• 締切済み

三角形の外心をexcelで求めたい

banakonaの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.4

#3です。 すみません。sの式の全体を2で割ってください。 やってみたら綺麗に表示されるので大丈夫でしょう。

yzayapan
質問者

お礼

なるほど!ベクトルですね! 連立方程式のマクロ組んでみたんですが、どうもうまくいかなかったので、そちらで試してみます。 ご丁寧にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 三角形の外心をexcelで求めたい

    excelに、ある3点の座標を入力したら、その3点によってできる三角形の外心(各辺の垂直二等分線の交点)の座標が求められるようなプログラムを組みたいと思っています。 式としては (1)x^2 + y^2 + lx + my + n = 0とおき、3点の座標を代入してl,m,nを求める。 (2)l,m,nを代入して外接円の方程式を求める。 (3)その円の中心が外心。 となるのですが・・・ ボロノイ分割に利用したいと考えています。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 三角形の外心と垂心

    (1)△ABCの外心をOとする。 三角形ABCがあって、∠ABC=20°、∠ACB=30°あって 外心Oが△ABCの下のほうにあります。 △OBCとあって、∠OBC=α°、∠BOC=β°あります。 角αとβを求めよ。 できれば詳しい解説つきでおねがいします。 ほんとにわかんないんです。 (2)△ABCの外心をOとする。∠BAOの二等分線が外接円と再び交わる点をDとするとき AB//ODであることを証明せよ。 図が思い浮かばず、こういう証明問題は本当に苦手です。;; (3)△ABCの辺BC,CA,ABの中点をそれぞれ、L,M,Nとする。 △ABCの外心Oは△LMNの垂心であることを証明せよ。 どうやって証明していくんでしょうか? 外心であるところを利用するようなんですが、証明問題は苦手でうまくいきません。 どうか易しく教えてください。 おねがいします。

  • 本気で分からない外心と垂心

    [1] 外心と垂心が一致する三角形ABCは正三角形であることを証明せよ。 自分でやってみたんですが、証明をする上で、どこが間違ってるのか(全部間違えてそうだけど・・) どうやって証明していけばいいのか、外心と垂心の問題を解く上でのコツとかを教えて欲しいです。 以下、私の答えです。 △ABCの外心をOとすると 点Oから各辺への垂直二等分線をそれぞれL,M,Nとする。 AL=BL,BM=MC,CN=NA,OL=OM=ON OL⊥ABで点N,Mは辺BC,CAの中点なのでMN//ABより OL⊥MN OM⊥BCで点N,Mは辺AB,CAの中点なのでLN//BCより OM⊥LN ON⊥ACで点N,Mは辺AB,BCの中点なのでON//ACより ON⊥LM 以上より点Oは△ABCの垂心でもある。 よって△ABCは正三角形である。 教科書の答えが全然違ったんですが、どうしてこれではだめなんでしょうか? [2] 鋭角三角形ABCの垂心をH、外心をOとし、Oから辺BCにおろした垂線をOMとする。 また、△ABCの外接円の周上に点Kをとり、線分CKが円の直径になるようにする。 このとき、次のことを証明せよ。 (1)BK=2OM (2)四角形AKBHは平行四辺形である。 (3)AH=2OM どれも難しくて分かりません。。 易しく教えてください。 おねがいします。

  • 重心と内心と外心と垂心の覚え方ってありますか?

    どういう点が重心、内心、外心、垂心なのかというのを 覚えてはいるんですけどなんとなく一回確認しないと不安です。 どうやって確実に覚えたんですか?

  • 四面体の重心と外心

    まず、条件として・・・ (1)四面体ABCDがありこの4頂点が点Oを中心とする球面上にある。 OAベクトルなどをa^などとあらわすとして (2)a^+b^+c^+d^=0が成り立ってる。 (3)AB⊥CD AD⊥BCが成り立っている。 ここで質問なんですが、この四面体が正四面体であることを示すとき (2)から点Oは四面体の重心であり 外心と重心が一致するから正四面体である。 みたいな証明は成り立つのでしょうか? 試験で書いたらダメだったので問題点を指摘していただけるとありがたいです。

  • AUTOcadの座標をEXCELに取り込みたい

    AUTOcadで作成した図形データの折れ点の座標地をExcelに取り込みたいのですが、今はクリックして座標地を読み取って手入力しています、何か良い方法はないですか?

  • 数学です

    3点A(3,1),B(5,-1), C(6,4)がある。 △ABCの外心の座標 を求めよ。 やり方がわからなくて 困ってます。 教えていただけると 嬉しいです。

  • エクセルで出来るのかを教えてください

    エクセルでたとえば(X,Y)が(1,1)→(2,2)→(3,4)→(4,8)→(3,6)→(2,5)→(1,1)となる座標で囲まれた図形(座標間は直線)の中にプロットされる点を1で返し、図形外の点を0で返すようなことができるのかを教えてください。できなければエクセル以外にどのような方法でやったら良いのかを教えてください。よろしくお願い致します。

  • エクセル ソルバーを教えてください

    今考えているのは、x,y座標上に2点を結ぶ直線があります。その二点の値は5500と3000で、二点のx,yはわかっていて、x,y座標は(0.3,0.5)と(0.44,0.40)です。 この二直線を内分して、5500,4500,4000,3600,3000というように分割しました。この4500,4000,3600のx,y値をソルバーで求めたいのですがどのようにすればいいのかわかりません。教えてください

  • エクセルでCADに図形を描く方法

    4点の座標 A(0,0),B(10,0),C(10,10),D(0,10)をエクセルに入力して 図脳rapidpro18という2次元CADソフトでその座標を頂点に持つ図形を描く方法が 分かりません。 知っている方がいましたら、教えてください。