• 締切済み

カトリックの人との結婚

Paulus0412の回答

回答No.3

No,2で回答した者です。 度々、失礼いたします。2点の補足について、ご回答します。 【1点目】 >所で彼の司祭は何故 >「洗礼=カトリックになる、という意味ではない」と嘘ついたのでしょうか? 「洗礼=カトリックになる、という意味ではない」これは恐らく、嘘というよりかは、洗礼の本質的な意味を伝えるうえで、このような表現になったのかと思います。私も昔、洗礼を受ける際に司祭から同じような話を聞きました。 では、洗礼の本質的な意味とは何か、という話になりますが私なりの解釈では、新しい命に生きる証のようなものかなぁと思っています。それはキリスト教精神に基づく人間観や価値観を歩み、絶え間なく人として成長していくことのしるしや約束、といったほうがいいかもしれません。 しかし、そのような価値観のもと絶え間ない自己成長を遂げていくためにはキリスト教的なものの考え方や価値観、人間観について最低限の知識、考え方を身に着けておく必要があります。そのような本質的な意味を知らないまま、ただ儀式的に洗礼を授けてもまったく無意味なもの、という意味で司祭はそのように説明されたのかと思います。どのように知識や考え方を身につけるかというと、教会や司祭を通じて学ぶということになるかと思います。 >そこまでして信者欲しいんですか? これについては、「No」ですね。信者を欲しいと思って活動している司祭は、これまで出会ったことがないです。福祉活動等のボランティアや教育活動、日々のミサなどを通じてキリスト教の価値観を広めよう、と活動している方がほとんどです。 まことに僭越ながら、恐らく司祭の想いとしては次のようなことを考えて欲しいと思っているのではないでしょうか。私も妻が信者ではありませんので、子育てについて次の観点で考えて欲しいと話があったのを記憶しています。 それはお子様がお生まれになり、教育をしていく中で、学問以外の「道徳観」や「人間観」、「倫理観」、「豊かな情緒」といった教育を教会学校等(カトリック教会が日曜日のミサ後等に1時間程度やっている学校。紙芝居を読んだりキャンプにいったり、クリスマスの劇の練習をしたりしてます)を通じて学んで行くよう責任を持って欲しい、という点ではないかと思います。 私の結婚講座をご担当された司祭の想いとしては、子どもが大きくなり自分の価値観について取捨選択ができるようになるまでは、様々なものの考え方や価値観、捕らえ方について、多様な環境で学ばせて欲しいといった願いを語っていました。多様な環境の中には、学校や家庭、そして教会も含まれています。信者ではない方との結婚ということで、子どもを教会学校に通わせたり、教会の諸活動に参加するにはいろいろと支障があるかもしれませんが、その点について夫婦で話し合ってきちんとした結論を出して欲しいとお話がありました。私たち夫婦の回答としては、親と同様に子どもも教会に通う、としましたがこれは数ある答えの中のひとつにすぎないです。そのあたりの考え方について、結婚講座の中で夫婦、司祭と一緒に確認されてみるのが良いかもしれません。正直な思いや悩みを話されるのが良いかと思います。必ず親身に聞いて下さると思います。 少々、重たい話になってしまいましたが、ご参考までに再度回答しました。

関連するQ&A

  • カトリック教に拒絶反応するようになってしまいました。。

    私はカトリックの男性と3年間おつきあいをしていましたが、約一年ほど前に私が(全く信心深くはないのですが)仏教徒の家に生まれたことと、私自身がカトリックに改宗する気がないことを理由に振られてしまいました。それ以前の私は特に宗教のことなど深く考えたことは無く、彼が教会に行く時は暇なら一緒に行ったりもしていました。私と彼は普段は性格的にとても相性が合っていて、お互いに何でも話し合える相手でした。でもあるとき結婚の話が持ち上がり、子供をどうやって育てようかなど話合い始めた時に、彼に「自分の子供に他の宗教のことを一切学んだり、触れて欲しくない」と言われました。私にとってその言葉は、”私達の子供の前で、私の(仏教徒のバックグラウンド)のアイデンティティを全く出すな&子供達に私の家族と接触して欲しくない” と言う意味合いに取れました。 三年間も信じて付き合っていた彼にそんなことを言われ、自分自身を否定されたような気分にかられ、それ以来カトリックに対して、もの凄い嫌悪感を抱くようになってしまいました。別れて一年経った今でも、教会や十字架を見るだけで、吐き気を催します。キリスト教自体や人に、拒絶反応をしてしまいます。こんな気持ちで毎日を過ごす自分が、もの凄くイヤです。できれば昔のように宗教自体に対して何も嫌悪感を抱いていなかった頃に戻りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。。

  • 海外でのカトリックの洗礼・堅信

    カトリック教徒です。 わたし自身は成人洗礼ですが、堅信がまだです。 わたしの堅信と、こどもの洗礼を海外(ドイツ)でする予定です。 堅信のドイツ語(もしくは英語)をご存知の方、教えてください。 自動翻訳でVertrauenと出てきましたが、その言葉を手持ちの辞書で引いても宗教用語としての意味が出てきません。司祭様になんとお伝えすればよいか困っております。 また洗礼について、日本のように洗礼名をつけないという話を耳にしました。 本名が日本でいう洗礼名にあたるからというような理由だったかと思います。 日本人なので、本名は聖書からというわけではありません。 つけていただくこともできるのでしょうか。 帰国したときに、カトリックなのに洗礼名がないということに不安を覚えます。 事情をご存知の方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • キリスト教徒と仏教徒について

     私の家は、日蓮宗でその前が確か真言宗だったそうです。熱心ではありませんが、お寺の行事に祖母が参加しています。  でも私は、キリスト教のカトリックに興味があります。昨年、ヨーロッパを訪れた時に、たくさんの教会を見学し、お祈りに使う十字架も買いました。  洗礼も受けたいなあと思いますが、将来結婚するときやお葬式に出席するときのことを考えると迷います。  私の家族は誰一人もキリスト教徒ではありません。私はいま13歳です。  今、私はキリスト教徒なのでしょうか、仏教徒なのでしょうか、それともどこにも属していないのでしょうか。  そして、もしキリスト教徒になったとしたら、家族や友人とどう付き合っていけば良いでしょうか。   よろしくお願いします。

  • 改宗について

    現在イギリスで、ホストファミリーと一緒に生活しています。 私自身、宗教熱心ではなく建前としては仏教徒ですが、無宗教に近い状態です。 ホストファミリーは、キリスト教徒のプロテスタントを信仰しています。 今回ホストファーザーが問題となっています。 毎日キリスト教の話をしてきます。例えば、 ・太平洋戦争後、数人の日本人がキリスト教徒になった。 どうだ素晴らしいだろ。 (私にすれば、宗教を変えるのは個人の自由) →それで?改宗は個人の自由だと思うが。と回答 ・讃美歌、教会についてどう思う? 住んでるエリアにある教会はどうなの? (キリスト教に興味がないので、知らない) →住んでるエリアで教会は、見たことがない。と回答 ・聖書は、世界中で最も売れた本だ。 (そんなん知らんがな。私にはどうでもよい話) →読むつもりはないよ。と回答 ・カトリック派でも、キリスト教は全く同じ事を教えている。 (実際、カトリック派のハウスメートいるが勧誘は全くしていない) →興味なしという感じで、完全にスルー 等々ほぼ毎日のようにします。 上記の内容に関連づけて、 かなり熱心に毎日のようにキリスト教に改宗するよう求めてきます。 どの宗教を信仰するかは、個人の自由に委ねられているという認識なので、 私の意思に関係なく、執拗に改宗を欲求してきますし、 いくらキリスト教でもここまで熱心に改宗を欲求してきたり、 キリスト教の話をすることに違和感を感じています。 先日も、改宗を欲求してきたので、改めて改宗を拒否したところ、 「仏教徒は、地獄に堕ちろ。俺はキリスト教徒だから天国だ。」 という暴言を吐いて去っていきました。その後も、 「死んだらどこに行くんだ。キリスト教なら天国に導いてくれるぞ。」 と言ってきました。 完全に信用をなくしていた私は、無視しました。 上記ホストファーザーの言動は、 私の感覚的には、カルト教を信仰しているだけで、 キリスト教徒ではないという認識です。 いくらプロテスタントでも、異教徒を侮辱してきたりするのかがわかりません。 また、キリスト教では、異なる宗教でも敬意を払いなさいと教わらないのか? と疑問に思いました。 そこで、質問です。 このホストファーザーは、本当にキリスト教徒(プロテスタント)なのでしょうか? 少なくても宗教ではなくカルト教を信仰しているのは、間違いないという感覚です。

  • バツイチでカトリックの人との結婚

    私は無宗教ですが、結婚が決まっている彼はキリスト教のカトリックです。結婚式を挙げるのに私はバツイチですが、カトリック系の協会では結婚式を挙げられないのでしょうか。例外などないのでしょうか。許可される場合、婚姻暦の証明書などで証明するのでしょうか。カトリックの結婚式の条件など、イマイチ良く分かりません。プロテスタントならバツイチでも大丈夫と聞いたことがあります。しかし、カトリック系の人がプロテスタント系の協会で式は挙げるのは変ですよね?

  • 仏滅に洗礼

    仏滅に洗礼を教会でしますが、元々、仏教徒だったのですが、 キリスト教に改宗します!!仏滅って、あまり良くないのでしょうか? 洗礼は、祝福ですが、仏滅は、祝い事も何もしない方がいいと言うし でもこれは日本の迷信らしいのですが・・・ クリスチャンには関係ないですかな、やっぱ・・・

  • カトリックの方との結婚

    今結婚を考えている女性がいるのですが彼女はかなりガッチリなカトリックのクリスチャンです。 自分は自称ではありますが無宗教です(ただ両親共に浄土真宗ではあります) ここでクリスチャンの方、クリスチャンの方と結婚された方に質問なんですが先日、彼女に「結婚の前に教会の方へ半年位通ってもらいたい」と言われました。 どうやら教会で結婚に関するお話があるとの事。 自分としては宗教的にそういった行事もあるのかなと思い、快く承諾しましたがそのあと彼女に「来てもらえないなら結婚できない」みたいな事を言われてビックリしました。 カトリックでは必ずそういった事を行わないといけないんでしょうか? 自分は無宗教とはいえ両親の家は仏教なので聖書の中の話をされても理解は出来ても・・・みたいな感じがあります。 もちろん彼女の方には自分の家族の宗教の事は伝えてます。 行く事自体はそこまで苦にはならないのですが半年は長すぎなような気がします。 もう一点、これはクリスチャンの方と結婚された方に質問です。 彼女はその宗教のせいか日本の文化、例えば初詣、節分、七五三、等に何の興味も示しません。まぁ初詣とか七五三は神社に行くことになるのでわかりますが。 クリスチャンの方はそんな感じなのでしょうか? もし結婚して子供ができたら初詣にも連れて行ってやりたいし(出店とか出てて子供としては楽しいと思います)豆まきもしたいです。 自分としては子供には視野を広く育ってほしいと思っています。 なのでいろんな日本独自の文化は参加させてやりたい もちろんカトリックの教え?も知ってほしいなというのが自分の希望です。 話がそれましたが自分は彼女と以外は考えられないくらい結婚したいし愛してます。 ただ宗教問題という壁にどうしていいのか解らない状態です。 よかったら知恵をかしてください。 宜しくお願いします。

  • キリスト教徒、特にカトリックの生き方について

    私は趣味で小説を書いたりしているのですが、教会の知り合いの方にキリスト教徒なら小説なんか書くの辞めなさい、と言う方がいます。なんかその方から見ると、そういう行為をする人は有名になりたがっていたり成功者になりたがってるように見えるみたいで。 他にも洗礼を受ける前の話ですが、もう1人別の方からもオタクやめたら?(マンガが好きでよく読んでる)と言われたり。  いずれもカトリック教会での出来事なのですが、キリスト教徒イコール小説を書いてはダメ。ということならイギリス文学はもちろんの事、キリスト教が国教の国では文学が成立しないはずではないでしょうか。  また、いずれの方もキリスト教徒になるのなら自分の趣味や特技も全て捨てて、自分を全て神様に捧げるのを良いと考えているようですが、それではがらんどうな人間になってしまいませんか?キリスト教徒になったら生き方も制限されるのでしょうか?  更に先に小説なんか、と言ってきた方は神父様が薦めてつけてくれた私の代母なので(名前は親が決めるものだから、という事で洗礼名もこの人に決めてもらった)、教会を変えない限り色々構われそうです。教会変えようかな?最初は本当に親切そうに見えたのにな、あの人。  皆さんのご意見を聞かせてください。

  • キリスト教徒が洗礼に際して授けられる名、洗礼名について

    キリスト教徒が洗礼に際して授けられる名、洗礼名についてですが名を授ける執行者は一般に司祭・牧師などの聖職者・教職者であるそうですがどういう基準で名前をつけているのでしょうか?例えばその人のイメージにぴったりだったりとか、また何か願いを込めたりして付けているのでしょうか?また洗礼名には聖人や天使の名前を付ける場合があるそうですが本当にそうなんですか?私はキリスト教徒ではありませんが最近本を読みキリスト教について大変興味を持ちましたのでこのような質問をさせていただきます。お解りになられる方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。

  • カソリックがお寺に納骨!?

    彼岸に墓参りに行ったところ、親戚の墓に親戚の名前(私の親戚はOK家のA男さんでA男の奥様のA子さんがなくなったようです)が彫られていました。 A子さんは生前敬虔なカソリックだったのですが、仏教のお寺の墓に入っているのをみて、とてもビックリしています。ちなみに、墓石には 俗名 ○○○○と彫られていました。 もともとOK家は仏教徒でしたが、A子さんが敬虔なカソリックで、A男さんもA子さんの影響をうけてカソリックになったようです。 A男夫妻はなにかとカソリックカソリックといって、私の家での不幸があったときも、カソリックで礼拝をあげたから(←我が家は仏教徒で、私は礼拝をあげて欲しいとは頼んではいないのですが・・)お礼のお金をつつんでほしいと何十万円も請求してきたりしたので、なんでお寺の墓にはいってるの??と釈然としない気持ちがあります。 どうしてカソリックの人がお寺の墓に入っているのでしょうか?どなたかキリスト教の葬祭事情に詳しい方ご教示ください。

専門家に質問してみよう