• ベストアンサー

回転する長方形に内接する長方形の最大サイズ

[問題] 144×96mmの長方形が30度回転しています。 1) これに内接する、比率4:3の長方形の最大サイズを求めなさい。 2) 同じく、内接する長方形(こちらは比率は問わない)の最大サイズを求めなさい。 仕事でこんな数値が必要となり、整理して問題形式にしてみました。 しょっぱなから見当がつかない状況です。 当方文系ですが、高校の時は数学が一番好きでした(ン十年前です <--参考)。 お知恵を貸していただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

1) 内接長方形の2辺と対角線の比は「4:3:5」なので 4:3の辺比の最大サイズの内接長方形の2辺と対角線の長さをを順に Xcm,Y=(3/4)Xcm,(5/4)XcmとXだけで表せます。 Xと外の大きい長方形の96(mm)の辺の関係は次の関係があります。 ここで、30°は単位を弧度法のラジアン単位に変換して(π/6)(rad)とします。  (5/4)Xsin((π/6)+arctan(3/4))=96(mm)  X=96*(4/5)/sin((π/6)+arctan(3/4))   =768/(4+3√3)≒83.51(mm)  Y=(3/4)X=576/(4+3√3)≒62.63(mm) 2) >最大サイズを求めなさい。 最大サイズとは何でしょうか? ・面積「XY」が最大ですか? ・周囲の長さ「2(X+Y)」が最大ですか? 内接長方形の4つの頂点がすべて、大きい方の長方形に接していると仮定するとして 面積S=XYが最大となる場合のXYを求めるのであれば  Xsin(π/6)+Ysin(π/2-π/6)=96 つまり  X/2+(√3)Y/2=96(X>0,Y>0)…(A) の条件のもとで  S=XY …(B) を最大化すればいいですね。 (A)から  X=192-(√3)Y …(C) X≧0,Y≧0より  0≦Y≦192/√3(≒110.85) …(D) (B)に(C)を代入して  S=Y(192-√3Y)=-√3(Y^2-(192/√3)Y) =-√3{(Y-96/√3)^2-96^2/3} =-√3(Y-32√3)^2+3072√3 Y=32√3(≒55.43)(cm)の時  S(最大)=3072√3(≒5320.86(mm^2)) この時のXは(C)より X=96(mm) と内接長方形の横X=96(mm),縦Y=32√3≒55.43(mm)が得られます。

OffTree
質問者

お礼

さっそくのご回答、驚くとともに感謝申し上げます。 arctanというのは逆三角関数なんですね。はじめて聞きました。 そのほかの部分とともに理解できるよう、これからがんばってみます。 また不明な点が出て来たら質問するかも知れません。 その時はまたどうぞよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楕円に内接する長方形の問題で・・・

    x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 の楕円に内接する長方形で、 面積が最大のものの辺の長さを求めよ。 という問題で、 (1)単位円に内接する長方形で面積が最大のものを求める。→正方形 (2)この楕円は単位円をx軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものだから この楕円に内接する面積が最大の長方形は(2)で求めた正方形を x軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものである・・・ という解き方は、解答として×でしょうか?

  • 二次関数に内接する長方形の問題です

    二次関数の問題について質問です。 問題 放物線y=10x-x^2とx軸で囲まれた部分に図のように内接する長方形ABCDがある。いま、Aのx座標をsとするとき、次の問いに答えよ。 (1)辺ADの長さをsで表せ。 (2)辺ABの長さをsで表せ。 (3)長方形ABCDの周の長さが最大になる時のsを求めよ。 また、その時の周の長さはいくらか。 ヒントでもいいので回答お願いします。 グラフはx=5で最大値25をとり、x軸と(0,0)(0,10)で交わっています。

  • 長方形板の最大たわみ

    長方形板の4辺固定に等分布荷重がかかっているときの最大たわみを求めたのですが答えが無いので正解かどうかわかりません。 長方形の短辺a100=mm、長辺b=200mm、板厚t=10mmに等分布加重P=0.1[N/m?]の時の計算です。たわみ係数α=0.15(辺の比率からたわみ係数の表より求めました。)、縦弾性係数E=193060[N/m?]とします。このときの最大たわみδは    Pa^4 0.1*100^2 δ=α--------=0.15*------------=7.8*10^-7[mm]     Eh^3 193060*10^3 本来このような答え合わせの質問をするべきでは無いと思うのですが、どうにも困っています。宜しくお願いします。 みなさん回答ありがとうございます。お忙しいところもうしわけありませんでした。

  • 面積が最大になるときのxとyとの関係

    定円に内接する長方形のうち、どんな場合にその長方形の面積が最大になるか、 長方形の2辺をx、yとして、面積が最大になるときのxとyとの関係を求めよ という問題が分かりません。 どうやって解けばよいのでしょうか。

  • 数学I 関数 三角形に内接する四角形の面積の最大を求める

    一辺の長さが2の正三角形ABCがある。 長方形PQRSを、頂点Pが辺AB上に、 辺QRが辺BCに、頂点Sが辺AC上にくるように 三角形ABCに内接させる。 このとき、長方形PQRSの面積の最大値を求めよ。 という問題について、答えが導けません。 どうか解法の手順を教えてください!!!

  • 長方形の面積から辺の長さを求める方法

    長方形の面積から辺の長さを求める方法 たとえば今、長方形の面積500平方ミリメートルで、その縦横の辺の比は縦3対横4であるとします。 この時の縦横の辺の長さ(ミリメートル)を求める公式を教えて下さい。 私の用途では、面積はいつも変わりますが3対4の比率は変わりませんので、公式を知っておきたいと思っています。 「数学」と言えないほど簡単なことなのでしょうけど、私にはどうしても公式が作れません。 ご指導をよろしくお願いいたします。

  • 二次関数の最小値・最大値の問題

    半径2cmに内接する長方形で面積が最大となるものを求めよ。 という問題です。 一辺をxとして以下の式まで立てたのですが… y=x * √(4^2 - x^2) ここからどのようにしたら良いかわかりません。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • 長方形の周の長さ

    『放物線y=9-X^2とX軸で囲まれた部分に、長方形PQRSをPQがX軸上にあるように内接させる。この長方形の周の長さが最大になるときのPQの長さを求めよ』という問題がありました。この解説で“点R(X、9-X^2)とおくと、周の長さLは、L=2(2X+9-X^2)”となっていたのですが、2(2X+9-X^2)の2Xっておかしくないでしょうか?4辺のうちXの長さの辺が2つと、9-X^2の長さの辺が2つですから、2(X+9-X^2)ではないでしょうか? よろしくお願いいます。

  • (1+A) * (1+B) が最大になるA:B?

    (1+A) * (1+B) この式が最大になる時の、A:Bの比率の求めよ。 (A:B = 1:X のXを数値で求めよ。) という問題は、数学的に解くことができるのでしょうか? 私はA、Bの大きさを制限する式が無いと「A=無限大、B=無限大」となり、 関係のない無限大同士なので、比率が計算できず、解けないと思うのですが、 友人は解けると言い張ります。 この問題が解けるor解けないのどちらが正解であるのかと、 なぜそうなるのかについて説明して頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 二次関数の最大・最小

    下の文章題がさっぱりわかりません。 とりあえず、長方形の一辺を文字で置いて試行錯誤してみたのですが、できなかったです。 教えてください。 ちなみに、二次関数の最大・最小の単元なので、それを使うかと思います。 問題:一辺の長さ5/3(3分の5)の正三角形ABCがある。またPをAB上に、QRをBC上に、SをAC上にとる長方形PQRSが正三角形ABCに内接している。長方形PQRSの面積の最大値を求めよ という問題です。 おお願いします。