• ベストアンサー

エクセルでセル参照した値を不動にする

keithinの回答

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.3

ふつーにIF関数を使います。 手順: Excel2003まではツールメニューのオプションの計算方法タブ,Excel2007以降ではExcelのオプションの数式欄で,反復計算を行うチェックを入れます 最初はA1を空っぽにしておきます B1に =IF(A1="","",IF(B1="",A1,B1)) と数式を記入します。 A1セルでDeleteすると値を消し,次に入れた内容を保持します。

primxx
質問者

お礼

IF関数では出来ませんでした。ただ、ヒントとして徹底的に考えることが出来たので満足できました。VBAで実現できました。

関連するQ&A

  • 結合したセルの左上以外のセルから値を参照したい

    エクセルで、セルA1:C3を結合しています。 =A1 として参照する場合には、結合セルの値を参照できますが、 =B1とか=A2とかのように参照すると、0が表示されてしまいます。 B1やA2のセルを指定した場合にも、結合セルの値を参照できるような シート関数はないのでしょうか。 =KANSU(B1)とか=KANSU(A2)とした場合に、 結合セルの値を得られるシート関数を教えてください!

  • エクセル 値の入ったセルを左に寄せる

    エクセルの関数で質問です。 値の入ったセルを左に寄せて表示したいのですが、 どうかご教授ください。    1     2    3    4   5 A リンゴ      キウイ    ライチ B リンゴ  キウイ ライチ Aには別表からVLOOKUPで値を返してきています。 関数でBの様に左に寄せる方法はありますでしょうか?

  • Excelで関数の参照先をセルの値で指定するには?

    Excel2000を使用しています。 関数が参照するセルを指定する場合、例えばSUM、のとき。 セルA1には"B1"と入力されており、 同様にセルA2には"B5"が入力されていたとして(もちろん " は実際には入力されてません)、 この セルA1 と A2 のテキストデータを参照して、SUM(B1:B5) を得るにはどのように範囲を指定したらよいのでしょうか? 別にセルA1 と A2 が "B1" 及び "B5" でなくてそれに代わるものでも構いません。 要は関数が参照するセルをほかのセルの値で指定したいのですが。

  • エクセルの関数で,たとえばB15のセルの値を返すには?

    エクセルの関数の質問です。 たとえば, A1のセルに7 A2のセルに8 が入力されているとします。 ここで,少し回りくどいのですが, A1(の7)と,A2(の8)と,関数などを使って, あるセルに,B15のセルの値を返したいのですが, 可能でしょうか? 間違ってますが, =B(A1+A2) のような式を書きたいのですが…。 あっさりと, =B15 とすればいいのはわかっていますが, やむえない事情がありまして…。 よろしくお願いします。

  • エクセルで常に変わるセルの値を参照するには

    教えて下さい。 エクセルで、列の一番下のセルの値をあるセルに表示したいのですが、行が増えても常に一番下の値を表示するにはどうすればよいのでしょうか。 例えば、 A2のセルに20 A3のセルに30 と数字が入っていたとします。 この場合は、A3の30をA1に表示します。 今後A4、A5、と数字が入ったらA5の数字を、A6に入ったらA6をと常に一番下の値をA1に表示するには、A1にどんな計算式を入れたら良いのでしょうか。

  • 参照したセルの値をURLにする

    Excel2000です。 緯度、経度を入力し、その値を参照して別のセルにURLを表示し、その表示されたURLをハイパーリンクにする事は可能でしょうか? 例えば セルA1に「緯度」、セルB1に「経度」、セルC1に「="www."&A1&"."&B1」と入力すればセルC1の値は「www.緯度.経度」と表示されますが、そのC1の値をURLにして、地図サイトにリンクするようにしたいのです。表示はリンクしたいURLですが、数式バーには参照前の数式でリンクすることが出来ません。 よろしくお願いいたします。

  • (MS-EXCEL)ある値から別の値を導きたい

    Aセルの値に基づいて、Bセルの値を関数で設定する、その関数の質問です。 Aセルが3なら→Bセルは1 Aセルが7なら→Bセルは2 CHOOSE関数では、このような条件が多いとか、Aセルの値が大きいと、「,」の数が多くなって大変です。 配列を使うなどして、簡単というか解りやすい数式を探しています。 ただし、別のセルを使う方法はナシでお願いします。

  • Excelで飛び飛びのセルを参照したいのですが…

    とある表の1行飛ばしの数値を参照したいのですが、 セル番号を数式で表示することって可能でしょうか? 例えば、A1=1,A2=2,A3=3,A4=4,A5=5…だった場合だと、 1,3,5…(A1,A3,A5…)の値がほしいのです。 そしてそれをB1,B2,B3…と順に表示したいのです。 (B1=1,B2=3,B3=5…となるようにしたいです) 奇数か偶数かとかで判断するのではなく、 値がいくらに変わってもA1,A3,A5…の順に参照できるような方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセルでセル内3桁目に別セルの値を入れたい

    エクセルでセル内3桁目に別セルの値を入れたいです。 例えば  A1に「11111」と入っていて、B1に「3」と入っていたとします。  関数を使ってC1を「111311」という値にしたいです。 自分にはハードルが高すぎて、、、 どなたかご教授いただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • エクセルのセル参照

    エクセルで隣にくるセルを参照したいのですが、どうすればよろしいでしょうか。 F列に計算式を入れるのですが、C、D、E列を非表示にした場合、B列の値を取ってくる。というような感じです。 それが、D,E列を非表示にした場合はC列の値を取ってくるみたいな感じで、自動的に隣のセルとして認識してくれる関数みたいなのはありますか。