• ベストアンサー

障害厚生年金3級で職に就いた場合

身内が障害厚生年金3級を貰っています。 アルバイトを探していたら、短期のものが見つかり雇ってもらえる事になったそうです。 短期ではあるものの、フルタイムの為、社会保険になるそうです。 面接時は詳しい事は聞かれず、数分で終わったので聞かなかったのですが障害厚生年金を 貰っている場合、社会保険に入る事は出来るのでしょうか? 収入が増える事で、年金自体が止まるわけでは無いのはここの過去の質問を読ませて いただいて分かりました。また、雇用そのものに響くのは止む終えないと思いますが、 まずは、障害厚生年金を貰いつつ社会保険に入れるのか?知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

結論から言いますと、可能です。 というより、社会保険加入(健康保険・厚生年金保険。両者でワンセットなので、どちらか一方だけというのは不可。)の条件を満たすような勤務形態になるなら、パートであれアルバイトであれ、強制加入です。 ましてや、フルタイム勤務ならばそうなりますよ。 なお、このときの厚生年金保険料は、既に受けている障害厚生年金に反映されることは決してありません。 しかし、将来の老齢厚生年金(但し、将来、いくつかの種類の年金を受けられ得るときは、原則、どれか1種類を選択する必要はありますが。)にきちんと反映されます。 いずれにしても、ムダになることはありませんよ。 早い話が、障害厚生年金を受けている・受けていないの違いは、社会保険に入る・入らないということには関係ないのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.3

障害厚生年金3級受給中の会社員(正社員)です。年金受給の有無に関わらず、健康保険や厚生年金保険等社会保険加入の条件に当てはまっている場合、強制加入です。 私の場合も給与から控除されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

加入は可能です。 直接の体験例では御座いませんが、親会社からの出向者が心臓疾患で障害厚生年金3級を受給する事となりましたが、当人の給料明細をみても厚生年金に加入し続けておりました。 [社会保険労務士の試験に合格する前の出来事であり、その出向者は別の筋を通して社会保険労務士に類似の相談をしたら、答えは同じでした。数年後、ある縁で実家の隣町に住む社労士の先生と話していたら、その先生がそのときの相談相手だったというウソみたいなオチが付いております]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金受給中の厚生年金の支払いについて

    知人からの質問です。 障害年金を受給していますが、パートで働いていて、そこの会社で 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入しています。 健康保険ですが、障害者としての健康保険があり、それを使うと 医療費が無料なので、使っていません。 障害年金は一定なので、厚生年金に入っている意味がないので 社会保険未加入にしたいと話しています。 その方は50歳をちょっと過ぎた人なのですが 本当に厚生年金加入に意味がないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 障害厚生年金3級をもらってますが・・・

    最低額の障害厚生年金3級を受け取ってます。 アルバイトも少ししていますが、収入は本当に少しです。 自分の障害が進行性で今でも働くのもやっとの状態なので あと1、2年働けるかもわかりません。 3級は年金の免除がないという話しですが、 国民年金、あるいは厚生年金を払っていくメリットはありますか? 今払ってる年金をやめるとどうなりますか? 障害が重くなったときに(例えば3級から2級、1級に) 年金がもらえなくなりますか? よろしくお願いします。

  • 扶養と厚生年金と雇用保険

    扶養と厚生年金と雇用保険 前にも質問させていただいたのですが、まだわからない事があるので教えてください。 うちは母子家庭で私は19歳フリーターです。下に兄弟がいて4人家族です。 親の負担が減るよう103万円以下(交通費抜きでいいんですよね?)の収入に抑えようとしています。 いま別のところで暮らしていて知人の家なので住民票の変更などはしていません。 今のアルバイト先で雇用保険に入ろうかと思っています。 そして20歳になったら厚生年金をかけてもらおうと思っています。 もしアルバイト先で厚生年金と雇用保険をかけてもらうと親の扶養から外れてしまいますか? 厚生年金だけをかけてもらいたいのですが健康保険も含まれる社会保険になってしまうのでしょうか? 厚生年金や雇用保険をかけると別に住んでいるのがわかってしまいますか? それとも働いてる時点でわかってしまい親の扶養から外れたり住民票を変更しなければならなかったりするのでしょうか? また親の収入も103万円以下ではあるのですが関わってくるのでしょうか? どのサイトを見ても難しくてごちゃごちゃしてしまってわかりません。 ちなみに生活保護ではありません。教えてください。

  • 厚生年金に入れない場合

    現在派遣で働いています。 フルタイムですし契約も3ヶ月以上あるので、社会保険に加入できるはずなのですが、派遣会社の規定で就業2ヶ月目からしか厚生年金に加入できないとの事です。派遣会社に厚生年金加入手続きをさせる方法はないのでしょうか? また、以前の派遣会社での厚生年金保険の任意継続という方法があると聞きました。 もし厚生年金に入れなかった場合、厚生年金保険は任意継続にして国民年金を払うのが最も良い穂方なのでしょうか?

  • 厚生年金の障害年金について教えてください

    厚生年金で障害年金を受給した場合、体調の良い時など、働いた際に、社会保険(厚生年金加入)になったら、変わらず受給されますか?それとも失効になりますか?教えてください。

  • 障害年金、障害厚生年金について教えてください。

    障害年金と障害厚生年金について教えてください。 どちらの申請になるかは、疾患の発症当時、国民健康保険⇒障害年金、 社会保険⇒障害厚生年金、になり選んで申請することはできないという 解釈で合ってますでしょうか? また、主治医に障害年金2級より障害厚生年金3級の方が、 申請が通りにくいと聞いたのですが、これは事実でしょうか? さらに、障害厚生年金で、過去分までさかのぼって申請する場合は、 通常の障害厚生年金申請よりも審査が厳しくなるというのも事実でしょうか? 年金機構事務所で社労士に説明された内容と、 主治医に説明された内容が若干相違したので、困惑しています。 なお、主治医は今まで数百件にものぼる障害年金、障害厚生年金の 診断書を書いてきたので、ご自身の言っていることが一番正しい。 社労士はよくわかってない、ともおっしゃってました。 既往症がうつ病なため、かなり混乱しています。 お詳しい方、ぜひご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • お母さんの障害厚生年金と国民年金について。

    聞きたい事があるんですけど。お母さんは昔、若い時仕事をしていました。その時、障害厚生年金と国民年金に入っていたそうです、毎月毎月、保険料を払っていたそうです。それで、お母さんはとしいたら、いいとしこえだらその、障害厚生年金と国民年金で生活していくんだと言っていました。でもそんなお母さんは、今年の2月に死んでしまいました。せかっくここまで障害厚生年金と国民年金に入っいていたのに保険料を払っていたのに、死んでしまったので無駄になるのでしょうか、だめになるのでしょうか。0になるのでしょうか。受け取れる事は出来ないのでしょうか、それじゃああんまりだと思うんです。だからどうかお願いします。

  • 厚生年金 障害

    年金受給について質問します。 以前、妻が障害基礎年金(国民年金)をもらっていました。 障害基礎年金2級でした。(僧帽弁閉鎖不全症 機械弁置換) 7年程前に発症。     6年前に年金受給停止になりました。 社会保険庁にいくと厚生年金では3級で該当といわれました。 そこで質問ですが、妻は過去にアルバイトしかしていません。 勿論、厚生年金は払ったことがありません。 今から、仕事を始めて厚生年金を払った場合それは、 受給されますか? 働いて症状が悪化した場合受給対象になりますか?

  • 厚生年金と雇用保険について

    先日派遣会社に面接に行ってきました。 1:その時に社会保険・厚生年金・雇用保険について聞くと 「最初の2ヶ月は全てない状態。一旦ここで契約が終了し、その後から3ヶ月更新になります。 その時からは社会保険・厚生年金・雇用保険は適用になるので3ヶ月目までありません」 と言われました。 社会保険はわかるのですが入社後、厚生年金と雇用保険は同時加入ではないのでしょうか? 雇用形態は派遣社員ではなくアルバイトになります。 2:今質問を書き込みながら思ったのですが、派遣会社に登録にいっているのにアルバイトというのは変ではないでしょうか? 他の派遣会社でも同じ仕事の募集はあってましたが、締め切っていた為に今回の派遣会社に行きました。(時間給、勤務時間、就業場所、仕事内容も全く同じです。) 何か派遣社員と違うのであればと思ったのですが全く同じですし、 やはり「派遣会社に登録にいっているのにアルバイト」というのが疑問に思えてきました。

  • 厚生年金の免除または減額

    前年度の給料がたまたま残業などが重なり 一時的に収入が増えていたのですが、現在は落ち着いてしまい当時の収入ほどありません。 この状態で厚生年金の掛け金があがってしまいきつい状態です。 国民年金は免除jや減額があるそうですが、厚生年金でも可能でしょうか? 私は特殊でして、アルバイトの状態で社会保険、厚生年金にはいっています。 減らせるものなら減らしたいのでアドバイスをお願いします。