• 締切済み

お守りが別の形で願いが叶った場合についてです

初めて質問します。文章がみずらくなってしまったら申し訳ありません。 今年の夏頃まで、かなり脈なしな片思いをしていました。20代半ば女性です。 神頼みしかもうないと思い、八月に東京大神宮のお守りと、 鈴虫寺のお守りをいただきました。 しかし、その恋は実らずに残念ながら終わりました。(音信不通) その後、今月になり、別の方ですが、とてもすてきな方とお付き合いすることになりました。 前の方とは縁がなく、本当に縁がある人と、付き合わせてくれたのかなと思っています。 そこで、お守りはまだ2ヶ月くらいしかたってないのですが、なんだかお焚き上げするには早くて申し訳ない気もしますが、当初のお願いとは違うし、やはりお焚き上げして頂いた方がいいんでしょうか? 願いが叶った場合や、1年たった場合はお焚きあげするようですが、私はどちらも当てはまらないので・・。 もしお焚きあげするなら、多分いまの時期、神社にもっていってもお正月のときになるだろうと思うので、それまでは持っていようかなとも思っています。みなさんの考えをきかせてください

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

人間の考える希望が必ずしも善い結果に繋がるとは限りません。また神仏が与えてくれたものが必ずしも安寧の未来を約束してはいません。 人間は障害を乗り越える事でのみ進化します。神仏は、その人がこの世で修行をし、もっとも為になる事象を与えてくれるからです。だから結果に感謝する事が大切なのです。 縁結びのお守りは基本的には「満願守り」です。何事も起きなければ一年毎の守りですが、縁が結ばれればそれが満願になり、お守りの役目は終わります。 しかし「結婚したい」というのと「良縁を得たい」というのは多少時差がありますから、満願を結婚と考えれば式を終えるまでは持っていても問題ありません。 ですから年内に式を上げた場合にはお返しした方がいいでしょうが、そうでなければ年末まで持っていても問題は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145021
noname#145021
回答No.2

要するに、今の気持ちと別の願のかかったお守りを手元に置きたくないんでしょう? それなら、お焚き上げを待たずに神社で引き取ってもらったらどうでしょうか 京都の神社なんかだと、常に使用済みのお札を入れる場所が見受けられます たしかに東京では見かけませんが、前もって問い合わせて引き取ってもらったら どうでしょう それか、今の彼との縁がつづくよう願掛けをしてもらい、その時に不要になったと 言って引き取ってもらえばいいと思います やっぱり、今の自分の気持ちに合わない念の入ったものは、身近に置かないことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >そこで、お守りはまだ2ヶ月くらいしかたってないのですが、なんだかお焚き上げするには早くて申し訳ない気もしますが、当初のお願いとは違うし、やはりお焚き上げして頂いた方がいいんでしょうか?  願いが叶った⇒「神様、ありがとう」でお正月のときお焚き上げ。  願いが叶わなかった⇒「神様、期限切れだよね」でやっぱりお正月のときお焚き上げ。  というわけで、お正月のときでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 色んな神社のお守り

    恋愛に関して成就して欲しい願いがあるので神社でお守りを買いました。 東京大神宮のお守りと氷川神社のお守りを持っています。 今、新たに京都の鈴虫寺のお守りを欲しいと思っています。 色んな神社の、たくさんのお守り持つのは良くないのでしょうか??

  • 鈴虫寺のお守りについて。

    1年程前に知り合いから鈴虫寺のお守りを貰い、見事願い事が叶いました。 そして願い事が叶ったので今年のお正月に近所の神社のどんと焼き(?)でお守りを焼いてしまいました。 しかし、願いが叶ったら鈴虫寺にお守りをお返しするのが良いと最近知りました。やはり焼いてしまったのはマズかったでしょうか? (今年に入ってからあまりいい事が無くて…) あと2、3年程前にも知り合いから鈴虫寺のお守りを貰っていたのですが、 こちらは願い事もなにもせずにずっと仕舞ってありました。 このような場合やはりもう願い事をしても効果は無いのでしょうか? ご存じの方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 伊勢のお守り

    こんにちは。 伊勢の神宮でお守りを購入して田舎の叔母に贈りたいと思っています。 来年のお年玉に添えて送りたいのですが、今年購入したお守りを来年送っても大丈夫でしょうか? 特に伊勢の神宮は別格のような気がして…。 本当は元旦や三が日に伊勢に行き購入すればいいのですが大変混雑する模様なので、ちゃんとしたお参り(外宮→内宮を参拝)が出来ない可能性があります。 お守りの有効期限は聞いたことありませんが、今年購入して来年送るのは止めた方がいいでしょうか? 後、古いお守りの処分ですが伊勢の神宮のお守りを他神社などでお焚き上げするのは大丈夫でしょうか? お寺や教会以外というのは知っているんですが、送ったお守り等は送り返してもらって伊勢の神宮でお焚き上げしてもらった方がいいのでしょうか? 質問ばかりで、すいません(^-^;) 詳しい方、回答お願いしますm(._.)m

  • お守りの御焚き上げについて

    4年近く持っているお守りを今年御焚き上げしようと思っています。 御焚き上げの方法が分かりません。 お守りは元旦に神社にもっていって焚き上げて頂くのですか?お正月には神社へ行けそうにありませんので年末にお願いしようと思っているのですが、大丈夫でしょうか? また費用ってかかりおますか? ちなみに、大阪の住吉大社にお願いしようと思っています。

  • 古いお札やお守りは?

    初詣に行ったので、古いお札やお守りを納めてきました。がっ、ここで、びっくり!私はどこでもらったものでも、いっしょに納めていいものだと思っていたのですが、そこに置かれていたのは、全てその神社の名前入りのものでした。 古いお札やお守りは、もともとの神社に納めないといけないのですか?常識がないもので・・どうなのかよくわからないんです。 でも、そこの神社では、お正月中は、伊勢神宮のお札も売っています。もし、もともとの神社に納めないといけないなら、このお札を買って古くなったら、伊勢神宮に行かないと行けないんですか?? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • お寺のお守りについて

     カバンを整理していたら、三年位前に高野山で買ったお守りを入れていたことに気づきました。毎年、正月頃に近所の神社でどんど焼きがあり、神社系のお守り等は納めているのですが、このお守りはお寺のものなので神社に納めていいものか迷い、今までずっと入れっぱなしにしていたのでした。  お守りは、やっぱりずっと持ち続けるのはよくないですか。また、お寺のお守りを神社のどんど焼きで焼くのは、やっぱりよくないですよね。このお守りはどうすればよいか、知恵をお貸しください。

  • 新旧のお守りとお焚き上げ

    お守りは一年ごとに換え、古いものは別の神社でも良いからお焚き上げに出しますが、 これはいつ頃からいつ頃までの期間に行うのが通例ですか? お焚き上げは、成田山新勝寺で28日にあったように、年末にも年始にも行われているのでしょうか? 1月を過ぎない方が良いとは思いますが、もし遠くの神社からの取り寄せなどで、 古いお守りを手放すのが遅れた場合、古いお守りはどうしたら良いか教えてください。

  • 鈴虫寺のお守りについて

    昨年8月に鈴虫寺に行き、お守りをいただいてきました。今でも大事にして、出かけるときは常に持ち歩いているのですが、未だに願いが叶いません。 鈴虫寺でお守りをいただいた方で願いが叶った方、いらっしゃいますか。お守りをいただいてからどれ位経ってから叶いましたか。このような質問をした時点で効果を疑っているのと同じなのかも知れませんが、本当に叶って欲しい願いなのです。 願いを叶えるために日頃意識していたこと等有りましたら、それも教えて下さい。

  • 願いが叶わなかった御守り、どうしたらいいのでしょうか?

    失恋し、復縁を願い、色んな神社で「縁結び」の御守りを購入し持ち歩いていたのですが、願いは叶いませんでした・・・。 それでこの「縁結び御守り」はどうしたらいいのでしょうか? 一応「別れた人と復縁したい」というお願いを込めたものなのでもう持っていても必要ないような気もしますが、新しい縁を結んで貰う、という意味でもそのまま持っていてもいいのでしょうか?

  • 鈴虫寺のお守りについて

    京都の鈴虫寺のお守りについて質問です。鈴虫寺のわらじを履いたお地蔵さんに願い事をすると、お地蔵さんが一つだけ願い事を叶えにやって来てくれるというものです。そしてお守りを叶うまで持ち、叶えばありがとうと感謝の気持ちを込め、お守りを返しに行くというものなのですが…。 私は10年程前に、そのお守りをいただきました。願いは当時付き合っていた彼と結婚できますようにと。しかしその彼と約10年近くお付き合いし、別れてしまいました。 別れてからもだいぶん経ち、そのお守りをまだ持ち続けています。ずっとぐずぐずしていてもいけない、新たな気持ちを持たなければと思っています。 この叶わなかったお守り、叶わなかったというより私の気持ち次第だったと思いますが。 叶えば返すとありますが、叶わなかった場合もお守りを返しに行っても良いのでしょうか? そしてまた、新たにお願い事をし、新しいお守りをいただいてもよいのでしょうか?ずっとお守りを持ち続けるのも気が重く感じ、どうすればよいかわかりません。どうかご回答をお願い致します☆

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J981N】の印刷トラブルについて相談です。詰まった用紙を取り除いたのにエラー表示が消えません。本体内部に残った紙片を取り除いたり、エコンダーの汚れも清掃しました。
  • 【DCP-J981N】の印刷トラブルでお困りです。詰まった用紙を取り除いたのにエラー表示が消えません。試したこととして、本体内部の紙片を取り除き、エコンダーを清掃しました。
  • 【DCP-J981N】の印刷トラブルについて質問です。詰まった用紙を取り出したのにエラー表示が消えません。本体内部の紙片を取り除いたり、エコンダーを清掃しましたが解決しません。
回答を見る