• 締切済み

化学流産でわかることとは?

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.4

こんばんは。ごめんなさいね~遅くなって! (書いていませんがD8からD10までは排検陰性です) D1  36.64 D2   59 D3   33 D4   49 D5   38 D6   41 D7   26 D8   35 D9   32 D10  26 D11  24  ←低い?普段より30分早い時間に計測  朝 陰性 夜 陰性 D12  54  ←普段より1時間強遅い時間に計測            朝 陰性 夜 うっすら陽性 ○仲良し D13  61  ← 朝 昨日よりさらに薄く陽性 あ!あいたた、D12で排卵しているかも! D11で仲良しはなかったですね?^^;1回しかダメなんですもんね;;。 >D12からの体温は、わたしの今まででいうと高温期の日数に含めている体温で、これを入れても11から13日しかもちません。 >これはどう判断すればよいのでしょうか? 黄体ホルモンが弱いのでしょうね。 >この上がっている最中に排卵していると思っていいのでしょうか? うん、そのようです。 今回はサージが遅れましたね。 でもね、引っかかるのが、D12は計測時間が遅いのでしょ? なのでちょっと高めに出たのかもですね、 だとすれば、排卵は13日目で、タイミングは12日目がコンプリ、 検査薬も13日目が排卵だと教えているようなものですし、 こりゃちょっと期待持っていいんじゃないですか。 D12の体温だけがちょっと高めなだけで、あとは、13日目が排卵だと示しているようなもんです。 13日目が排卵受精だと仮定してフライングを実施されたし。 >もうよくわかりません・・・前周期はD13から中温期開始で24日周期だったので今回D12で中温期ということは最悪23日周期で来てしまうのでしょうか?? この中温期は計測時間がずれたせい・・・もありましょう。 だから体温って厄介なんですよねぇ^^;。 ええ??ええ??って悩む元でしょ。 DEERは全くつけなかったですよ、へへ。 >今週中の高温期に病院デビューして見てもらったほうがいいのでしょうか? そうですね、黄体が弱いことを悩みにデビューされる、 黄体期でホルモン値を調べてもらう、 その結果で、弱いとなれば、今度は卵胞期から排卵過程を見てもらう、 卵胞Checkでタイミング指示ですね。 まぁ、今期はタイミングはコンプリの可能性もあるんだから行って 黄体補助してもらうだけでも儲けものですよ^^。 無駄なことはないんだって!(^_-) 黄体補助がHCG打たれたらフライングは気を付けられたし。 反応してしまいますので。 飲み薬のデュファストンがいいですがね。 D12の体温だけが怪しいのであって、13日目排卵ということも可能です。 タイミングはコンプリです、一応期待していいと思いますよ^^。 なだけに、黄体が少ないと心配ですよね。

miomiotk
質問者

お礼

Deerさんお返事ありがとうございます! もう見てらっしゃらないかな?と思いご報告していなかったのですが、実はさらにいろいろありまして、DEERさんがまたもやええーー!?となってしまうかもしれなく、本当に申し訳ないのですが、もしまだお付き合いくださるなら聞いていただけますか? D12で36.54、D13で36.61をたたきだし、23日周期か!?と思われた体温が、D14からふたたび完全な低温に戻りまして(単なる微熱だった?下痢が続いていました)、昨日D20まで低温だったのです! 以下、下記で説明します。長くてすみません。 D10  26 D11  24  ←低い?普段より30分早い時間に計測                    朝 陰性 夜 陰性 D12  54  ←普段より1時間強遅い時間に計測         朝 陰性 夜 うっすら陽性 ○仲良し →今から考えると陰性? D13  61  ← 朝 昨日よりさらに薄く陽性 夜 ちょっと濃い?→今から考えると陰性? D14 34  ←え!?体温下がった 朝&夜 排検 陰性 D15  23  ←さらに下がった、意味不明 D16  38 D17  41  ←排検してみるも陰性 D18  47  →無料の子宮ガン検診の受診期限が迫っていたのでとりあえず近所の産婦人科にいく。内診時に医師に「ちょっと出血してますけど生理が2週間以上前だからおそらく排卵後の出血ですからじきにひいていきますから」、と言われ、排卵したばっかりということですか!?と聞いたらそうですよ、と言われる。排検と全然合ってない・・と衝撃。その後診察でいろいろ相談しようとしたが、無料の子宮ガン検診はそれ以上のことしてはいけないので、とりあえず2週間後に結果聞きにくるときに指導しますから、と帰される。 D19  26 ←やっぱり低温。 しかし夜、え?と思うくらいのおりものが出る。 D20  37 ← 昨夜のおりものが気になり朝排検すると今までより反応も早く濃い感じ。昼間もおりもの多し。もしかしてと思い、夜 日本製排検を買ってきて海外製と両方排検してみると、どちらも陽性とはいかないまでもかなり近い感じに出たので、○仲良し(できた!) D21(本日11月1日)  54 ← 今度こそ高温上がり始め!? 朝 海外製と日本製どちらも排検くっきり陽性!このくっきり陽性をみたとき、D12の濃さは陰性だったんだと思いました。 ということなのです。これってタイミングとれてると思っていいのでしょうか? というか、前周期24日周期で今周期はD21から高温期(おそらく)なんて、いったいどうなっているのでしょう・・・泣 でも、黄体補助だけでも病院デビュー今からしてみたほうがいいですよね。 実はわたしは、おそらく都内で不妊治療では超有名なYクリニックから歩いて5分の職場に勤めていまして、毎日Yクリニックの前を通って通勤しております。 通うとしたらそこかな?とは思っているのですが、待ち時間が半端なさそうなのと、不妊治療デビューがYクリニックでいいのだろうか!?と不安なので躊躇しています。 でも一歩踏み出す時期ですよね。 >無駄なことはないんだって!(^_-) なんだかこの一言でものすごく背中をおされました。 化学的流産のことも、ずっと自信がありませんでしたが、DEERさんに 「反応をしていますから、ちゃんと感知したのですよ。この時点では妊娠されていますよ」と言っていただけて本当に救われました。 ありがとうございます。 長くなって申し訳ありませんでした。アドバイスありましたらお願いいたします!

関連するQ&A

  • フライングで知る化学流産について

    28歳、不妊期間2年、病院通い1年です。 私は多のう胞気味、主人は乏精子気味(濃度2000万匹くらい)、フーナー不良です。 現在は不妊専門病院でAIHをしています。 元々の生理周期は28~45日です。 普段排卵誘発剤を飲めばD15くらいでhGC無しで排卵してましたが、今周期だけ卵胞の成長が遅く、D30で排卵しました。 (卵胞チェックと排卵検査薬と基礎体温から、排卵日はほぼ確実です) 病院が年末年始休業に入ってしまった為にAIHができず、排卵日前日の夜にタイミングを持ちました。 高温期の体温がいつもより高かったので、高温期12日目に25mIU/mLの早期妊娠検査薬(海外製)で検査したところ、20分くらい経って、目に見えるくらいの陽性ラインが現れました。 ところが、高温期13・14と検査すると、だんだん薄くなっていきました。 ほとんど陰性です。 現在高温期15日目で体温は高温のまま、出血は少しもありません。 おそらく化学流産だと思うのですが、普通、化学流産だと高温期15日目には体温が下がり生理が来るのではないでのですか? 検査薬の反応からhCGもほとんど出てないようなのですが、まだ受精卵ががんばっているのでしょうか? 実は以前にも同じような状況になった事があり、その時は最後の薄っすら陽性を見てから3日経ってようやく生理が来ました。 高温期20日目でした。 化学流産でも、高温期は伸びるのでしょうか? また、繰り返す化学流産(と言っても2回ですが・・・)に対策はありますか?

  • 化学流産後の排卵

    はじめまして。 2人目妊娠希望の30歳です。 10/11産婦人科の受診で完全流産(化学流産?)と診断されました。    ↑妊娠検査薬が陽性だったものの、生理予定日から出血も10日間続き      超音波では胎嚢未確認なので化学流産だと思うのですが・・・。 医師からは、「子宮内もきれいになり、排卵に向けて内膜が厚くなってきている」 「今卵胞は14mm。3~4日後に排卵するだろうから頑張って」と言われました。 とくに不妊治療しているわけではなく、 自分なりに基礎体温を排卵検査薬でタイミングをみて3周期目での流産となりました。 今回は卵胞の大きさもわかっているので、なんとかベストタイミングに繋げたいです。 【普段の周期など】  ・  28~31日周期  ・ 生理の出血期間6日(2・3日目が量多い)  ・ 排卵出血や排卵痛は今までなかったが、前周期にはじめて経験  ・ だいたい低温・高温期にわかれていて、16日目付近で高温期に入ることが多い。 ※排卵検査薬は中国製で「陽性→48時間以内に排卵」 「濃い陽性→14~28時間以内に  排卵」と説明書には書いてあります。 排卵検査薬も試してはいるのですが、陰性のまま(線すらほとんど見えません)です。 病院では10/14・15の予想なので、10/13pm9:00でうっすら線も見えなくて焦ってます。 化学流産後は排卵がかなり遅れている人もいるようですが、私もそうなのでしょうか? 卵胞14mmからの成長がゆっくりということでしょうか? それとも排卵検査薬に反応しにくくなっただけなのでしょうか? 似たような経験のある方や詳しい方からのアドバイスをお願い致します。

  • 化学的流産後

    前周期に化学的流産をしました。 妊娠検査薬にすごく薄い線が出ていたんですが結局生理がきてしまいました。 その後現在周期27日目ですがいまだに排卵していません。 周期は34日~36日で排卵はだいたい20日前後で高温期も14日しっかりあります。 化学的流産をした次の周期は排卵が遅れたり、無排卵だったりするのでしょうか?

  • 化学流産後の基礎体温。子宮外妊娠かも?

    クロミッド→HMG→HCGでタイミング療法を今周期から始めた者です。 高温期12日目、高温のまま生理が始まりました。 高温期14日目(4週0日)に、病院で検査をすると、うっすら陽性反応があるので妊娠、もしくは出血があるので化学流産の可能性が高いと言われました。 その際に血液検査をすると、HCG量は25しかなく、化学流産だと判定されました。ただ、万が一子宮外妊娠の可能性も否定できないと言われとても心配になっています。 体温はずっと高温のまま、37.01~37.12です。現在高温期15日目、出血してから4日目ですがまだ体温が高いです。 今日自分で試した妊娠検査薬では、ほぼ陰性ですが目をこらすとうっすら陽性反応があります。 化学流産後、体温が下がらなかった方、いつごろ下がりましたか? また、高温期14日目のHCG量が非常に低くても、子宮外妊娠の可能性はあるのでしょうか? 子宮外妊娠が怖くて、何も手につきません。次回検診は一週間後で、それまで体温を測っておくよう指示されています。

  • 化学流産について

    こんにちは。同じ様なスレがありましたが、とても心配なので質問します。 不妊治療中で、タイミングをとってます。漢方とデュファストン、ビタミンEを服用中です。生理周期は26~29日くらいです。8/13から生理が五日間あり、周期13、14日目に仲良くしました。15日目から高温期に入り現在も続いています。周期26日目に茶色の下り物が一日半続き、現在は止まっています(おそらく着床出血?)周期27日目にチェックワンファストで検査したところ最初真っ白。諦めきれず、深夜(28日未明)に再度・・・ごく薄~くかろうじて陽性。その後も生理は無しで、高温も続いていますが、今日またチェックワンファストを使ってみたところ、やはり真っ白に近いよ~く見れば薄っすら線という程度。最初に検査してから3日かってラインが少しも濃くなってきてないのは化学流産でしょうか。もし化学流産ならこのまま待てば必ず体温が下がり、生理が来るのでしょうか?

  • 化学流産を繰り返す

    33歳になります。 昨年の2月頃から自己タイミングでベビ待ちしています。 同年3月・5月には排卵検査薬が陽性になってから約20日で化学流産しました。 その後、こちらでフライング検査を知り、何度か試みましたが、今年に入って1月・2月・3月とも化学流産しています。この3回は初期中の初期で、生理予定日にはリセットしています。 今年の2月の周期からクリニックに通い始めました。 一連の検査結果から、高温期のホルモン値が低いとの診断をいただきました。 排卵検査薬が陽性になってから12日目(排卵してからおよそ11日目)の検査結果が エストラジオール 69.5 プロゲステロン 4.57 このときの血液検査で化学流産がわかりましたので、フライング検査の正確さも承知しています。 排卵日を0として9日目のクリアブルーは髪の毛くらいの細い線。 10日目はdotestで薄い陽性が出た後しばらくしたら消えていました。 この周期は、自分から黄体機能不全ではないかと言い、血液検査をする前にルトラールを処方してもらいました。採血の前日まで服用しました。 いまは、周期15日目で、13日目で卵胞チェックしてもらいましたが8mmで、まだ排卵していないかもしれないし、子宮内膜が妙に厚いのでもう排卵したかもしれないと言われました。 13日目ですでに排卵されているとしたら、私としては早すぎるので、あまりピンときていません。 おりものや体調の変化も感じていません。 今週期はセキソビットを服用しました。基礎体温は今回つけていなかったので、昨日から焦ってつけ始め、排卵検査薬も昨日から使用しています。 先生からは、前周期に子宮内膜もしっかり厚みがあるよと言っていただきましたが、やはりホルモン値が低いと継続できないのですよね?継続できない理由はホルモン値だけなのでしょうか? 化学流産が毎月繰り返されるのは異常ですか? 先生に聞けば分かることなのでしょうが、次の診察までただじっと待つことができずにいます。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、何かしらご意見ください。 宜しくお願いいたします。

  • 化学的流産について

    化学的流産について 前回生理が7/19~23日で周期は28~32日です。今回は8/2前後が排卵日かと予想していましたが、7/31に産婦人科に行ったところ、排卵済みと診断されました。それと、7/27にドロっとするおりものがおりてきた感じがしたので、トイレで確認したところ卵白のようなおりものがあり、引っ張ると10cm以上伸びました。そのようなおりものが、28と30日も見られました。 基礎体温はつけてますが、基礎体温では排卵日が予想できず高温期に入ったのは8/3からです。 夫婦生活をしたのは、7/26・28・8/1(早朝)です。 微熱が続き、基礎体温もいつもの高温期より体温が高いため、7/11にチェックワンファストで検査すると薄っすら陽性反応が3分以内にでました。過去に化学的流産を2回しているため、いつもの産婦人科に7/11に受診。流産予防の処置などはしてもらえず、とりあえず安静にとのこと。 8/13(昨日)から茶おりが出てくるようになり、嫌な予感がしたため、今日も朝一の尿でチェックワンファストをしたところ、前回と同じく薄っすらの陽性反応です・・7/31には排卵済みだったため、排卵から14日は経過しているのに、薄っすらの陽性反応で茶おりもあれば、化学的流産になりそうな気がして不安です。基礎体温は高温期のままです。 今私にできることはありますか?やはり、薄っすら陽性反応は妊娠の可能性は低いですか?

  • 化学流産?

    化学流産? 化学流産について教えてください。 ネットでよく化学流産をして・・・というのをみかけますが、みなさんどうやってそれに気づいているのでしょうか? 前回の周期のことですが、高温期11日目にクリアブルーでフライングをして陰性と思いそのまま放置。 その後、6時間後にみたところ、終了線と同じ色と太さのはっきりした陽性がでてました。 蒸発線だと、色がグレーだったり、線が細かったりと聞きますが、色も太さも見本と同じでした。 ただ、判定した時間が遅かったとは思います。 次の日の高温期12日目にもう一度クリアブルーで検査したのですが、あるかないのかわからないような線が・・・・陰性と判断しました。 その次の日も陰性。 結果、いつもの高温期の長さよりも早く生理がきました。 タイミングも基礎体温と病院で見てもらっているのでとれていると思い、もしかしたら、これは化学流産になるのか?と思い気になってます。 化学流産であれば、とりあえず受精まではできたのかと自信に繋がるのですが・・・ 化学流産したと書かれている方は、フライングで気付いているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学流産ですよね、、、

    4年不妊です。 病院に三年行きましたが出来ず、漢方を処方してもらい1年以上飲んで自然に出来ればと、排卵検査薬でタイミングをとり、今回、フライング期間ですが、高温期14日目あたりから、検査薬をしました。 タイミングは8月29日31日です。排卵痛らしきものは31日です。 1年前に化学流産をし、久しぶりに反応がでて浮かれてしまいました、、、 でも、もう、ダメですよね。 昨日の朝より薄くなりました。 1番した今日のあさ5時過ぎのものです。

  • 化学的(初期)流産後の排卵

    3月中旬、妊娠検査薬で陽性が出て、病院へ行きましたが、胎嚢も確認されないまま3月24日~生理になり、 化学的(初期)流産でしょうと診断されました。 その後、生理中も高温期が続き、4月6日~低温になりました。(月経周期は30~35日です) 4月13日あたりに、いつもの排卵時期のようなおりものや排卵痛と思われるものがあったのですが、 一向に体温が上がる気配はありません。 その後、何の体の変化もない4月24日~高温期に入ったようです。 化学的(初期)流産後の排卵は遅れることが多いと聞きますが、このような場合は どちらが排卵があったと考えるのがいいのでしょうか? また、化学的(初期)流産後の排卵や妊娠についてこんなことがあったよ。 というようなことを教えていただければと思います。