- 締切済み
5歳児の設定保育
私は今、保育士の資格をとるために短大に通っています。 そして11月に初めての実習があります。 短大の付属の幼稚園の実習で クラスに8人ぐらい教生が行き それぞれ設定保育をします。 わたしは、 『ゲーム遊び(宝物・宝箱を使って)』とゆう、設定保育です。 宝箱・宝物は、土台だけ作って 登園してきた順に子供たちが 作って、設定保育な時間に その宝物・宝箱を使ってゲームを したいと考えています。 今度の打ち合わせまでに4つの案を考えて行かなければなりません(>_<) ちなみに年長(5歳児)です。 なにか、アイデアがあればお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
自分で考えてこそ実習でしょう。 これから先、同じようなときにいちいちまた質問するんですか? 学生のうちはそれでなんとかなるとして、実際に現場で働き出したとき、先輩に「何かアイディアある?」ってとっさに聞かれたらどうするんでしょうか。ありません、と言って許されるものなのか、保育の現場を知らない者にはわかりませんが、1つでも何か提案できた方がいいですよね。 保育士の仕事には、教室内の装飾や運動会のお遊戯のふりつけなど、自分なりに創造力を働かさないといけない場面が多いと思います。言葉は悪いですが「学生」という免罪符があるうちに、訓練しておいた方がいいと思いますよ。打ち合わせに参加される方々は、こちらで得られたアイディアではなくあなたのアイディアを望んでいるんです。もし自分で考えていかなかった場合、ふいをつかれた質問や意見が返ってきたらどうしますか?それに、1つの遊びでさえも保育の観点から見ると目的などいろいろとポイントが必要になってくるのではないですか?ハサミの使い方の指導とか、危険な行為をふせぐ手順とか。それはやっぱり一般にはわかりませんよ。 だからせめて、学校の先生や先輩に聞くとか、思いきって実習先の保育士の方に相談するとかの方がいいと思います。また、身近に小さい子がいたら、それとなく聞いてみたり、お母さんに自分が子どもの頃にしていた遊びを聞いてみたりしてはどうでしょう。実習上手くいくといいですね。