- ベストアンサー
過去問解けない小六娘の中学受験に不安
- 小6娘の中学受験に不安。通っている塾の模擬試験だけでなく他の塾の模試も受けているが、過去問が全く解けない。偏差値や合格可能性も広島県の学校は低かった。
- 娘のクラスメイトは過去問をすらすら解けると話しているが、娘は全く解けず不安になっている。下位校の問題ですら算数以外は解けない。志望校は諦めるべきか、下位校を専願で受験すべきか迷っている。
- 小6の娘の中学受験についての問題。過去問が全く解けないため、合格可能性に不安を抱いている。娘のクラスメイトは過去問をすらすら解けると話しており、娘自身も不安を抱えている。異なる塾の模試も受けているが、解ける問題がないため心配している。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学受験の元塾講師です。 この時期になると模試の成績などから志望校を下げる方が多いのは事実ですが私は 「行きたい学校に行くために受験勉強をしていたのに、今になって下げるのですか?でしたら今までも違う勉強方法がありました」と厳しく言う場合があります。 「行きたい学校に行くための勉強」から「行ける学校への勉強」に変化すれば一時はいいですが、今までのモチベーションが保てません。世界体操男子決勝で内村選手が鉄棒から落下したのは「前の日本選手の落下で金が無理になり緊張感が保てなくなった」からだとコメントしています。 お子さんも今まで行きたい学校のために夏休みも勉強していたのですよね? もし私があなたの立場だったら、娘さんの志望校合格のために何ができるかを考え他の学校を考える暇もないと思います。良くも悪くも親の影響は大きいです。親が慌てふためいては娘さんに悪いですよ。 またよく私は親御さんやお子さんに 「これからは100メートル走のように勉強しろ。走ってるときは横を見ない、タイムが落ちるだろ。横見る暇が思いっきり走るだろ、受験も同じ。横見て自分と周りの偏差値比べしている時間があるなら勉強した方がいいだろ、だって周り見ても成績上がらないし、学力・合格する確率も変わらないからな。」といいます。 「ゴールした瞬間、自分が何番かが分からないのも100メートル走だろ。受験もそうで試験後に自分の勉強方法・量がどうだったか判定されるんだ。その時にいい評価をされるために今一生懸命勉強しろ。合格のためにどんな方法がいいか分からないなら聞きに来てくれ」 私は中学受験において「バットを短く持つ」ことをいいとは思いません。高校・大学受験で挽回できる機会は十分あるわけで、幼少期にそのようなことをすると人間が小さくなってしまいます。日本は殊失敗を悪ととらえる風潮がありますが、幼少期に「バットを短く持つ」ことは「どうせ自分はこんなもんだろ」と将来に希望が見えない人間になります。今の若者に覇気がないといわれるのはこうした現象から来ているものと感じています。名門大学出身者は妥協したことがないため若者でもこのような人はいません。 厳しいようですがご参考までに。
その他の回答 (5)
- yauchihome
- ベストアンサー率50% (1/2)
受験生のお母様、大変ですね、心中お察しいたします。 知人の娘さんが中学受験の時にお悩みと同じような状況だったので参考までにお知らせします。 拝見したところ、模試などでは十分合格ラインにいるようですね。 それが、志望校等の過去問だと解けない。。。 おそらく、心理的なものではないでしょうか?ずばり「気負い・緊張」? 算数はできているということですし、、、、 思考力のあまり必要ない算数ができるということは 日頃、身についているルール(公式・解き方)にのっとっている問題は解けるということでは? 知人のお子さんは、その子のお母様が教育関係者でしたので、 直前に緊張スランプに陥ったお子さんに、 「いままで一番緊張したことは?」 「どうやってその困難を乗り越えた?」 など丁寧にヒヤリングし、解決策を導いたそうです。 もちろん、塾の先生には絶対相談してください。 プロですから。 頑張ってください。
- wankototo
- ベストアンサー率38% (102/264)
塾に相談なさってください。せっかく塾に高いお金を払っているのですから、こういう時こそ、専門家であり、お嬢さんの日頃の成果を知っていらっしゃる塾の先生(室長?)に、相談して、アドバイスを受けるべきです。恐らく、お嬢さんの様な例が今までもあったはずです。 過去問指導という物はありませんか?模試なかったら、塾長に申し入れてください。お嬢さんくらいのレベルの子が受ける学校ならおそらく過去問にも特徴があり、学校に合わせて練習する必要があるのです。我が子の塾(首都圏ですが)の例だと、第一志望~第3志望までの学校を書いて先生に出すと先生がまずA校の○年を一番最初にやってください、と言われ、過去問用ノートに書き入れ、先生がそれを添削してくださって、コメントも書いてくださり、次はB校の○年をやりましょう、と指導されました。・・しかし、第一志望は、50%くらいだったので落ちましたが・・・でも塾の指導には満足していました。 本来過去問はそれくらいやって指導して行かないと、60以上の学校には十分ではないのです。(十分偏差値が足りている子なら別でしょう) 模試が良くても、その模試が受験校の過去問に合致しなければだめです。 だいぶ偏差値下ではないとだめ、ということはどういうことなのでしょう?お嬢さんは受験がいやになっていませんか?そのようなことがなければ、単に上がっているだけかもしれません。 とにかく、塾に相談、お嬢さんに合わせて、受験希望の過去問に合わせて勉強していくしかありません。・・塾が特別講座を勧めるかもしれませんが、単に忙しくなるだけで過去問対策には?なら、とらない方がいいです。とにかく今は過去問。 お嬢さんに有効な方法は、親御さんが過去問数年分解いてみて、傾向を見つけ、どの問題から手をつけるべきか(大体毎年難易度の度合いが同じくらいの問題が同じように配置されています)、類似問題はどの参考書・問題集にあるか、など解説にも書いてあるかもしれませんが、一通りやってみると大人は、わかるものですよ。 中学受験は親の協力の受験でもあるので、親御さんも頑張って!そして、おいたてないように、頭であせっても余裕を見せて!まだ秋です。過去問は間に合います。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
微妙な質問です。 質問者様、娘さんが今まで勉強を頑張って来たのですから、 >下位校のですらできないのですから、もう志望校はダメですよね? >下位校を専願で受験した方がよいですか? このような否定的な質問は、娘さんが可哀想です。 広島県の受験事情はわかりませんが、自分の娘が通っていた進学塾では秋から完全に志望校別クラスになっていました。受験校によって出題傾向が全く違いますから受験校に合わせた勉強が必要です。具体的には、記述中心or選択式、カテゴリーが広く浅くなのか・特化しているのか等。また、公立と私立では問題が全く違います。 基礎力があるのですから、志望校の出題傾向に合わせた対策をとられれば、まだ間に合うと思います。本来は塾がすべきことですがやってくれないのなら、親子でやるしかないと思います。
- chibicute
- ベストアンサー率59% (143/240)
解けない、というのは、どのレベルで解けていないのか分析してみる必要があると思います。 自分は中学受験を経験して、塾で中学受験を目指している子を教えた経験もありますが、やっぱり点数のとれない原因というのはその子によって違います。 覚えている知識の量が足りないのか?応用力がないのか?ケアレスミスが多いのか?などですね。 普段受けているという模試は、実力テストのようなものでしょうか? それともある程度範囲が決まっているものでしょうか? 模擬試験というからには、きっと実力テストのようなものなのだとは思いますが。 普段の模試である程度応用的な問題ができているのに、入試問題が解けない、というのであれば、慣れの問題とか、本人の精神的な問題とか、要因はいろいろあると思います。 小学生ですからね、ほんとうに私たちが考えるようにはいかないなというのが、いろいろ教えていて感じたことです。 だから今の時点でお母さんがそこまで悲観的になると、子供にも気持は伝わってしまいますから、いいことはないです。 もう少し何年分も解いてみるだとか、先ほど言ったような原因分析をして、弱いところを補ってみるとかして確実に点数がアップできるように工夫してみてください。 私個人の意見としては、もうあと何カ月もありませんから、確実な点数アップを図るには、基礎知識ももう一度しっかり確認することとケアレスミスをなくすことが必要であると考えています。 算数や国語はともかく、理科、そして社会はなおさら知識でなんとか補えますよ。 ここができていないというのでしたら、基礎知識があやふやになっているだとか、知識は入っているはずだけれど実践の場でうまくアウトプットできないということです。 これらはすべて知識の不確実さによるものですから、お母さんが毎日お風呂の中だとか寝る前だとかに少しずつ基礎知識を確認してあげてください。 確実な知識が増えると子供も安心しますから。 あ、ごちゃごちゃ書きましたが、質問に対する私の意見は、ここで志望校をがくっと下げない方がいいと思います。 お子さんもこれまで目指してきたところから一気に落とされたら気持ちも沈みます。 滑り止めで確実に押さえるしかないですよ。 正直中学受験は、成功したらそれは素晴らしいこと、だけど失敗してもそれで人生終わるわけではありません。 私立行っても公立行っても結局大学は一緒なんてことはザラにありますから。 あんまり思いつめないでくださいね。 それでは応援しています!
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
基礎がよくわかってないのに、先へ進み過ぎです。 わからないというと、恥ずかしいので、分かったふりをするのです。わからないと、貴方が怒るから、分かったふりをして、尚更わからない範囲を広げてしまったのです。 遅くありませんから、基礎から、やり直しましょう。やり直しをしないで、先へ進んでも無駄の無駄です。 小1の問題から、やり直してください。 出来なくても怒ってはいけません。いじけてさらにできなくなりまっす。 誉めることで実力が付いてきます。べた誉め作戦です。
お礼
先日塾の面談があり相談してまいりました。先生に娘が事前に相談していました。それは娘のクラスの女の子達が過去問で満点をとっていたと自慢していたらしく、不安になったというものです。 まず過去問で満点連発はあり得ないことであること、女の子達も牽制の意味があり、ただ言っているだけで、満点の証拠はないからしんじないこと。このころ塾から志望校を下げるようにいわれた子が学校では強がって大きいことを言うから、これからは雑音は一切無視すること。 やはり、塾の先生が言ったとうり、大きいことをいっていた子達は志望校に絶対に無理と言われ、強がっていたことがわかりました。女の子のお母さんが別のお母さんと話していたのを偶然聞いてしまいました。不安がなくなり、娘は真剣に過去問に取り組んでいます。以前はなぜかできなかったのができるようになっていました。やはり不安からきていました。ご回答ありがとうございました。