通行や直進右左折の制限などの地図上の(表示されない)情報を 簡便に検証できるツールですから、渋滞情報を考慮しない GoogleマップやAndroidケータイのマップ機能では必須の機能だと思っています。 でも、その経由地設定は、NetWalker上のGoogleマップでは使えるのに Androidでは使えない。この一点だけを理由に、私はAndroidタブレットは買えないと思っています。
- okbakabaka
- ベストアンサー率30% (22/73)
Linuxを前面に出しているUbuntuが搭載されたところで一部人間以外は使いこなせない。 Androidはうまい具合にLinuxである部分を隠しているからスマートフォンOSとして使える。 >UBUNTUがさくさく動く携帯電話がでるのは 君の大好きなUbuntuを搭載したNetWalkerなんて一部の物好きユーザにしか売れなかったしね。 ARM版なら普通にNetWalkerで動いていますね。ということは今現在でも Ubuntuがさくさく動く携帯電話は開発しようと思えばできるって事だね。
- nerimaok
- ベストアンサー率34% (1125/3221)
>近い将来携帯電話にUBNTUがINSTALLされる時代がくるからです。 これを言い切るんでしたら、その状況も御存知でしょう。 まぁ、「スマートフォンなんて失敗するよ」「iPhoneなんて・・・」って意見は飽きる程見ました。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
ハード的には既に出てますよ androidはlinuxベースですし