• 締切済み

超過確率とパーセンタイル

超過確率とパーセンタイルは、同じ意味になるのでしょうか? 言い換えれば、超過確率50%とパーセンタイル50%は同じと考えて良いのでしょうか? (数える方向を小さい方、大きい方にすることで、逆の意味になる場合もありますが。) 普段使っている用語ですが、どうもネットではそのように扱われてないようなので。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

超過確率とパーセンタイルには、似た所がほとんどありません。 なぜ同じ意味になると思うのかについて少し語ってみられると、 貴方に適した回答が得られる可能性が生じるかもしれません。

ezl06131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分自身でもう一度よく調べよく考えてみて、やはり違うものであることを確認しました。 ひとまず質問を打ち切りたいと思います。

関連するQ&A

  • うっそ!?時間超過!?

    定期で改札に入れると「時間超過」と出てきてしまいました…。 この時間超過って一体どういう意味のエラーなのですか? 詳しい方教えて下さい!

  • 確率の考え方についてお教えください

    確率の考え方についてお教えください。 今、発行枚数が10枚の宝くじがあります。 内訳は9枚がはずれで、1枚があたりです。 この場合、1枚だけ買って当たる確率は10%。 1回に10枚買うと当選確率は100%になり、必ず当たります。 では、もしこの宝くじを 1枚ずつ10回に分けて買う場合、少なくとも1回当たる確率どうなるのでしょうか? ちょっと調べてみたところ 1-(1-0.1)^10=0.6513=約65% という計算のようになりました。 が、この場合の65%という意味合いがよく分かりません。 例えば同じことを100人がやったら65人は当たってると考えていいのでしょうか? またエクセルでこの計算を20回30回・・・100回200回と続けていっても、 永遠に100%を超えませんでした。 100%を超えないということは、 「確実に当たるということは永遠に言えない」という意味なのでしょうか? 当選確率確率10%でも、10000回買っても10000回とも外れの可能性があるということ? つまり何が言いたいかと言いますと、 1回に複数枚買う場合は 「何枚買えば確実に当たりが出る」(この例題では1回に10枚買えば1枚は当たる) と明確に言えるのに 複数回に1枚ずつ分けて買う場合は、 「何回買えば確実に当たる・・・とは言えない」 このような考え方であっているのでしょうか? この辺が不思議でならないのです。 ちょっと論点がずれるかもしれませんが よく「バットは振らなきゃ当たらない」「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」 と言った格言のようなものがありますよね? でも、前述した宝くじのように確率が低い場合、 それを何度も繰り返しても、100%に近づくことはあっても100%を超えることはない。 ということは、上記の格言は間違いで 「下手な鉄砲撃つ前に、一生懸命練習して当たる確率を増やしなさい」 ということになろうかと思うのですが、どうなのでしょう? 考え方間違っていますでしょうか? お教えください。

  • 確率が分かりません。

    勉強のためVB.NETでビンゴゲームを作成しています。 がいったいどのくらいの確率なのかなときになりました。ので分かる方教えてくれませんか? なお、これはPGの質問ではなく確率の質問と判断しましたのでこのカテゴリにしました。 ------------------- 5マス×5マス(25マス)のビンゴカードがあります。 F(フリー)はランダムに3個まででます。(中央がFになるとは限りません) 2回目のボールでビンゴになる確率(ボール数は75個です)はどのくらいなんでしょうか? ※Fが1列に並ぶ可能性もあるとします。 例1 1、2、F、F、F 例2 2、F、3、F、F Fが3個出る確率は25%(0個、1個、2個、3個) ※さらに細かいですが、Fの場所は乱数で決めていますので、ぶつかる可能性もあります(Fが2個の場合4%の確率で1つになってしまう) もし並んで必要な番号が出る確率は、1/75*1/74 でいいのですよね? さらに1列(ななめもビンゴとします)に並ばないといけませんよね? すごくアホみたいな質問とは認知しています。でも知りたいので、お願いします。 できれば 計算式と意味を簡単に説明して下さるとうれしいです。

  • 中2 確率の質問です。

    こんにちは。 確率の勉強をしていて解説が複数パターンあるので、混乱しています。どちらでもよいのか、どちらかにしぼった方がよいのか、私が間違っているのか。。。。アドバイスをお願いします。 Q:袋の中に,黒玉4個,赤玉2個が入っている。次の確率を求めなさい。 (1)袋の中から2個の玉を同時に取り出すとき,2個とも黒玉である確率 というタイプの問題で 樹形図を書く時に、黒1-(その他)、黒2-(その他)と書くかと思うのですが、黒2以降の(その他)の部分は黒1を減らして書くべきなのでしょうか?そうすると最後は赤1-赤2という樹形図になるかと思います。 樹形図の枝を減らして書くのは、試合なのどの組み合わせで逆のパターンに意味がないときと理解しています。 上記の問題パターンも枝を減らして書くべきなのでしょうか? 逆のパターンに意味がないことは理解できるのですが、このタイプの問題であれば全て数えて確率をだしてもよいのかな?と思ってしまいます。 枝を減らしても、減らさなくても結局確率の答えは同じなので余計迷います。 (減らす場合)6/15=2/5 (減らさない場合)12/30=2/5 説明がうまくできなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 確率の考え方について。

    とてもバカみたいな質問なんですが、 重さの異なる4個の玉が入っている袋から玉を一つ取り出し、 元に戻さずにもう一つ取り出したところ、2番目の玉のほうが重かった。 2番目の玉が4個の玉の中で最も重い確率を求めよ。 という問題で、自分は2番目の玉は最初の玉を除いて、1/3の確率で 最も重いと思ったのですが、この考え方は何がいけないんでしょうか? また、確率の定義で「事象aの起こる場合の数/起こりうる全ての場合の数」とありますが、 起こりうる全ての場合の数とは具体的にどういう意味なのでしょうか? 長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • お酒の超過持ち込み フランスの空港での超過料金等

    フランスへ行きます。飛行機(ANA)で行くのですが、現地でのお酒の持ち込みは2リットルまで、の様です。友人へのお土産で2リットル以上のお酒を持ち込みたいのですが、その場合超過したお酒に対してどの様な措置がとられるのでしょうか? 没収か、超過料金等を払えば良いのか。超過料金の場合金額にして幾らくらいか、ご存知の方がありましたら教えて下さい。持参するお酒は梅酒を5リットル(2+超過3リットル)くらいです。 フランスは郵便局から送る場合も1リットルまでですし、送るよりも低額であれば、持っていきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 009の高確率について

    009をやっていて高確率中と言う状態の時に、003?(フランソワーズ)のシルエットが出てくる演出があるのですが、これはどういう意味があるんですか?特定の子役に対応しているわけではないみたいだし、その後何も起こらなかったのですが、、、。何も意味の無い演出なんですかね?(高確率中にしかお目にかかれなかったので高確率中独特の演出と思っていますが自信はありません) わかる方いらしたら教えてください。

  • 確率について。

    確率について、教えて下さい。 私のお聞きしたいことが、うまく伝わるか心配ですが、例えば、パチンコの「CR スーパー海物語IN沖縄 MTA」の大当たり確率は「1/315.5」ですよね。 分かり易く四捨五入し、「1/316」として、「完全確率」「一発抽選」のパチンコにおいて、この確率の「316回転」以内に、大当たりする確率というのは、いくつになるのでしょうか? その逆で、「316回転」させても、大当たりしない確率は、いくつになるのでしょうか? また、これらの計算は、どのような計算式になりますか? 同じように、この確率の逆数の倍である「632回転」回しても、大当たりしない確率、そして「1000回転」回しても、大当たりしない確率というのは、いくつになるのでしょうか? 確率と言うか、数学に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 確率の計算をして下さい

    暗証番号をよく使うのですが、どの程度の確率なのか、普段から疑問に思っています。 アルファベットと数字を使い11桁の暗証番号を使ったときの当たる確率、また5桁の場合。 上記を数字だけで暗証番号を作った場合の確率。 数学は はるか昔に 確率の計算をしたことがある程度ですので、分かりやすくお願いします。

  • 確率の考え方

    確率の超基本的な考え方について、次のような理解でよいか確認させてください。なにぶん素人なので間違った理解かもしれません。できるだけ分かりやすくご指摘いただければ幸いです。 例えば一般的なサイコロを振って1が出る確率は1/6ですが、だからといってサイコロを6回振ったら各目が1回ずつ出るのかというと、そういうことはまずないですよね。 では、600回振ったら各目が100回ずつ出るのかというと、ぴったり100回にはならないでしょうが、100回に近付くと思います。 これが、6億回振ったら各目が1億回ずつ出るのかというと、出ないでしょうが、1億回にかなり近付くでしょう。 このように、確率は等しくても、実際には偏るわけで、振る回数が多くなれば、それだけ「均等」に近付いていくのだと思います。 ということは、このサイコロの例の場合の「1/6」という確率は、「無限回振れば」という前提で理解すればよろしいのでしょうか? この延長線上で、宝くじのことを考えると、人気売り場で買おうと、閑散とした売り場で買おうと、当選確率は等しいはずです。 でも、実際には(というか抽選の結果として)当選確率は、売り場によって偏りがあります。 つまり、10か所の売り場で100本ずつ宝くじを販売するとして、当選が10本だからといって、各売り場で1本ずつ当選が出るわけではない、という意味です。 この場合の「どこで買おうと確率は同じ」というのは、「結果的には偏るが、どこに偏るのかは抽選前だから分からない」という意味で「同じ」という理解でよろしいのでしょうか?